楽器の性格
自分の楽器だけを弾いていたらあまりよくわかりませんでしたが
人の楽器を触らせて頂いたり 話を聞くと楽器にも性格があるのだ
と思うようになりました。
私のゲルトナーソプラノは 気まぐれでちょっと気難しい性格の
ようです 何故そう思うかというと 弾く時によってかなり音色に
違いがあるからです。最初の頃は「あれあれ、昨日まであんなに
よく響いていたのに」と私があせってしまって 泥沼にしばらく
はまる事もありました。
でもどうやら彼女は(女なの?)指の角度も押す力もぴったり
はまらないと頑として鳴らないと決めているみたいなのです。最初
の楽器だったコロイが素直でよく鳴る楽器だったので しばらくは
大変でした。でも 私にとっては結局とても為になったようです。
ただその代わり ぴったりすべてが完璧にいった時は 華やかに
コロコロと歌ってくれます
それに比べて 今年に入ってから来たヨエックスのアルトは全く
違う性格で とても大らかで小さいことにはあまりこだわらないで
くれます。最初に軽く弾いたときも「えっ?これくらいでいいの?」
と思いましたから。
楽器との出会いは運命ですね
今日 先日のコンサートでライアーを始めたいとおっしゃった方
から連絡がありました。ご自分でもいろいろ調べられたようです。
最初はなるべく安い楽器にしたい、とご希望でネットで6万円で
あったと言われていました。初めての方がそういう風に思うのも
当然だと思います。ただライアーはメンテナンスの問題もありますし
やはり私が1度実際に持ったり 弾いたりしたことのある楽器を
お奨めしたいな、と思いました。アウリスの23弦などどうかしら・・・
昨日のららぽーとも 7人中2人楽器を持っていて後の方は
みなさん悩んでいらっしゃいました。何回か講座を受けて ライアー
の触れれば触れるほど家でも弾きたいと思う・・・けど すぐに
購入するのは・・・ と思われているみたいです。
ご自分の楽器との出会いが 皆さんにあることを祈っています。
| 固定リンク
« 秋のコンサート2つ | トップページ | 秋の鎌倉 »
コメント
「楽器の性格」のお話し面白いです。それにしても音に敏感でらっしゃいますね。微妙な違いもおわかりになるみたいで。私も少しですが感じることがあります。
納品前のライアーの調弦をしていて、同じ型のライアーなのに、じゃっかん音の安定に違いを感じることがありました。やっぱりライアーには個性があるみたいです。
実は私、ライアー取扱店のお手伝いを時々しています。それで多少販売側の情報も入ってきます。アウリスのライアーをおすすめされる前に知っておいていただきたいことがありますので、よろしければメールください。アドレス入れときました。
それと、コロイの小型ソプラノ27弦を1台販売店から預かってますのでお待たせしないで納品も可能です。(取扱店の人には以前からこちらのブログを見てもらっていて、コロイライアーの情報をコメントに出すことにさきほど了承を得ました)
今年コロイの工房に見学に行った人の話しですと、コロイでは、木材の乾燥も含めて計10年の期間をライアー製作に費やしてるという話しを聞いたそうです。すごいですね。
投稿: ソリトン | 2008年10月10日 (金) 21時49分
ソリトンさん こんばんは。
いつも私に迷いがあるときにコメントして下さって とても心強く思っています。
後ほどメールさせていただきますね
投稿: りら | 2008年10月10日 (金) 22時42分