« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

3月2日ライアーミニコンサート☆

 3月2日に 横浜の上大岡ひまわりの郷の音楽ルームにて

20分ほどのライアーミニコンサートを行います。

このブログでこういうお知らせをしていきたいと思っていたのですが

何だか恥ずかしくて 今まで出来ませんでした(^-^;)

 今年に入ってから小さなコンサートのお話などが増えてきて とても

嬉しくてありがたい事で やはりちょっとだけ宣伝してみようかなと

思ったわけです。3月2日は市の生涯教育に関わるイベントで 

どなたでもお越しいただけます。もちろん無料ですので お暇がある

方はどうぞいらしてみてください。他にもいろいろな催しをやっている

はずです。

          。:*:゚’☆ ライアーミニコンサート。:*:゚’☆

    日時   3月2日(日)12時から12時半の間の20分間くらい

    場所   上大岡ひまわりの郷音楽ルーム

    演奏曲目

          子どもの情景から異国にて(シューマン)

           エレノア・プランケット(オカロラン)

           精霊の踊り(グルック)

           うれしいひなまつり  

           千の風になって

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルトで弾きたい曲

アルトが来たことにより 頭の中は完全にライアー一色となり

ライアーの話が続きますが・・・・・

いろいろアルト用の楽譜もいただき 毎日楽しく弾いています。

アルトが来たら弾きたいと思っていた曲ベスト3ですが

1   妖精の歌(アイルランドの子守唄)

2   Love Song(J・Billingさん作)

3   アルトのためのプレリュード(J・Billingさん作)

でした。

不器用な方なので なかなか場所の違いに慣れません。

妖精の歌は比較的楽に弾ける曲と聞いていましたが 

全然弾けない(。>_<。)でも 妖精の歌より難しいようにみえた

Love Songが思いのほかいけます。プレリュードは難しそうなのが

多いので 簡単そうな№9Edurから弾いてますが すごく気持ちの

いい曲です(*^_^*)

その他は「ロンドンデリーの歌」「峠の我が家」「浜辺の歌」など

ソプラノでも弾いていたけど アルトで弾いたら全然雰囲気が

違います。深みが増すというか・・・

また分散和音がアルトの方が楽です。

黒鍵もソプラノより弾きやすいように思います。

アンサンブル仲間もアルトを持つ人が多くなり 今度アルトだけで

何か出来ないかなと話してます。

アルトの話ばかりですが ソプラノをないがしろにはしていませんよ。

ちゃんとソプラノも弾いています(^・^)

アンサンブルではこれからもソプラノパートを弾く事になると

思いますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家のライアーたち

Img_1303

右からコロイソプラノ ゲルトナーソプラノ ヨエックスアルトです。

こうして見ると兄弟(姉妹?)みたいですね。

何だか 子ども自慢している気分です。でも もしかしたら1番右の

コロイは近々お嫁に行ってしまうかもしれません・・・・・理由は やはり

アルトを買った事による経済的理由と もう1つなかなか弾く機会が

ないという事です。

暖かくて丸みのあるゲルトナー ヨエックスに比べて コロイの音は

天と繋がるような覚醒の音のような感じを受けます。

どちらも好きで コロイの音も気に入っています。ただ コロイの特に

ソプラノは響きが少なめなので コンサートなどで弾くには向かない

のです。家で1人で弾く分にはいいのですが。

なので この頃本当に蓋を開けることも少なく これでは可哀想。

弾いて下さる方にお譲りした方がいいかもと思ったのです。

コンサートの後に声をかけて来て下さった方など数人にお声掛けした

所 今のところ3名の方が候補になって下さっています。でもでも

こうなってみると やはり手離したくない気持ちも湧いて来てしまって

ます(。>_<。)

でもとにかく 見に来て下さった方とお話してみたいと思います。

自然の流れに任せて 手元に残ることになればそうなる事でしょう。

財政的にはキツイですが~~(+_+)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルトライアー

Img_1301

 ついに来ました。ヨエックスのアルトライアーです。

アンサンブルの仲間がこれと同じものを持っていて 

力が入らずに 広がりのあるいい音が出せるなと思い 

ついに買ってしまったのです!

聞いたところ材質は「はんの木」で Iさんもお薦めとおっしゃっていた

と聞き 「はんの木」を特別に入れていただきました。

 工房に行った時 他に「かえで」が茶系と白木の2台あり3台を

じっくり弾き比べました。ぱっと聞いて茶系の「かえで」は音が

さーっと広がる感じで白木の「かえで」と「はんの木」が少し似ている

ように思えました。きっと好みで「かえで」がいいという方も

いらっしゃるのだと思います。

が私はやはり「はんの木」を選びました。

言葉ではなかなか言い表せませんが 音が決まるような感じを

受けた事と それから   運命を感じたから!   です。

ソプラノのときは何も考えず送っていただきました。

そして今回は実際に弾いて選んでみましたが よかったです。

Iさんともいろいろお話できて楽しかったし。

 家に帰って弾いてみましたが やはりアルトの響きは身体全体に

伝わります。音に包まれているようです・・・・・

 

 追記 この後、2年ほどして、この楽器の木ははんの木ではなかったと

連絡を頂きました。「ななかまど」だそうです。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はんの木

今 最高にワクワクしていることがあります。

アルトライアーを買う決心をしたのです!ソプラノの高いきらきらうした

音もいいのですが アルトの身体全体に響き渡る音にこの頃 とても

魅力を感じます。

ソプラノの時は何も考えずに送っていただきましたが 今度はじっくり

選びたいと思いました。何台かアルトを持っている方に弾かせて頂き

ましたが それぞれ響き方は違います。いろいろ考えた末に 今

I工房さんのI様に「はんの木」のアルトを入れていただくようにお願い

していました。そして・・・・連絡ありました。

はんの木のアルトライアーが来たそうです!

早速 工房に行ってみたいと思ってます。他に「かえで」もあるそう

なので弾き比べてみます。

ああ すごい楽しみ!

アルトで弾きたい曲はいっぱいあったのです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月のプログラム

3月に2つのミニコンサートの予定があります。

どんな曲を弾こうか考えているところです。

久しぶりに「精霊の踊り」もいいな。まだコンサートで弾いた事はない

けど 「Song of the Heart」というアイルランドの素敵な曲も

弾いてみたいし、3月2日だから「ひなまつり」とか「さくらさくら」も・・・

2月は 少しライアーから離れて・・・と思っていたけど やっぱり

考えてしまいます。コンサートの曲を決めるのは楽しいものですから。

今年は指先が荒れてしまって ひび割れが入ってしまいました

(。>_<。)

ライアーを弾く方ならお分かりと思いますが バンドエイドを貼って

ライアーは弾けません。なので昼間貼っておいて 夜取って弾いて

ますがなかなか治りません。 それも1度に6本くらいの指なので 

大変です~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »