« 1970年代のゲルトナー | トップページ | 小型コロイの画像です »

小型コロイ

 昨日も初レッスンの方がみえました。雨の中 小型コロイとともに、

です。この小型27弦のコロイは 一昨日島根県から届いたばかり

です。私もお会い出来るのを楽しみにしていました!

 蓋を開けると「こんにちは!」という感じで出てきました。可愛い

ですね グリッサンドしてみて「コロイだ~、なつかしい!」と思い

ました。私の持っていたコロイソプラノはこの春お嫁に行ったのです。

この小型コロイ 音がとてもいいな、と思いました。私の持っていた

コロイは 先生にもよく褒めていただいた自慢の子だったのですが

音がとてもよく似ています。それに小さくてもよく響きます。

 持ち主さんはライアーは全く初めての方だったので まず調弦の

仕方、それから持ち方、角度をお教えしてグリッサンドです。

気持ちいいですねえ。いろいろな指で試しました。それから1つの

音の出し方 そして最後に「一番星みつけた」を弾きました。

2番星まで出来ました。とても優秀な方です。

 ライアーのレッスンなどで初めて来られて こちらから何も

いわなくても どうしてライアーに出会ったのかお話しされる方が

多くいらっしゃいます。そしてそこには人生のドラマがある事が

多いのです。普通 ほとんど初対面の人にこんな話はしない

だろうというような。ピアノを教えていた時はこんな事は全く

ありませんでした。ライアーはやはり魂に届く楽器なのかな、

と思います。

 それと今日の方のようにインスピレーションでパッと決断して

しまうタイプの方もいらっしゃいます。

ちなみに私もインスピレーション系です。初めて見て聴いた

その場で始めることも購入も決めました。でも変なのです

けれど 「始めます」と言っている自分を「え?本当にやるの?」

と見ている自分がいて 何だか不思議な気分だったのを覚えて

いるのです。天使に言わされたのかな?

 遠くからやって来たライアーがたくさん響いてくれるといいです

ね。

|

« 1970年代のゲルトナー | トップページ | 小型コロイの画像です »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

一目ぼれっていうか、一聴き惚れっていうんでしょうか…、しかしすごいですね、即決だったとは…。逆に言えばそれだけ魂に響く音色なんですね、ライアーって。
あらためてライアーの魅力を教わりました。

投稿: ソリトン | 2008年10月24日 (金) 23時50分

読んでみてすごい書き方になっていると思いましたが(笑)その半年前にライアーという楽器があるのを知って 興味は持っていたのです。でもずっと見たり聴いたりする機会はなかったのです。

この辺のことも そのうち書いてみたいと思っています

投稿: りら | 2008年10月25日 (土) 00時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小型コロイ:

« 1970年代のゲルトナー | トップページ | 小型コロイの画像です »