シュタイナー学校の子どもたち
シュタイナー学校の 子どものオイリュトミーのピアノ伴奏にピンチ
ヒッターとして行って来ました。
ピアノの前に座っていると ライアーの音とともに子どもが1列に
並んで部屋に入って来ました。最初は3年生です。色々な色の短い
衣装を着て まずは詩に合わせて身体を動かします。大人のクラス
で同じ詩で動きましたが 子どもの方がエネルギーに溢れている
ように思えました。仕方ないか・・・・
曲も大人クラスと同じモーツアルトの「Deutscher Tanz」という
曲。子どもがどういう風に動いているか見たかったけど 背を
向けてピアノを弾いていたので見られませんでした。残念。
でも学校の授業でこんな時間があったらいいなあ、とつくづく
思いました。私なんか学生時代常に授業中はぼーっとしていま
した。見かけは授業を聞いているように見えたかもしれませんが。
身体を動かせる体育もドッジボールやバスケットボールなど
苦手な者には辛いものばかりです(。>_<。)シュタイナー学校にも
体育はあるのかしら??よくわからないのですが オイリュトミーなら
子どもの頃やれたら楽しかっただろうなあと思ってしまいます。
自分がこういう学校に入りたかったです。
子どもたちもすごく人懐こくて 全く初めての私の所に終わった
後集まって いろいろ質問したり話したりしてくれました。
ん?5.6年生ってあんなに素直だっけ?娘がその頃は少し
反抗的だったし 周りの子たちを見ても少しクールだったりした
気がするけど。この子たちはどんな大人になるのかなあ?
大人になった姿を見てみたいな、と思いました(*^_^*)
伴奏の方は事前に聞いていた曲だけでなく 初見やら
即興やらで結構大変でした(^^;)でもこういうのも慣れたら
楽しいかもしれません。
いつかまたみんなに会えるかな?
| 固定リンク
« 食べること | トップページ | お気に入りのCD »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 不思議な酵素ジュース(2022.06.11)
- 今年の桜は(2022.03.31)
- 春の月(2022.02.16)
- あけましておめでとうございます(2022.01.05)
- 緑を吸い込む(2021.04.22)
コメント