« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

雷と夕日

 その日 朝TVをつけたら 盛岡震度6!という文字が飛び込んで

来て 「ええっ!八戸は?」と思ったら八戸も震度6。新幹線も

止まっているので その日の八戸行きはキャンセルしました。

八戸の帰りに猪苗代に寄ることになっていたので 翌日直接猪苗代

へ向かう事になったのでした。

 とても不安定なお天気で その日の夜も翌日の午前も雨が降った

のでホテルにこもっていましたが 午後から晴れたので五色沼の

トレッキングコースへ。

Img_1422   Img_1427

 湖はよく観光用の写真で見るそのままの色で 綺麗でした。

そして4キロ近く歩いて帰りのバスに乗った途端 突然土砂降りに!

逃げ場のない道だったので本当に助かりました。滝のような雨

でしたから。

 大気が不安定なのか 家に帰る高速道でも ずっと雷雨でした。

空を稲妻が走っていて それはそれで綺麗だったのですが。

その上 面白いことにバスの後ろを見ると 凄い光が差し込んで

います。一瞬 何かわかりませんでしたが 夕日でした。

バスの前方は激しい雷雨で 後方は晴れていて夕焼けも見えて

いるのです。

Img_0591   Dsc04831

 そんな不思議なお天気の旅でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西洋館ボランティア演奏

 横浜の山手にはたくさんの洋館があり 観光名所になっています。

昔 貿易商などをしていた異人さんのお屋敷ですが 広い応接室や

小さいホールのある洋館もあって 音楽会などもよく開かれて

います。

「ああう所でライアーのコンサートをやりたーい!」と思って先日 

いくつかの洋館を下見に行きました。 その中の1つ「外交官の家」

で受付の方とお話しをしていたら「ボランティア演奏はいかがです

か?」と勧められたのです。山手西洋館がボランティア演奏を

募集しているのは知っていましたが 素敵な場所だけに希望者も

多く なかなか番は回って来ないと聞いていました。でも せっかく

だから一応・・・と思って登録だけしてきた所 4,5日して館長さん

から「ボランティア演奏をお願いします」とのお電話がありました!

あんな素敵な場所でコンサートが出来るなんて幸せです(*^_^*)

ライアーが珍しい楽器だというのがポイントだったと思います。

PRの欄に「古代文明に存在していた竪琴が現代に蘇り・・・・」と

一生懸命アピールもしました!

11月24日(祝)外交官の家です。また近くなったらお知らせしたいと

思っています。:*:゚’☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ららぽーと

 ららぽーと横浜の講座ですが 何人かの方にお申し込み

いただいたので 明日の講座はあります。(もう体験ではありません)

明日は池末先生とソレッラのメンバー1人が講座を受け持ちます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕べの月

Img_1407_2   

昨夜の「14番目の月」です。いつまでも見ていたかったです。

今日は曇ってしまいました。さっき ちらっと見えましたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

14番目の月

 今夜は月が美しいです。

空に雲が広がっていて それがとても幻想的です。たまに月にも

薄く雲がかかりますが 何色かの色が流れていきます。

満月かなあと思ったら 1日前でした。

今夜のライアーは月に聴いていただきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋に向けて

 今年の秋はちょっと忙しくなりそうです。コンサートの予定が今から

いくつか入っています。夏はみんなそれぞれ忙しいので あまり 

集まれませんから もう曲を決め始めています。特に9月はすぐ

ですから。

 8月の末には池末先生の阿蘇の合宿に参加します。今年は

スペシャルゲストもいらっしゃるそうなので 楽しみです!

1日早く行って 先生のお家にも寄らせていただきます。お庭に

妖精の来る木があるそうなので 是非行きたかったのです。最も

誰にでも見えるわけではないらしいですが(^^;)

 「録音」の話もメンバー内で話しを続けている人がいるのですが

まだどういう形にするか決まっていません。とりあえず 色々な

形で試してみてもいいかなとは思っているところです。

 今ライアーで弾いていてお気に入りの曲は「妖精のうた」です。

先生がよく弾かれる曲で アルトライアーで是非弾きたいと思って

いました。アイルランドの子守歌で音域を広く使います。先生

いわく この曲を弾くと妖精が来る事が多いそうです。

それからやはりオ・カロラン。「Sheebeg Sheemore」は何度

弾いても飽きません。旅を始めたばかりのオカロランが美しい

丘を見上げている様子が目に浮かぶ気がするのです。

そして可愛らしいピアノ曲をたくさん作ったギロックの曲も

イアーに合っていると思います。ギロックももっともっと弾いて

みたいです。

 でもやっぱり弾くのは夜です。夜弾きたいのです。どうしてなの

でしょうね。今日もこれから弾き始めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八戸市の皮膚科

 夏は毎年恒例の場所に出かけることが多くなって来ました。

その1つは青森県 八戸。ここにこんなに行くことになるとは

思いませんでした。

 娘は小さい頃 かなりひどいアトピーでした。夜になると 

掻きむしってずっと泣いていました。あの頃は家族みんな眠れ

ませんでしたね。 

アトピーの世界では有名な皮膚科の医院が八戸にあるのは

知っていました。

家もそこまでひどかったからには かなり色々な治療法は試した

ので(で治らなかったので)最初は行く気にはなれませんでしたが 

実際行って治ったという同級生の子がいて その子の肌が本当に

つるつるだったので 行ってみようかという気になったのです。

予約の電話をしてから番が回って来るまで1年10ヶ月かかりました。

アトピーの治療法には多くの考え方があると思いますが 家の娘に

かぎっていえば行ってよかったです。

先生も看護婦さんもいい方で八戸に足を向けて眠ることはできま

せん。あの大変な日々から救っていただいたのですから。

  そして1年に1度だけ様子を見ていただくために八戸に行くの

です。

 帰りに十和田湖 奥入瀬渓流など行ったりして 八戸行きを

家族旅行に発展させています。今年は磐梯高原に寄ろうと思って

ますが 磐梯は八戸からはそんなに行きやすくはなかったことが

判明しました(+_+)そのうち白神山地も行ってみたいです。

 先日の七夕コンサートを聴きに来てくださった方々 ありがとう

ございました。うれしかったのは聴いていただいた方から 演奏

依頼が2件も入ったことです。

 秋もソレッラは頑張ります(^.^)>(^.^)>\(^_^)/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み

 だいぶ夏らしくなって来ました。梅雨の晴れ間の空が夏そのもの

です。夏休みはちょこちょこと出かける予定です。帰省もするつもり

ですが これがちょっと怖いのです(^^;)去年も書きましたが 私の

実家は昨年40.8℃をマークした所なのです。昔から暑い暑いとは

思っていましたが ついにそこまで行ったかという感じです。しかも

気象台のある場所は芝生の上で風の通りがいい辺りと言われて

いますから アスファルトのある場所などはいったい何度なので

しょうか?8月の上旬に帰る予定ですが 怖いです~。私も

40.8℃は未体験ゾーンなので。(40℃は確か・・・あります!)

でも両親は気をつかってくれて 暑いだろうからと旅行に連れて

行ってくれるので 文句は言えませんね(^-^)

 それにあの暑さに慣れているので 横浜が涼しく感じます。

今くらいはまだまだです!これだけは良かったと思います、本当に

 8月末には池末先生の阿蘇合宿に参加します。念願だったので

楽しみです。ライアーを持って飛行機に乗るのも初めてでドキドキ

します。

 その間はコンサートは予定がありませんが この夏は自分なりに

頑張ってみたいことがあります。秋から年末にかけてはソレッラで

演奏のお話もちらほら出ていますので 自分だけのための事が

出来る時間は夏かな、と思ってます。目標があれば暑い夏も

乗り切れそうです\(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕コンサートの曲目

 今日は自宅にみんなに集まってもらって七夕コンサートの練習を

しました。午後からでしたが 結構集中してやれたと思います。

曲もはっきり決まりました(^-^)今回はついに三昧琴とライアーの

コラボレーション?が実現することになったのです。(三昧琴について

は2007年8月の記事に書いています。)

 竹にそよぐ風(ギロック)  日本的な雰囲気を持つ曲。この曲を

                  演奏する時 三昧琴を合わせてみま

                  す。

 サリーガーデン        アイルランドの曲は必ず入れてしまい

 Sheebeg Sheemore   ます。

 モーツァルトソナタの主題  やはりクラシックの大御所の曲も。

 バッハ Anglaise

 チキリン・デ・パチン     アルゼンチンのピアソラの曲。とても

                  ムードがあります。「パチン食堂で

                  働く少年チキリン」

 カノン(キュンストラー)   カノンもいろいろなものをよく弾きます

                  。キュンストラーのカノンは特に綺麗

                  です。

 星めぐりの歌(宮沢賢治) 作曲もされていたのですね。七夕の

                  星にちなんで。

 星月夜(TINGARA)    「お気に入りのCD」で紹介したTING

                  ARA」の曲。ライアーでも弾けました

                  。私が弾きたかったのでみんなに

                  弾いてもらいました。

 夏の思い出 たなばた   みんなで歌います。

今回はアルトで参加します。「星月夜」のアルトパートが結構難しい

(*_*)もっと練習しなくては!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »