三昧琴 2
とても安い航空チケットも買えて 友人も一緒に行ってくれる事になり
わくわくしながら行く日を待っていました。私のこんな気まぐれにいつ
もつきあってくれる友人がいます。昨年 天河神社に急に行きたく
なった時も一緒に行ってくれました(>いつも ありがとう!)
そして当日何と言ったらいいのか また台風が来ているそうです!
でもまあ たいして天気予報も見ずに空港へ行くと 私達の搭乗予定
の小松行きだけ(羽田へ引き返す場合もあります)と表示されていま
す・・・・行けるか行けないかは神様次第!と思って乗ったら 別に
何事もなく小松空港まで行けました。
空港まで奥様が迎えに来て下さって 三昧琴を作っているアトリエ
に行きました。ご自宅もここで河上さんがいらっしゃいました。
とても自然体な感じで ちょっぴり不思議な感じの方。こういう楽器を
作っている感じがします。1番多く作っているのが燭台だそうです。
河上さんは飛行機が無事に着くかドキドキしながら フライト情報を
ずっと聞いていて下さったそうです。
そして 「三昧琴の部屋にたくさんあるのでご自由に音を聞いて お
選び下さい」と言って案内して下さいました。
そこは6畳くらいの畳の部屋で三昧琴が渦巻き状に綺麗に並べられ
います。200枚くらいはあったのでしょうか?毎年 春先に一気に
作るから 今はもうだいぶ少ないのです、とおっしゃっていました。
(写真を撮って来れば良かったです!)
三昧琴は特に音階やピッチを意識して作られていず 自然に何かの
音になる事はあるようなのですが どういう風に選んだらいいのか
とにかく片っ端から叩いて 自分の好きな感じのをピックアップして
みました。 続く・・・・・・
| 固定リンク
コメント