三千年の響き
三昧琴の河上さんからお知らせのお手紙が来ました。
奈良県のギャラリー夢雲http://gallerymoon.cocolog-nifty.com/
さんで三昧琴の展示をされるとの事。「三千年の響き」
と題して イラクなどの遊牧民(何千年前から現代もなお
遊牧しているのだそうです)の織った絨毯を紹介して
そこに三昧琴も加わるみたいです。
去年もこの時期に奈良県でイベントをされていたなあと
思ったら 期間が3月20~29日、ちょうど奈良県に行って
いるではないですか!
夢雲さんの場所は室生寺の近くで天川村からそう遠く
なさそうです。築300年の古民家を改装したそうで
写真で見ても趣があって素敵そう。行けたら行きたい
です。天川村では星だけは見たいな、と思っています。
天の川が見えるかな
私は三昧琴の響きもとても好きです。ライアー仲間でも
とても気に入ってコンサートでいつも叩いてくれる人が
います。響きが天にフワッと昇っていって そして
ゆっくりと降り注いでくるような感じ。機会があったら
ぜひ生の音を聴いて下さい。
奉納演奏でも始まりは三昧琴で始めたいと思って
います。
「三昧琴は響かせれば響かせるほど輪が広がって
行きますよ」とおっしゃったのは河上さんですが 昨年の
七夕コンサートで初めて三昧琴を叩いて それから
いろいろな事が動き始めたような気がします。
話は飛びますが 夢雲さんの近くの室生寺に行って
みたいのです。友達も行きたがっているのですが
階段が700段だそうです~ この頃すごく体力がない
ので上れる自信がない・・・・今からスクワットでも
毎日すればなんとかなるでしょうか
| 固定リンク
« ご縁 | トップページ | お医者様50人に! »
コメント