« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

心温まるコンサート

 先週 鎌倉のお年寄りの施設で演奏してきました。

演奏場所は・・・廊下の脇に設けられたスペースで

             サロンのような素敵な場所です。

 だけど オープンなので聞こえるかな?

 「前の方にどうぞ」と言っても皆さん遠慮されてます。

 弾き始めてからも「聞こえてるかな?」と

                 しばらく気になっていました。          

 

 埴生の宿を弾き始めたら 微かに声が聞こえます。

どなたかがハミングされてるみたい。その後 たき火

月の砂漠 どこかで春が と弾くうちに だんだん声が

大きくなってきました。歌い始める方が増えて来た

みたいです。

 「よかった、聞こえていたんだ」

 しかもお顔を見ると頷いたり とても真剣に聴いて

下さっていたようです。

 何だかとても あたたかーい気持ちになりました

弾いている私たちと聴いている皆さんがライアーの音を

通してつながったような・・・・

 終了後 「触ってみませんか?」と楽器を持って

回りました。

 1人の方が「何本(弦が)あるんですか?」と言って

「1本、2本、3本・・・」と数え始めたので

「35本あります」というと 急に泣いてしまわれました。

 

 こういうことがあると この楽器は本当に力を

持った楽器なんだな、と感じます。見えない力です。

 私たちも 皆さんの温かい気持ちをいただけて

幸せな気持ちになれました。

 言葉でなくても 伝えられるものってあるんですね。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

即興

Pict005988       Pict005789

 お人形展で弾いて来ました。可愛いお人形がいっぱい 

天使が来ていたかも

 今までやって来た即興は月夜琴にも入っているような

ペンタトニックの短いものが多かったのですが

これから本格的な?即興をやる必要があるみたいなの

で 毎日時間を取って弾いてます。

 そうしたら 何だか頭の中をメロディーがぐるぐる廻って

来るようになって それを弾いてみると何だかいい感じ

です。これを譜面に出来たら作曲になるのかもしれませ

んが 今のところ出来ません。リズムが複雑で・・・・・

 不思議なことに必ずDdurです。何度弾いても。

今度は違う調で弾こうと意識して始めても 何故か

Ddurになっちゃう 途中まで頑張って違う調で

弾いても 最後は転調してDになってる・・・・・

   どうしてかな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラネタリウムコンサート

 この春 素敵な場所でコンサートをします

   その場所は・・・・

         プラネタリウム  です。   

 リラ・コスモス=宇宙の竪琴は銀河、星、月などに関係

する曲をよく演奏します。そんな私たちにぴったりの場所

 それも2つのプラネタリウムさんとお話が決まって

湘南台文化センターさん(4月24日)と

伊勢原市立子ども科学館さん(5月2日)です。

 どちらのプラネタリウムさんもとても熱心に

いいコンサートになるように考えてくださっています

 私たちも もちろんそれに応えなければとミーティング

を重ねています。どんな曲を弾こうか、どんな衣装に

しようか とても楽しいです。

 本当の星空の下での演奏は難しいけれど 

プラネタリウムの星の下での演奏もきっと 素敵なの

ではないでしょうか?私も聴きたいくらいです??

 プラネタリウムコンサートは今人気があって チケット

が売り切れることもあるそうです。事前にリラ・コスモスで

チケットを予約することもできますので またお知らせ

いたします。

 ちょっと 話しただけでも 

  「プラネタリウムでライアーコンサート?いきたーい!」

って方が何人も

  どんなコンサートになるのかな           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホーフシュテッターライアー

 ホーフシュテッターライアー、こんな珍しいライアーが

あります。

100213_17410187_2

 外観はコロイみたいです。音もやはりコロイ系ですね。

 ホーフシュテッターさんはコロイでライアーを作っていた

人で今から30年くらい前に亡くなられました。

 世界でもあとどれくらいあるのか、という楽器ですね。

 コロイとは形が微妙に違いますが その微妙さでとても

持ちやすいものとなっています。膝から転げて行きそうに

ならず 安定感がいい。

 この珍しいライアーが リラ・コスモスにやって来ました!

1台はテノールアルト、上はgから下はCまでの44弦。

もう1台はソプラノ35弦。

   両方私のところではありません

 でもこれで私のコロイソロと合わせて3台のコロイ系

アンサンブルが出来ます!

 テノールアルトの音域、 下のCがとても魅力です。

今まで弾けない音はオクターブ上げるか転調して

いましたが そのままいける曲が多くなります。

 特にバロックの曲は

  下の音でしっかりボーンと終わらせたいですから。

 次のCDはいろいろな楽器を使いたいと思っています。

  ゲルトナー、コロイ、ホーフシュテッター、ヨエックス、

もしかしたらタオライアーも登場してもらえるかも

 コアなライアーファンの方には楽器による音の違いを

お楽しみいただけますね。

 調弦は大変かも。この前も1時間に1回くらい調弦は

したので

 

 先日 アンゲルスムーシカさんへ3人で伺いました

もうそこは私たちにとって ファンタジーワールド

 いろいろなライアーを弾かせていただいたり 珍しい

お話を聞かせていただいたり すごく長い時間お邪魔

してしまいました。楽しかったです

 月夜琴も置いていただいています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タウンカフェさん

 いつもお世話になっているタウンカフェさんに

     CD月夜琴を置いていただけることになりました

 タウンカフェさんとは もうかれこれ何年のお付き合いに

なるのでしょう。「タウンカフェ」というものが出来たと

知って見に行き 「ここでライアーという楽器を弾かせて

下さい」とお願いしたのが最初のような・・・・・・

 

 タウンカフェさんでの音楽通りや地元の音フェスタや

キャンドルナイトといったイベントに声をかけていただき

たくさんライアーを弾かせていただきました。

ライアーでの活動をとても応援してくださいます。

 リラ・コスモスのことを会議で話し合ってくださったとも

聞きました。そして今までの前例とは別にCDを置かせ

ていただけるようです。お気持ちが嬉しくて涙が出そう

になりました今度リーフレターにも載せて頂きます。

 実は私は去年のキャンドルナイトは出られなかった

のですが 満月の下 幻想的だったそうです。

 今年は楽しみにしています

タウンカフェさんhttp://blog.canpan.info/towncafe/category_1/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルクの布

 ライアーを包んでおくのはシルクの布がいいと

言われています。

 ゲルトナーはサーモンピンク

Pict0011_2

 ヨエックスは深いブルー

Pict001285_3

 コロイにも選んであげなくちゃと思いながら なかなか

おもわしいのがなかったのですが やっと見つけました。

スカイブルーです。

Pict001386

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奈良のお寺

 昨年 今年の秋に奈良県にあるお寺での演奏のお話が

あり あの場所でライアーを響かせられたら

すぐに「やらせていただきます」とお返事したのです。

今年になって具体的に考えてみると クリアしなければ

いけない問題もあるとわかって来ました。広さや場所の

状況から 音響的なことが必要ではないか、と。

 ライアーは生音で聴いていただきたい、というのが

基本の姿勢ですが それでもその場所で弾きたい気持ち

が強く よーく心を澄ませてみてもその思いがどうしても

消えないのなら お受けしたいと思います。

 でも そういう(音響)の知識がなく お願いできる人も

思いつかない場所で どうしたらいいのかな?と考えて

いました。ライアーは響きが命の楽器です。ただいきなり 

音を拡げてくださいとお願いするだけでは どういうこと

なるのかわかりませんし、せっかくの場所で 納得の

出来ない内容にはしたくありません。

 そうしたところ 助けてくださる方が現れました!

私たちの演奏を聴いてくださり ライアーの繊細さを

わかっていらっしゃる方。昨年 キャンドルナイトで

外で弾いたとき 音響をやってくださった方です。

その時聴いた人から とても自然に聴こえたとの声を

頂いています。

  そんな事を言っていただけるなんて思いもしないで

ただ音響について教えていただいていた時でした。

 奈良県まで一緒に行っていただけるとのお申し出

 もう本当にびっくりしました。

 なんてありがたい事なのでしょう!

 今から10月まで 何度も打ち合わせをしていただく

ことも出来ます。

 私たちにとって奇跡のようなことが続きます  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空から・・・・

 一昨日は はまティーというイベントでライアーを紹介

させて頂きながら ちょっとだけ弾いて来ました

 なんだか慌しい年明けで 今日からもう2月です。

忙しくて 大好きなフィギュアも見逃しました。

(やっていたんですね、四大陸) 

 この1週間の間に 空の中にいろいろな現象を見つけ

ました。

雲が綺麗なグリーンやピンクに輝く彩雲、

太陽の横に小さな虹のように見える幻日、

そして昨夜の満月の周りには大きな暈がかかって

いました。月暈というのだそうです

 こういう現象を空の中に見ると どこかから声を

掛けられている気がします。何かの合図なのかな、

とも思います。

 今月は幼稚園のお人形展で弾けるのが楽しみです。

たくさんのウォルドルフ人形に囲まれて お花の香りに

包まれてライアーを弾くのは至福の時です

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »