« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

ライアー七夕コンサート

 今年は雨の多い梅雨ですね。

梅雨らしい梅雨ともいえるでしょう。ライアーを持って歩くのは

ちょっぴり大変です。

   

 おしゃべりサロンさんのコンサートも無事終わりました。皆さん

とても静かに耳を澄ませて聴いて下さって 歌うときは大きな声で

ととても演奏しやすいコンサートでした。毎月いろいろな楽器を

呼んでいるのだそうです。先月は三味線で来月はハーモニカだそう

です。最初にその月のお誕生日の方たちに「Happy Birthday」

歌い それから「バラが咲いた」も歌います。その伴奏をいろいろな

楽器で聴けるのが面白いそうです。雰囲気も全然違うでしょうね。

 この後7月7日七夕の当日に七夕コンサートを行います。

。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆

日時          7月7日(月)11時~(3,40分くらい)

場所          港南台キタミブック2Fタウンカフェ内

             JR港南台駅徒歩2分

曲目          Sheebeg Sheemore

               モーツァルト バッハ(小品)

             たなばた 夏の思い出      ほか

                      タウンカフェTEL0458323855

。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆ 。:*:゚’☆

もし お近くの方がいらっしゃいましたらぜひどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの空

Img_1403

 昨日は久しぶりに青空を見た気がします。梅雨に入る前もこの春

曇りの日が多かったように思います。

 雲が面白かったので写真に撮ろうと思ったのですが 眩しくて

カメラの液晶部分がよく見えなかったので 手を空に向けて

思い切り伸ばしてシャッターを押したらこんな風に撮れました。

もう1枚。

Img_1404

 今日はこれから合唱です。フォーレのレクイエム、頑張っては

いますが・・・やはり無謀だったかもしれません。音楽をやっていた

とはいえ合唱はほぼ未経験なのに60ページにもわたる大曲を

いきなり歌うなんて 自分でも向こう見ずだったなとちょっと後悔

です。しかもコンサートではその他に日本の歌(唱歌)を10曲

小野小町の短歌にメロディーをつけた曲3曲を歌うのです(*_*)

声を出すのは楽しいけど 頑張らなくては~!

 明日はおしゃべりサロンさんでライアーの演奏をします。

こちらはお声を掛けていただいて今年で3年目です。皆さん

歌うことが大好きなので 「バラが咲いた」「夏の思い出」

「たなばた」をライアーで伴奏します。後はちょっと珍しいところ

ピアソラを演奏します。バンドネオンの音楽で有名ですが 

ライアーで弾いてもちょっと素敵だったので弾いてみることに

しました。明日はソプラノライアーで参加です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

録音

 昨年 演奏を録音した事があります。アンサンブル仲間の1人が

お引越しをしてしばらく一緒に弾けなくなってしまうので 記念に

録ろうという話になったのです。その時は急な事だったので 

スタジオといっても上からマイクが1本下がっているだけの簡単な

場所で時間もなかったので全部1発録りでした。(16曲録りました

が)それでも自分達がいつも弾いている曲をCDにすることが出来て

とてもいい記念になりました。その仲間は引越した後 CDに

合わせて一緒に弾いていたそうです。

 あの時はあれでとても良かったのですが 聴いていると欲が

出て来るもので 「もう少し音が」「バランスが」とこの頃思うように

なって来ました。

 ちょっと前まではライアーのCDはほとんどなかったけれど

最近は日本でもCDを出す方が出ていらっしゃいましたね。

ライアーはとても繊細な音色なので録音するとしたら 他の

楽器以上に録音環境に神経を使っていらっしゃるのでしょうね。

この前はあまりそういった事を考えなかったこともあって マイク

に近い音だけを大きく拾ってしまうとか 問題は多々ありました。

やはりスタジオ選びが大事なのかな?

今なんとなく「また録音したいね~」という話が出ていて もし

今度やるとしたら この前よりはこだわってやりたいと思って

います。

 ライアーの出来た背景を考えると録音するという事は??

なのかもしれませんが 先日友人が「ライアーで祝祭の曲を

家で聞きたいと思うけどそういうのないし」と言っていて 

確かにそういうのを家で聞けるのもいいなあとも思います。

 とりあえず環境の事を相談できる方が見つかるといいなあ

と思っています。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

ライアーの体験講座

 ららぽーと横浜の第2回体験講座を11日に行いました。

今回はミニコンサートと講座を分けずに お話や講座を行いながら

途中演奏を聴いていただくという趣向でした。

 体験の方は7人集まって下さいました。まず1人ずつ自己紹介を

してこの講座にいらした理由など伺って それからオープニング 

の曲として「グリーンスリーブス」の演奏。そして簡単に持ち方 音

の出し方をお教えしてから 池末先生が持って来て下さった

「Spielbuch 2」の本の1番の曲をやってみる事になりました。

この曲は「ラ ソ ファ ミ レ ド シ ラ」に合わせて伴奏が色々と

変化していく曲です。初めての方はほとんど「ラ ソ ファ ミ・・・・・」

だけ弾いていればいいのです。伴奏が変わる事によって単純な

メロディーがとても美しくなります。

 今回参加された方はみなさん初めてなのにとても音の出し方が

お上手でした。1番最初に先生が指の角度の事をしっかり説明

されたのが良かったのかもしれません。最初に習うことって大事

だなと感じました。

 その後 「サリーガーデン」バッハの「目覚めよと呼ぶ声あり」の

演奏をはさんで みなさんにはたっぷりライアーを体験して頂け

ました。とても喜んでくださったように思います。

 池末先生の講座は初めての方も緊張することなく 楽しく出来る

のがとてもいいなあと思います。

 講座は来月以降も続いて行くようです。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お気に入りのCD

 家で音楽を聴く時 結構何でも聴きます。Jポップもとかも。

その時々の気分で聴きたい曲も変わります。でも基本的

元気系よりゆったり系ですね、やはり。

 そんな私が飽きることなくずっと聴き続けているCDがあります。

それは沖縄のTINGARAというグループのアルバムです。

TINGARAは天河原と日本語では書いて「天の川」の事だそうです。

このTINGARAの曲をイヤホンして聴きながら目を閉じていると 

完全に南の島へトリップしてしまいます。

美しい月夜の晩に砂浜で波音を聴きながら寝そべっている・・・・・・・

そんな感じなのです。

Img_1400

 ジャケットは版画家の名嘉睦稔さんです。映画「地球交響曲」

に出演された事もある方です。名嘉さんが作詞や作曲された曲

も入ってます。「さきよだ」というアルバムには 歌詞カードの

1曲毎に美しい版画が載せられています。この画と曲がまた

素晴らしく合うのです~。書いていたら また聴きたくなって

しまいました。

 明日はららぽーとのコンサートの日です。TINGARAの曲の

ように気持ちのいい演奏が出来るといいな(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シュタイナー学校の子どもたち

 シュタイナー学校の 子どものオイリュトミーのピアノ伴奏にピンチ

ヒッターとして行って来ました。

 ピアノの前に座っていると ライアーの音とともに子どもが1列に

並んで部屋に入って来ました。最初は3年生です。色々な色の短い

衣装を着て まずは詩に合わせて身体を動かします。大人のクラス

で同じ詩で動きましたが 子どもの方がエネルギーに溢れている

ように思えました。仕方ないか・・・・

 曲も大人クラスと同じモーツアルトの「Deutscher Tanz」という

曲。子どもがどういう風に動いているか見たかったけど 背を

向けてピアノを弾いていたので見られませんでした。残念。

 でも学校の授業でこんな時間があったらいいなあ、とつくづく

思いました。私なんか学生時代常に授業中はぼーっとしていま

した。見かけは授業を聞いているように見えたかもしれませんが。

 身体を動かせる体育もドッジボールやバスケットボールなど

苦手な者には辛いものばかりです(。>_<。)シュタイナー学校にも

体育はあるのかしら??よくわからないのですが オイリュトミーなら

子どもの頃やれたら楽しかっただろうなあと思ってしまいます。 

自分がこういう学校に入りたかったです。

 子どもたちもすごく人懐こくて 全く初めての私の所に終わった

後集まって いろいろ質問したり話したりしてくれました。

ん?5.6年生ってあんなに素直だっけ?娘がその頃は少し

反抗的だったし 周りの子たちを見ても少しクールだったりした

気がするけど。この子たちはどんな大人になるのかなあ?

大人になった姿を見てみたいな、と思いました(*^_^*)

 伴奏の方は事前に聞いていた曲だけでなく 初見やら

即興やらで結構大変でした(^^;)でもこういうのも慣れたら

楽しいかもしれません。

 いつかまたみんなに会えるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食べること

 この頃 食に関してはまっている事。それは「ごま」です。

これがもう普通ではなくて ご飯が見えないほどごまをかける

そのままスプーンで食べる・・・・・家族は完全にひいています(^^;)

何なんでしょう??わからないけどごまが食べたくて仕方ないのです。

おやつも甘いものは全然食べたくなくて ごませんべいかごまを

そのまま・・・・

 目指したわけではないのに自然とベジタリアンのようになって

しまった事は前に少し書きましたが この頃 また一層その傾向が

強まって来ています。家ではいつでも ごまをたっぷり掛けたご飯と

野菜を食べて 少しはお肉なども食べていますが。外で食べる

ときも1人の時は行くお店はほとんど決まっています。ファンケル

ガーデンカフェはお気に入りの1つです。ここはマクロビオティック

のお店です。先日も行って スーププレートを頼みました。

お野菜たっぷりのスープと根野菜のソテー(スパイスが効いてます)

と玄米ご飯。(パンと選べます)最後にフレッシュミントティー。

こういうメニューだと本当に嬉しいです。

 一時期家でも 玄米や発芽玄米を食べていた事もあったのですが

この頃は白米になっていました。でもまた玄米が食べたくなって

来ました!玄米にごまをたっぷりかけて食べたーい(^・^)

 体調を崩して咳が止まらなかったことや食べる物が一層野菜

中心になって来た事は自然と浄化されて来たって事なのかなと

も思ってます。ちょっとスピリチュアル系の友人の話では今年の

春分の日の頃はエネルギーの変化が激しくて体調を崩す人が

多かったのだそうです。そういう事だったのかな・・・・?

 今日注文していた仲さんの「ライアーで歌いましょう3」が

来ました。バッハやヘンデルのソロの曲がいっぱいですごく

いいです。「私を泣かせてください」は弾きたいと思っていた曲。

美しい曲ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »