« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

最近の動向・・・続き

 (この前の記事と少しかぶります。)

=月曜日    以前娘と一緒にはまっていた<僕等がい

た>のコミックが1年半の休載を経ての発売日。・・・なの

買い忘れ、「<僕いた>の発売日だよ!何やってる

の!!」と怒られる。何やってるの!!と言われてもね・・・・

=火曜日    守安さんのアイリッシュコンサートで旧古

河庭園へ。輝くような美しい日でバラも音楽も○でした

=水曜日    常楽寺へ護摩焚きに行く。生徒さんの

Mさんが一緒に行きたいといって同行。

護摩焚きが趣味なってしまったわけではないけれど 

神様に頼りたいもあります。終わった後 来ていた方

たちにライアーを聴いて頂く。4月8日お釈迦様の

お誕生日での演奏のお話も改めて頂く。曲のイメージが

すぐ浮かんで来てすごく楽しみ。その上 来秋にはライア

ーを持って関西に行けるかもしれないお話が

=木曜日     ミーティング中心にちょっと練習。

これも来年に来ている大きなお話で今から丁寧に積み

重ねて行きたい。

=金曜日     先日ライアーを購入された方の初レッ

スン。午後は久しぶりにのんびりティータイム

=土曜日     娘の高校演劇祭を見に行く予定だった

が新型の影響で中止に。文化祭も行けなかったので

残念。お嬢様の役と聞いていたが台本で娘の登場シー

ンを読むと「大きなケーキがパカッと開いて飛び出し踊り

まくる」とある。本当にお嬢様の役だったのだろうか・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近の動向

 先週末は 以前にライアーのワークショップに参加して

下さった方の経営するカフェへ所用があり Mさんと行き

ました。ん~、ちょうどいい広さ(コンサートにいいんじゃ

ない?)と思っていたところ早速 「ここでライアーのコン

サートはいかがですか?」との話になり 12月にクリスマ

スコンサートをすることに 12月はこれで4本目

お話。クリスマスの曲がたっぷり楽しめそうです

 でも今年は曲とアレンジを大幅に見直す予定なので

急がなくては。このコンサートに関してはまたお知らせ

いたします。

 その日の夜はいつもコンサートに来て下さる方のコンサ

ートをこちらが聴きに行きました。エレキギターをやって

いる男性ですが ライアーの音はとても気に入って下さっ

ています。先ほどのカフェの方もそうですが この頃は

男性も随分興味を持ってくださいます。

 ライブハウスはあまり行ったことがありませんでしたが

仲間の方たちが飛び入りで参加したり みんなで楽しん

でいる感じでした。こんなつながりもいいですね

 今日はおしゃべりサロンさんで演奏。今年で4年目

です。今年はS御夫妻との共演もあり 楽しめました。

 水曜日は6月の護魔焚きでご縁を得た「常楽寺」さんで

ちょっとだけ演奏。今回はちょっとですが 来年の

4月8日、お釈迦様のお誕生日に演奏することになって

います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

録音 2日目

 2日目も9時集合。昨日のままになっているので 今日

すぐに始められます。

 まず昨日録ったものの中から気になるものを徹底チェッ

ク。一通り録れているという安心感もあり 今日はリラッ

クスしてやれます。

 時間が限られていると自分たちが何を優先させている

のかが見えてきます。私たちの場合は納得いく音か、と

いう事と音楽が生きているか、みたいです。少々ノイズが

あったのですが それよりも上記2点の方が大切でした。

例えば音を出す時に弦を滑らせるため生じる「シューッ」

という音。これはOKとさせて頂きました。これは音を出す

ために必要なことで コンサートに来ていただいても

聞こえるかもしれません。後 椅子です。弾く時にどうし

ても身体を動かすのできしむ音が入るのです。次回から

は事前にチェックしたいと思いました。後 会場内の

ノイズにつて やはり次回に向けて考えて行きたいと

思いました。

 時間があったので「即興」も録ってしまいました。私たち

即興が大好きなんです。気持ちよくて だいたい間違える

という心配がないし

 その後はグリッサンドや三昧琴、グロッケンなど別録り

しました。この日はどんどん元気が出てくる感じで ずっ

とやり続けられそうなほどでした。もう休憩も必要ないくら

 

 この2日間はまるで別次元に行っていたようで 濃密な

体験でした。すごく楽しかったのです 帰りなんか足取り

も軽い感じでしたね。

 

 合計で21時間、ここだけ人生の中から切り離された

ような時間でした。他は一切なしで ライアーの事のみ

を考えられた幸せな時間だったのかもしれません。

 CDRが出来上がるのを待ちます・・・・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕べの星

 昨日の夜 布団に入ってから急に星が見たくなって

外に出たら キラキラとたくさんの星が見えました。

昼間は雲っていましたが。

 特にオリオンの下の方で ひときわシリウス(でいいんで

したっけ)の輝きが強くて 線香花火みたいに見えた

今オリオン座流星群が来ているんでしたよね。

 そして今オリオン座の近くをヒューッと1つ流れて行く

のを見ました。そして今日もシリウス?があやしく光って

ます

 すみません、録音2日目の話 書きますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

録音 1日目

 先週は怒涛のごとく過ぎ去り 録音は無事終了しまし

 それでは 録音の様子を書いて行きたいと思い

ます。

 1日目。朝9時集合です。搬入口が混んでいて エンジ

ニアさんが荷物を運ぶのが大変な様子。こちらは空調を

止めていただき 最終的な打ち合わせをしています。

 結局 照明は完全に落として 手元明かりのみでやる

事になりました。その後も準備やいろいろなチェック

しているうちにあっと言う間にお昼近い時間です。

 まず1曲目は慣れていて弾きやすそうな「エレノア・

プランケット」です。弾いてみると やはり妙な緊張感で

硬い感じ。Take1、Take2・・・と弾いて行き その場

みんなで聴いて話し合いながら編集していきます。

 こうやるのね、と初めてわかります  

 最初は編集にも慣れなくて 私たちはすぐ楽譜で

「何小節目のどこ」と言ってしまいますが エンジニア

さんはPC画面の波型を見ていて 何だか違う言語で

コミュニケーションを取る感じです。1曲目はとても時間

かかってしまいました。全部で16曲あるのに終わる

のかな、と少し不安モード  気がつくともう14時半。

お昼休憩ですが 何となく気持ちも落ち気味です

 休憩後 500Wのライトを入れていただくことに。

どうしても暗くて弦が見づらいのです。その後 一番の

難所と思われる曲を録ってから 調子が出てきてどん

どん進んで行きました。この日は22時まで借りていて

今日中に一通りは終えたかったのです。

 1曲弾き終えると エンジニアさんの後ろに集まって

話し合います。私たちの話が停滞しそうになると 作業

を続けながらその気配を察知して「はい、これがTake

3」とか言って 話が流れるようにしてくださるのがすごく

助かりました。

 音の響きは思った以上に録れていました。残響時間

1.5秒というだけの事はあります。アルトは少し響き過

ぎかも、というくらいです。エコーをかける必要は多分

ないのではないかと思います。

 今回のCDはなるべく自然体のものを録りたいと思い

ました。曲も本当にいつもコンサートで弾いている

ものばかりです。アンサンブルなのでどうしてもズレが

生じることがありますが 限られた時間内ではそれよりも

曲に対する想い、それから音を大事にしている事が込め

られればと思っています

 そして何とか 1日目終了

予定通り 一通り録ることが出来ました。何だか時が

経つにつれ 元気が出てきました 2日目も頑張れそう

です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

録音場所へ

 録音場所はスタジオ?ホール?と考えましたが 音が

拡がって行くイメージがあり 少し広い場所の方がいい

ように感じました。連絡が取れた時 エンジニアさんにも

そう言われました。

 

 打ち合わせの時 初めてホールに入りました。

100名でもこじんまりとしているけど舞台は広い感じ。

 空調と時計が止められるかを質問すると 空調はOK

で時計は止められないけどデジタルだから大丈夫では

?との事。

 「ちょっと耳を澄ませていただけますか?照明の音が

微妙にすると思いますが」

 「もしこれが気になるようでしたら照明を落として真っ暗

にして 手元明かりをご持参いただく事も可能です」と

案内の方。

 確かにすこーし聞こえます。一応手元明かりを持って

行って暗闇でやる覚悟も必要のようです。

 

 ライアーの他には 三昧琴、グロッケン、メルヘンクー

ゲルを入れる予定。忘れ物がないようにしなくては

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CD!

 4日に戸塚のワークショップに参加いただいた方 ありが

とうございました。子どもさんの参加も含めて 多くの方が

ライアーを体験してくださいました。と言っても 今回はライ

アーをすでに知っていた方が多かったようです。ミニコンサ

ートと合わせて1時間でしたので 時間が少なくあわただ

かったですが グリッサンドから始まって一音を出す事

最後は「一番星見つけた」をみんなで弾いてみたり

出来また。

 その日は他のイベントも数多くやっていて人が多かっ

たのですが 外からワークショップをやっている様子が

見えて いきなり入って来られて参加までされてしまった方

もいました 見ただけでも気になる楽器・・・ライアーなの

でしょうね。グリッサンドの輪の中で目を閉じて聴いたのが

印象に残りました、と感想メールを下さった方もいらっしゃ

いました。ありがとうございました

 そして タイトルを見て「??」と思われた方もいらっしゃ

ると思いますが・・・・

       CDを作ることになりました

 とご報告させていただきます。

 

 春頃話が持ち上がりましたが 1度白紙に戻りました。

録音場所も2日連続で確保してあったのを本気でやめる

気でしたので キャンセルすることにしました。でも コン

サートに使ってもいいからと考え直して 1日だけは残し

おいたのです。そして数ヶ月して もう1度やろうという話

になり 一応キャンセルした日を確認したらなんとまだ

空いていました!なかなか取れる場所ではないのです

が・・・・

 そして 初めてのことで手探りで色々調べたりして

進めて来ましたが 来週録音します。 

 エンジニアさんもとても いい方に出会うことができま

した。ここまで来られたのも 見守ってくださる方々のおか

です。ありがとうございます。

 何もわからないところからCDを作って行くところを書

いてみるのも面白いかなと思って これから様子を書い

て行きたいと思いますので どうぞお楽しみに

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ライアー三昧

 昨日は4日のワークショップでの演奏に向けて「くるみの

木」の合同練習がありました。

 

 練習場所はこの頃増えてきているデイケア施設の1室。

貸し部屋もやっているのです。すでに皆さん どこかで会っ

たことがあり顔馴染みなので とても和やかな雰囲気で

す。5曲弾きますが 慣れた曲ばかりなので大丈夫でし

 途中デイケアにみえている方5名くらいが「聴いて

みたい」と入ってこられて 急遽ミニコンサートになりまし

た。アンサンブルくるみの木に緊張が という事もなく

自然に演奏出来ました。

 くるみの木には長老?がいらっしゃいます。前にも書き

ましたが 金婚式のお祝いにアルトとソプラノライアーを

求められたS御夫妻。今年もますます張り切って舞台に

加されます。練習が終わったあと御夫妻のご主人が

近寄って来られて「あの、お願いがあるのですが」と

言われます。何かしら?と思っていると

 「来月のおしゃべりサロンに2人で弾かせて頂きたい

のです」と。おしゃべりサロンさんは年1度演奏させて

頂いているところで Sさん達はこのサロンでライアーを

聴いてご縁が出来たのです。実は私も今年お2人に演奏

をお願い出来たらな、と思っていました。そしてお願いに

行こうと思っていたところでした。何だかテレパシーが

通じたみたい そこへ奥様の方がターッと寄って来られ

て「私はやめなさいって言ったんですよ!」と。でもお顔は

にこにこ  もう是非是非お願いします。同じくらいの

方達が聴かれて すごく勇気づけられるのではないかと

思います。すでに弾く曲も決めてあったみたいで 本当に

すごいです。来月楽しみにしていますね

 そして今日は自分たちの練習日。いろいろ忙しく集中

するのも大変です。1曲弾いて「そうそう あの事なんだ

けど」と話さなくてはならない事がいっぱいあるのです。

 忙しいけれど 幸せだなあと思います。どんなに忙しく

ても楽しいのですから

 日曜日のワークショップではまた素敵な出会いがある

でしょう。ブログを見て申し込んでくださった方もいらっ

しゃいます。そして ライアーの音を聴いて頂くために

お呼びした方も来て下さるようです。また新たな展開

始まります・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »