« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

合同練習

 この秋 「音フェス」という地域の音楽グループの発表会的な

コンサートに出ることになっています。タウンカフェの社長さんに

声をかけていただいて やはり地域の繋がりは大切にしたいと

思い 出演することにしました。ただ 場所が200席以上のホール

という事だったので なるべく人数が多い方がいいと思い メンバー

の教える生徒さん方に声をかけてみました。そうしたところ 4人の

方が出て下さることに。私の生徒さんも手を挙げてくださいました。

そこで合同練習ということになったのです。

  

 その中には2年ほど前に私たちのコンサートを聴いて ライアーを

始められた素敵なご夫妻がいます。当時70歳台とおっしゃって

いたお二人は初めて聴いたライアーを お2人で購入されたのです。

アルトとソプラノを1台づつ。これには私たちも驚きました。

ちょうど 金婚式のお祝いを何か考えていらしたそうです。

そして 家の近いメンバーの所にレッスンに通っていて 今は

オカロランなどをお2人で楽しんでいらっしゃるとか。素敵です

ね~ 

 合わせた曲は「サリーガーデン」「カノンミットオスティナート」

「いつも何度でも」です。初めて合わせたのに なかなか素敵でした。

ライアーの響きは その場の空気を清清しくするようです。

「いつも何度でも」が 皆さん1番心配なようでしたが 問題なか

ったです。ご夫妻はすごく熱心でご自分達用に見やすい楽譜を

ちゃんとパソコンで作っていらっしゃってました!

 「2年前 初めてライアーを聴いた時は まさかこんな日(一緒に

舞台に立つ)が来るとは思いませんでしたよ」とおっしゃってました

が 私も同じです

 ライアーが好きで レッスンの時いつも側にいてくれるMちゃんも

幼稚園がお休みなので お母さんについて来てくれました。

幅広い年齢の皆さんで ライアーを楽しめてとてもいい1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レメディーで体質改善?

   昨年はフラワーエッセンスに感情的な面で随分助けられまし

た。今年はレメディーを飲んでみようかと思っています。

 多分 貧血が強いせいだと思いますが 昼間ぼーっとして

しまったり 急に酷い眠気が襲って来てすーっと寝てしまう事が

あります。貧血は特にはっきりした症状がある訳ではありませんが

こういう事が症状のようです。すごく困るというほどではありません

が ちょっとハードな時に「やっぱりこれでは・・・・」と思ってしまい

ました 本当に使い物になりません。(自分が)

 それにこの前 娘の通院に付き添って病院に行ったら「大丈夫

ですか!?お母さん。ここに座って!」と言われてしまいました 

(この病院で前も同じ事いわれたのですけれど

 もっとパワフルになりたい!です。

 以前 鉄剤を病院で処方していただいた時 しばらく飲んで

数値が上がったら「治りましたと」と言われたけれど 飲まなく

なったら元に戻ってしまいました。これでは意味がないですよね。

 ホメオパシーの勉強をしている友人が処方して下さることになり

まず問診票を書く事になりました。それが すごーく細かいのです。

予防接種歴を書く欄があります。それに面白い質問もあるのです。

「月が好きですか?」とか「どんな家に住みたいですか?」とか。

 きっとこの体質にも意味があるのだと思って付き合ってきましたが

レメディーが効いて来るといいな、と思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋、恒例の・・・

 昨日と今日の2日間 ライアー響会のイベント「ライアー大会」が

ありました。今年で5年目くらいになるでしょうか。毎年 参加して

います。

 今年も参加者は100名近く 盛況でした。北海道や九州からの

参加者もいらっしゃいます。ライアーを愛する人たちのパワーは

すごいです 今年はJ・ビリングさんが講師としていらしていた

ので余計すごかったのかもしれません。 また数曲 演奏して下さい

ました。 

 ライアー大会では分科会という講座がいくつかあって 希望する

講座を選べます。私はオイリュトミストの田原先生の講座を受け

ました。音は急に発生するものではなく 最初から存在していて

ここへやって来るものだ、という事を実際に身体を動かして学び

ました。田原先生の講座は何度か受けたことがありますが 音に

対する姿勢は 本当に学ぶべきことが多いです。肉体レベルの音

になってしまうと 音が飛び出たように聞こえてしまうという事も

とても納得できました。

    

 会場までが片道2時間くらいかかってしまうので 朝早くから

夜も最後の20時半までいるととても遅くなってしまうので あまり

体力のない私にはちょっときついのが残念です。まあ自分で様子

を見ながら無理のないように参加して行きたいと思います。    

 明日はまた練習があります。10月の最初に2日連続で

コンサートがあるのです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

敬老の日のお祝い会で

 この秋 最初の演奏会でした。

場所は港南台地区センターです。なつかしい!実は私たちは元々

ここの地区センターで練習会を始めたのでした。今から5年ほど

前です。

当時 メンバーは4人でグループ名も「港南台ライアーの会」でした。

私はまだ本当に始めたばかりで 何とかみんなに追いつけるように

頑張っていたのです。その後 いろいろな流れがあり 同じ池末

先生門下のグループ「アンジェリカ」と交流を持つようになり そして

一緒に演奏するようになって行きました。そして名前が「アンジェリ

カ&港南台ライアーの会」では長すぎるということで先生に相談

して 「ソレッラ」という名前をつけていただいたのです。「ソレッラ」は

イタリア語で姉妹という意味だそうです。先生からしてみれば2つの

グループは姉妹のようなものなのでしょうね。

今日の演奏会では「港南台ライアーの会」で紹介して頂きました。

「港南台ライアーの会」も「アンジェリカ」もなくなった訳ではないの

です。実は私は両方に所属しています

 今日はアルトでの参加。まあ 無事に演奏することができました。

(ちょっとミスはしましたが)終わったあと ランチしながら今後の

打ち合わせをしました。この秋はだいたい同じ曲目でプログラムを

組みましたが メンバーによってはアルトになったりソプラノに

なったり パートが変わったりすることになりそうなので ちょっと

混乱しています。

 今日はなつかしい場所で演奏することができて 何だかいろいろ

思い出してしまいました。嬉しかったのは地区センターの受付の方

が「お久しぶりですね!」と声を掛けて下さった事です。

呼んでくださった皆様 聴いて下さった皆様 ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

涙~タレガ~

 とても素敵な楽譜を頂きました。

スペインの作曲家、タレガの「涙」という曲をライアー用にアレンジした

楽譜です。知っていらっしゃる方も多いかもしれません。とても美しい

です。しかもライアーを弾いている方のアレンジなので 弾きやすい

です。きっと 私のお気に入りの1曲になるでしょう。

 ライアーを始めたばかりの頃から ライアー用の楽譜は周りから

どんどんいただく事ができました。今も いい曲が見つかるとみんな

持って来てくれます。この頃は作曲もしてしまう人もいます。

感謝感謝ですね

 こんな素敵な曲たちをいつかはご紹介したいです。

録音場所もまあまあの場所が見つかって トライしてはいるのですが

なかなか思うようにいきません。自分の集中力のなさに ちょっと

あきれてしまってますが あせらず頑張ります。

 今夜は久しぶりに星が見えました。今 赤い半月がビルの谷間に

落ちて行きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阿蘇合宿

 行って来ました

何から書いていいかわかりませんが とても濃い内容だったと

思います。

 1日早く行って まず先生のお家に寄らせていただきましたが

そこにはビリングさんがいらっしゃいました。英語が出来ないので

お話しできずに残念でしたが マリーの大きなライアーで数曲

弾いて下さいました大きなライアーでもとても軽々と弾かれます。

Img_1506

その日はペンションに泊まり 翌日からいよいよ合宿開始です。

 初めての参加でよくわかっていませんでしたが 最終日に外から

も人をお呼びして コンサートをする事になっていたようです。

そのプログラムに「グリーンスリーブス変奏曲」と「秋の庭」と

いう大曲が2曲入っているのです。「えーっ!」と思いましたが

(2曲とも20分くらいかかる曲です。)もうやるしかありません。

夜も9時過ぎまで ビリングさんの指揮のもと 頑張って練習しま

した。

 その他にもオイリュトミーの伴奏に「トロイメライ」とグループごと

に発表する曲数曲という事で 休みの時間も練習練習です。

 最後の発表はたくさんの方と地元の記者の方も見えていて

出来の方は完璧とは言えなくても まずまずだったのではないか

と思います。ビリングさんがとても喜んでくださっていたように

見えましたから。

 会場となった青少年の家は周りを山々に囲まれ すぐそばの

草原には牛が姿を見せるようなのどかな場所にあり ライアー

の音の中に混ざる「モ~~~」という鳴き声が なんともまったりと

していてよかったです

Img_1505

 朝もラジオ体操をしたり 国旗掲揚があったりして面白かった

です。

 

 肥後ライアーの会の方たちが本当によく準備して下さった事

には感謝しています。送迎の事から何から何までお世話になり

っぱなしでした。

ありがとうございましたまた是非行きたいです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »