無指向性ワンポイントマイク
最終的なマスタリングを終えました。だいぶ言葉を覚
えましたよ)
今回お話を伺ってどういう録音をしていただいたのか
よくわかりました。
最初から「無指向性ワンポイントマイクを使用していま
す」と言われていましたが 意味がわからずにいたので
すが 録音時にマイクを1人に1本づつ近づけて立てる
のではなく 3人の前の少し離れたところに1本でした。
これはどういう事かというと 会場全体の響きを録音する
という事で 今回だったら3人の響きが溶け合うように
録音するという事なのです。ホール全体に漂うものを録
る・・・確かにノイズも入りやすいです。でも 自分達でも
驚くほどの響きが録れていました。
エコーなどは全くかけていないそうです。(何度も「エコ
ーかけてないんですか?」と聞いてしまいました)1人
づつの近くにマイクを立てて極力ノイズが入らないよう
するようなやり方もあるそうです。お任せでお願いして
いましたが 実はこういう風に録りたいと思っていた通り
だったのです。普段通りの演奏を出来る限り再現したか
ったので。コンサートに来ていただいているようなライブ
感覚で聴いていただけるものが出来たと思います。
年内リリースに向けて 頑張っています
クリスマスの構成をもめなくては こちらも間に合わ
ない
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 今年の予定が決まって来ました(2023.04.06)
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
コメント
理想に近い形で録れたみたいで何よりです。音空間がコンパクトディスクに収まったって感じなんでしょうね。
投稿: ソリトン | 2009年11月 5日 (木) 22時37分
ソリトンさん、コメントありがとうございます。
そうですね、私たちはこういう形を望んでいたので
よかったと思っています。
自分でも聴いたことのない自分たちの音です。
投稿: りら | 2009年11月 6日 (金) 00時48分