« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

アイリッシュハープのコンサート

 今日は雨の中 アイリッシュハープのコンサートに行って来ました。

この頃 「ケルト」とか「アイリッシュ」とか聞くとピン!と興味が向いて

しまいます。

 

 とても大きなアイリッシュハープでした。以前見た時はもう少し

小ぶりだったように思いますが サイズはいろいろあるようです。

フィドルとのデュオコンサートで曲目はやはりケルトの曲ばかり

でした。それもオリジナルがほとんどです。アイルランドへ行った

時にイメージが浮かんだ曲だそうですが 日本人なのにケルトの

雰囲気を素敵に表現されていてすごいなと思いました。 ケルトの

曲は日本人の心に通じる所があるのかもしれません。

 最後にアンコールで「庭の千草」を弾かれていましたがやはり

こういう耳に馴染んだ曲が出てくると ほっとしますね(^-^)

今週は毎日出ていて忙しかったです。明日はまたオイリュトミーの

日。1週間が速いです(+_+)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オイリュトミー

Img_1296

衣装です

 オイリュトミーをやっています。昨年の初めくらいからなので 1年半

近く経ちました。私はシュタイナーからライアーに入ったのではなく 

むしろライアーを始めた事からシュタイナーの世界に入っていった所

があります。

 オイリュトミーとは何かとは・・・説明は難しいですね。音楽や詩に

合わせて身体を動かす?といってもダンスという訳ではないよう

です。私が習っている所のシュタイナーシューレの大人向けの

オイリュトミーでは 1回のレッスンの中で数種類の事を毎回やり

ます。 歩く 風のように走る それから星や六芒星の形に動く 

クーゲルやステッキを使う 詩に合わせて動く 曲に合わせて動く

こと・・・・・

 私が好きなのは 星や六芒星の頂点の位置に何人かづつ立って

場所を移動していくレッスンです。こんな説明ではわからないですね。

言葉で表すのが難しいです。曲はいろいろなのを使いますが 今は

モーツァルトのメヌエットです。可愛らしい曲だし動きやすいです。

ロマン派の曲になると複雑で動きにくかったりしますが。

 ここに通っているご縁で今度 子どものオイリュトミーの伴奏を

ピンチヒッターでやることになりました。昨年のクリスマスには

生誕劇の伴奏をして とても素敵なクリスマスの行事に参加させて

いただきました。ピアノも久しぶりに弾いて 楽しかったです。

 シュタイナーの本は読んでもなかなか難解ですが 実際に

ライアーやオイリュトミーに触れると本当にいいものだなあと

思います。

 娘はシュタイナー系の幼稚園でしたが 通っていた当時は特に

私自身はシュタイナーに興味はありませんでした。ライアーの事も

知らなかったですし。でも こういう風に進む道は出来ていたよう

です。

 そういえば オイリュトミーの衣装を見た娘が「オイリュトミーって

何・・・?これ着て何やってるの?」と。まあ 母親がこんな衣装

着て何かやってるって かなり違和感があるでしょうね(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソロが弾きたい!

 今日は朝から台風で雨や風が強かったですね。今は何だか

蒸し々しています。

 この春は咳に悩まされましたが ようやく治まって来たようです。

本当に百日咳だったのか・・・?そうしたら今日などはもう春は

終わってしまったような陽気です。これからはもう梅雨に入って

行くのでしょう。 

 交流会コンサートの後はライアーもひと段落ついていましたが

6月に2つ 7月に1つコンサートの予定が入りました。初夏の

曲が楽しめそうです。(*^_^*)

 この頃 家でソロの曲をよく弾いています。そうしたら急にソロ

でも弾いてみたい!という気持ちが湧いて来ました。交流会

コンサートの時 ソロで参加された方が「ソロで弾くのはいいですよ

~!」とお話されていました。私ももともとソロでも弾いてみたいと

いう気持ちはありました。これまではアンサンブルでのみ活動して

来ましたがこれからはソロでの活動もいいな~と思います。でも

欲張りなので アンサンブルと両方やれたらな、と思ってます。

 でもソロでって言っても どこにそんなお話があるのかは今の

ところ全くわかりませんが。でも どんなプログラムにしたらいい

かな、と思って曲を選んで順番も考えて弾いてみたりしてます。

 1人で1時間弾くといったら結構たくさん弾く事になりますね。

自分の好きな曲をたくさん選べるのは楽しいですが。最初は

3,40分くらいかなあ。

 そんなことをして遊んでいる毎日です。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月11日ららぽーと横浜ライアーミニコンサートpart2

 先日からいろいろ書いていますが 横浜ららぽーとでライアー

ミニコンサートと体験講座の第2回目を行う事になりました。

。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆

       

           【ライアー体験講座&ミニコンサート】

日時        6月11日(水)  16:00~17:30

場所        横浜ららぽーとカルチャーセンター内

           http://www.cultureplus.jp/course/rhythm/music04.html    

曲目        目覚めよと呼ぶ声あり(バッハ)

           グリーンスリーブス        他

出演&講師    池末みゆき先生とアンサンブルソレッラ 

    

。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆   

 前回の様子ですと 16:00~30分ほどミニコンサートを行い 

その後 聴いていらした方たちに私たちのライアーをそれぞれ

持っていただいて 音の出し方など簡単にお教えしました。

今回も同じような流れになると思います。

 予約が必要だったように思いますので詳しくはららぽーと横浜

のカルチャー講座にお問い合わせ下さいね。

           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ららぽーとのライアー講座

 横浜ららぽーとのライアー講座についてですが 4~6月の講座の

予定でしたが 現在まだ始まっていません。人数がまだあまり集ま

っていないそうです。何人かは申し込みがあったようですが 先生は

5人以上くらい集まったら始めたいとお考えのようです。

 楽器を購入した方がよいかなどの事もあるようです。楽器は

出来れば自分のものがあった方がいいとは思いますが やはり

お安いとはいいがたいものなので(^ ^;

 でもなるべく開講したいという方向のようですので ご興味のある

方は横浜ららぽーとのカルチャー講座に問い合わせてみて下さい

ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアー響会交流コンサート終了!

 5月10日雨の降る中 明日館講堂にたくさんのライアーが集まり

ました。泉本さんのお話によると昨年も雨だったそうです。

「雨の日は楽器を持ってくるのは大変だけど 落ち着いていいです

ね」とのお話でした。

 今年で4年目を迎えるこのコンサートですが この自由学園

明日館講堂で行うのは昨年に続き 2年目です。講堂の椅子を

真ん中の空間を残して 周りに並べ替えます。そして 各グループ

ごとに座って そのままの場所で演奏していくという趣向です。

最初の2年は舞台に上がって演奏しましたが 今回のような形は

時間のロスがなくていいですね。

出演する方々はもう顔なじみの方ばかりで(中には新しい方も

いらっしゃいましたが)そんなに緊張することもなく 和やかに

演奏が進んで行きました。私たちも始まる前にお昼を食べたり

して 「なんかもう終わったみたいね~」なんて感じでした。

 木で出来た明日館の講堂にライアーの音はとても合います。

雨の音も聞こえるのですが それもとても自然な感じでした。

 私は楽譜を全部忘れるというミスをして(^_^;)借りた楽譜での

譜めくりを失敗して隣に座っていらした泉本さんに拾って

いただいたりしてご迷惑をおかけしてしまいましたが 気持ち

よく弾く事が出来ました。自分の音が怖いほどよく聞こえたの

ですが??

 こうして ヨエックスアルトでのデビューを果たしたのでした。

 それから 驚いたのは一般の方のお客様の多かった事です!

昨年は一般の方は数えるくらいしかいらっしゃらなかったように

思うのですが・・・ライアーが広まって行くのは嬉しいこと

です(^・^)

カメラを持って行ったのですが 写真を撮る暇はなくて撮れません

でした~。ごめんなさい_(_^_)_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアー合宿in伊豆

Img_1375

 恒例となったライアー合宿。昨年から伊豆で行っています。

大きな窓の前に海が真正面から見えます。まるで絵葉書のようです。

手前に先生が写っています。わかる方にはわかりますね(-_^)

海を見ながら弾いたのは・・・「うみ」でした。あと「こもりうた」や

「ゆうやけこやけ」。それからこの合宿のテーマ曲である「みかんの

花咲く丘」などなど・・・・・

 交流コンサートの練習もたっぷり出来ました。こんな大人に

なってから「合宿」なんてする日が来るとは思いもしませんでした。

 明日は交流コンサートです。お天気がどうかなあ・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ライアー響会交流コンサート

 ライアー響会の交流コンサートのお知らせです。

。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ ライアー響会交流コンサート。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆

日時            5月10日(土)  1部  

                          14時半~16時半

                          2部

                          17時~19時

場所            自由学園明日館講堂

               (池袋から徒歩10分くらい)

出演者           ライアー響会の会員を中心とした

               アンサンブルやソロの方

 ライアー響会がここ数年行っているコンサートです。

関東地区を中心としたライアー弾きの方々がアンサンブルやソロで

で演奏されるコンサートです。関東だけでなく遠くから来られる方も

いらっしゃいます。20組ほど参加されるようです。

 ライアーが好きな方 また1度聴いてみたいなと思っていらっしゃる

方 チャンスですよ!どなたでも入場出来ます。もちろん無料です。

 明日館の講堂は木で出来ているとてもいい雰囲気の場所です。

今年はカメラを忘れずに持って行かなくては!

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルトデビュー!

 家でだけ弾いていたアルトライアーですが ついに外でも弾く事に

なりました!

 5月10日にライアー響会の交流コンサートというイベントが

あります。この会は毎年ライアー響会が行っているもので ライアー

響会の会員を中心としたライアー弾きの皆さんが集まって演奏する

というものです。最後に集まった全員で合奏したりもします。私たち

も毎年参加しています。場所は池袋の自由学園明日館の講堂で 

どなたでも聴きに来る事が出来ます(*^_^*)

 今年はソレッラは池末先生も含めて9名で参加します。

曲はいろいろ迷いましたが 先日楽譜が出来たばかりのバッハの

「目覚めよと呼ぶ声あり」とクリスマスコンサートでも弾いた

「グリーンスリーブス」です。

しばらくはアンサンブルではソプラノのつもりでしたが バランスを

考えていったら私もアルトという事になりました。

ソプラノ(ソロライアーを含めて)5台 アルト4台です。どんな響きに

なるでしょうか。楽しみです。

 アルトライアーですがだいぶ音が鳴るようになって来ました(*^_^*)

新しい楽器は最初 どうしても硬くて音も鳴りづらいものです。

私のアルトは最初からそんなに硬くはありませんでしたが 高音が

少し硬いかなと感じました。周りの人たちから弾いていくうちに

変わって来ると言われていましたが この頃すごく弾きやすくなって

来たように感じます。

 ヨエックスのアルトは高音部がソプラノライアーのような通る音が

出るので、2倍楽しめる気がしてます(^-^)

5、6日は伊豆でライアーの合宿です。

きっとたっぷり響きを楽しめることでしょう(^・^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »