« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

猫屋敷 再び

 昨年も行った 猫をたくさん飼っているいとこの家に今年も行って

来ました!またまた子猫が産まれたのです。

Img_1343                      Img_1340_2

                       Img_1339_2

                                      雑誌に載れそうでしょう                       

 今回は産まれたのは3匹でもう貰い手は決まったそうです。

前からいるのは26匹だったかな?相変わらず代わる代わる膝に

乗って来てくれます。

Img_1341       Img_1351

 猫たちも産まれたばかりの子猫を初めて見ました。でも1匹

「う~!」と怒っている子がいます。その子は今まで1番若くて

自分が1番可愛いと思っていたのに小さい子猫に人気を取られた

と思って怒っているのだそうです(いとこ談)。

Img_1346       Img_1363

 あっという間に数時間経過。猫セラピーの時間でした~。

前回 娘は途中何故か寝てしまいました(*_*)癒されたのか・・・?

よくわかりませんが。

Img_1342         Img_1372

                            

 この頃「猫カフェ」というのは流行っているらしいですが 私も

いとこに「やったら?」と勧めました。こんなにお客さんに寄ってくる

猫も珍しいですから。今も知り合いの猫好きの人たちがよく遊びに

来るそうです。(私もその1人ですね(^。^)

また次に行く日を楽しみにしてます(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩にメロディーを

 この前のレッスンの時 来月までの宿題が出ました。宿題なんて

出たことがなくて 珍しいことでした。私たちがいつも勝手に

やりたい曲をやっているものですから 宿題は出されないのです。

 宿題の内容は「詩にメロディーをつけて来る事」でした。

何でも先生は最近 ひょんなことからある詩人の方とお会いする

機会があって その時のお話の中で「ライアーで詩にメロディーを

つけてもいいですか?」とお聞きしたところ「どうぞ、どうぞ」と

言っていただけたのだそうです。なので みんなでいろいろな詩に

メロディーをつけてみましょう!と思いついたそうなのです。

 なんて素敵な宿題なのでしょう!私が今まで出された中で1番

わくわくする宿題です。すぐに本屋さんでその方の詩集

買って来ました。(有名な方なのです。)どれも 可愛いい動物や

植物や自然を詠んだものばかりで のどかな気持ちになります。メ

ロディーも自然に浮かんで来ます。楽しくて楽しくてはまって

しまいそうです。

 たくさん出来そうなので 楽譜にしてみようと思っています。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

変化

 家の前の街路樹のいちょうが薄い緑の葉が芽吹かせて来ました。

この透明なくらいうすーい緑が大好きです。この後すぐに葉が茂って

来るのでほんのわずかな時期しか見られません。

 数日前までつぼみばかりだった「もっこうバラ」が今日は一斉に

花をつけていました。この頃の自然の生命力は素晴らしいですね。

 今日は朝から竹の子をゆでました。竹の子大好きです。

まず今日は竹の子ご飯にして 明日はどうしようかな・・・・

 ある時期から急激に嗜好が変わりました。昔はお肉など普通に

食べていましたが あまり食べられなくなってしまいました。お魚も

そんなに好きではなくて 今は半ベジタリアンみたいな感じです。

野菜はたいてい何でも好きでいくらでも食べられます。昔は

そんなに野菜好きではありませんでした。どうしてそうなったのか

は自分では心当たりはないのですが・・・・・

 その頃からいろいろな事が変化して来たような気がします。

ものの感じ方から 考え方もそうかもしれません。だいたい昔は

「自然」というものにも特に興味がなかったのです。夏は暑いとか

冬は寒いとかそんな風にしか感じなかったように思います。

今は周りの木や花 それから月や星を見るのも大好きです。

 ライアーと出会ったのもこんな自分の中の変化があってから

です。こんな変化を経て それからライアーと出会えたのも

何か大きなのおかげなのかもしれないと思うのです。

とても不思議で仕方ありません。こんな1人間?である私にも

大きな力が働きかけてくれるなんて!だから先の事は考えず

お任せして 自分は今出来ることをやって行こうと思っています。

 今日はライアー仲間と集まりました。バッハのコラール

「目覚めよと呼ぶ声あり」とシューベルトの「アベ・マリア」の

楽譜をアレンジしたものを弾いてみたら結構良くて

みんな満足しました(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーのための楽譜

 ライアーに興味を持つ方がライアーのための楽譜を探すために

苦労しているという事が なんとなくわかって来ました。

 確かにピアノ等の楽器だったら何かの曲を弾きたいと思ったら

楽譜屋さんに行けばいろいろ揃っていて その中から自分に

ちょうどいいものを探すのはそんなに大変なことではないでしょう。

でも まず楽譜屋さんにに「ライアー」のコーナーはありません。

どうしてもピアノなど別の楽器の楽譜を探すことになります。でも

その中でライアーで弾けるもの 弾きやすいものを探すのは

難しいことです。とりあえず 何か買って帰ったとしても そのまま

ちょうどよくライアーで弾けるという幸運は珍しいのではないで

しょうか?私も失敗したことがあります。楽譜って高いですしね!

 私たちのグループは私も含めてピアノの先生をしていた人が

数人います。(珍しいかもしれませんね。)みんな子どもに教えて

いたので子ども向けの楽譜は家にたくさんあるのです。そして

ライアーには子ども向けのようなピアノで弾くには簡単という

ような楽譜の方がいいようです。ピアノで素敵に弾けるような

楽譜はライアーでは弾きにくくなってしまうようです。

たとえば「君を乗せて」をやりたいと思ったら みんなで家にある

子ども向けの楽譜の中から持ち寄って その中で実際弾いて

良さそうなアレンジのものを選んでいます。楽譜が豊富にあると

いうのはとても良かったです。

 また3,4人くらいのアンサンブルなら2声部 5,6人なら

3声部に分かれているくらいがいいように思います。トップの

メロディーは複数いた方が曲の輪郭がくっきりして素敵です(*^_^*)

連弾譜を4声に分けるとすごくきれいです。でも4声だったら

5人以上くらいがいいかもしれません。

 でも実際にはピアノ等の楽譜をそのまま使える事は珍しいです。

音域が足りなくなって移調が必要になったり その他にも問題が

出てきて直す必要があることがほとんどだからです。

 楽器が新しいのだから 楽譜が少ないのは当然なのでしょう。

ピアノをやっていたころはアレンジなんてやった事もありません

でした。今は自己流ですが なんとかライアーで弾きたい曲を

弾くためにがんばっています。パソコンできれいに楽譜を作れる

ソフトがあるそうでいずれ試してみたいのですが 今は

上手な仲間に打ってもらっています。ここでも up出来たら

いいのですが 機械が苦手で(^-^;)。でもいつか出来るように

なりたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コンサートでのおしゃべり

 心配していた咳もほぼ治まり コンサートも無事終了しました。

今回は特にプレッシャーがあったのです。というのも 進行をやるので

苦手な人前でのおしゃべりをしなければならなかったからです。

「苦手」=「嫌」と思ってしまって 結構気が重かったです。でも 

考えてみれば おしゃべりは特に間違いというものはないし 

その場でなんとか適当にやればいいだろうと開き直り気味でした。

 でも実はいい事もあったのです。おしゃべりにプレッシャーがかかる

あまり弾き始めるとほっとして 演奏の方があまり緊張せずに

すんだのでした(^・^)  とにかくライアーで来たものはすべてやる!と

決心しているもので 苦手なことにも取り組んでいます。

 昨日は本当に久しぶりにヨガに行きました。先生にずっと咳が

止まらなかったというお話をしたら 先生もたまにそういう事があると

おっしゃったので少し安心しました。

 今日は美容院にも久しぶりに行きます。あまり咳き込んでいたら

危なくて美容院も行けないですね!

 今週はライアーの練習もなくのんびり・・・・と思っていますが 

5月に向けていろいろあるので 動き始めることになりそうです。

バラ園でコンサートなんて素敵なお話もあります(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜ららぽーとのライアー講座

 先月 ららぽーとのカルチャーセンターでミニコンサートをした

お話をしましたが 前回はまだ講座は始まっていなくて4~6月の

3回講座だそうです。ミニコンサートは前回のみで4月からは

ライアー講座という事になります。池末みゆき先生の講座ですので

ぜひご興味のある方はいらして下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神之木クリニック

 病院という所にはほとんど行きません。風邪や腹痛、頭痛がしても

ふだん薬を飲むこともありません。大きな病気の場合は別として 

咳も熱も必要だから出ているのかな、と思うからです。だいたい

調子悪いなと思ったら 睡眠をたっぷりとって食べる物に気を

つければ 治ってしまいます。風邪っぽいな、と思ったくらいで

気が付ければ 症状がほとんど出る前に治ることも多いです。

が、今回は完全に風邪にはまってしまったようです(+_+)1ヶ月くらい

症状が治まりません。そこで 珍しくお医者さんに行って来ました。

神之木クリニックです。ここの院長先生はちょっと有名な方らしい

です。 波動測定などもやっています。昨年暮れに 特にどこも

悪くないのに波動を測っていただきに行きました。その時の印象で

あの病院なら、と思ったのです。大口駅から坂道を上り 調子が良く

ないからか息が上がってしまいました(*_*)  山本先生は 前と

違って普通のお医者さんぽかったです(^^;)でもすごく丁寧に症状を

聞いて下さって 漢方薬を出して下さいました。2日間飲みましたが

ゆっくりと効いてきているようです。

 お医者様とは信頼関係が築けるかどうかがすごく大事だと思い

ます。治療の考え方とか後は直感で決まるかもしれませんが。

これからもそう頻繁にお医者様に行く事はないと思いますが

安心して行けるお医者様があった方が安心ではあります。

神之木クリニックはかかりつけのお医者さんにさせていただく

事にしました。(勝手にそう決めました(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

演奏依頼

 すっかり春になりましたね!

この春 サプライズがありました。ご主人の転勤で大阪に引っ越して

いたライアー仲間が戻って来る事になったのです。わずか1年の

転勤でした。去年の今ごろは 何年になるかわからないお引越し

と思っていたので 結構ショックで見送ったのでした。1年ならあっと

いう間でした。最初こそあちらで寂しいと言っていましたが すぐに

ライアーの仲間も見つけて 最近では1人でいろいろな所で演奏も

していたようで 逆にこれからという時に戻る事になったようです。

でもこちらで また一緒に弾けるのはやはり嬉しいことです。(^-^)

 ライアーに出会ってその魅力のとりこになる人は多いかも

しれませんが 私もその1人です。人に聴いていただくのも嬉しい

ですが 何より毎日弾く事が楽しみで仕方ありません。

小さい時から別の楽器をやっていて その時もほぼ毎日弾いて

いましたが 練習していたという感じだったのでこんなにわくわくは

しませんでした。このブログはそんなライアーとの毎日の日記と

いうか まるで独り言なのですが 読んで下さる方ありがとう

ございます。たまにふっと 恥ずかしくなる時もあるのですが(^^;)

 それにしても このブログももう少し何とかしたいと思ってはいる

ですけど。他の方のブログを見て 「こんな機能もあるのか~」と

感心しています。

 この頃実感するのは私だけでなく 私たちのグループ「ソレッラ」の

メンバーもみんな本当にライアーが好きなんだなあという事です。

ライアーの話をしていると尽きることがありません。

 これからもいろんな所で私たちのライアーを聴いていただきたい

なと思っています。演奏の依頼はいつでも受け付けておりますので

どうぞご連絡下さい(^-^)

 また個人でもライアーを聴いてみたいという方も一応連絡してみて

下さい。可能であれば聴いていただけるかもしれません。

 大昔からさまざまな時代 文明に存在したといわれる竪琴を

起源に持つライアーが20世紀に再び現れたのもきっと必然なのだ

と信じて・・・・今日も音を奏でます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらさくら

Img_1331_2

 今年は気づいたら桜が満開になっていました。

いつもはもっと桜に敏感で 咲き始めの頃から満開まで楽しむの

ですが。体調がすぐれなかったからかな。

 とにかく週末娘と近くの桜を見に行きました。もう本当に満開!

毎年毎年 桜は本当に美しいです。

Img_1335

 そして昨日は東京にお花見に行って来ました。あまり名所的な

所は行った事がなかったのですが 上野公園から浅草、隅田川

川下りもしました!やっぱり凄かったです。昨日は空も真っ青で

桜がこの世のものとは思えぬほどの美しさでした・・・・

 でもカメラを持って行くのを忘れてしまいました(。>_<。)残念!

 そういえば4月のコンサートでは「さくらさくら」も弾きます。

「さくらさくら」はいろんなアレンジがあると思いますが 今回は

子供向けピアノの4手連弾からです。私たちは人数がある程度

いますので 4手連弾くらいに分かれているものがちょうどいい

のです。(多少の直しは必要ですが)連弾楽譜は途中

メロディーがソプラノからアルトに移ったりするので変化もあるし 

アルトの人もメロディーを弾けるのでいいのです(^-^)

ずっと伴奏だけよりアルトの人も楽しめると思います。

季節の曲をライアーで楽しめるって贅沢なことですね。

それにしても なかなか体調が良くなりません。咳がもう1ヶ月

くらい続いてます。コンサート前に早く良くなって欲しいです。

レメディーを飲もうかと思うのですが 咳のレメディーは種類が

多くて選ぶのが難しいです(。>_<。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »