« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

日本刀鍛錬所

 コンサートに来てくださった方で日本刀を作っていると

いう方がいらして 工程を見学させていただきました。

 東名に乗り 2時間ほどで丹沢にある鍛錬所へ。

Img_263099_2

入り口と中にも ぐるっとしめ縄が。 

結界を張っているのだそうです。

Img_2606100_2

原料です。これを叩いていきます。

Img_2612103

火の色や形はどんどん変わっていきます。

生きているみたいです。

Img_2615102

Img_2621104

花火みたい。

当然ですが すごく暑い(熱い?)です。

Img_2622105

叩く機械の上でガンガン叩きます。

写っていませんが火の粉が工房中に飛び散り 

「キャー」と全員で隅に避難

Img_2625106

何度も工程を繰り返して こんな風になります。

これを伸ばして刀の形にしていくそうです。

 

 見学してみて とても神聖な感じがしました。

日本刀の鍛錬の見学と伺って 最初「珍しそう」としか

思わなかったのですが こういう感覚を受けるとは

 何か 神社やお寺とつながるような感覚です。

 ライアーを始めてから それまで縁のなかったような

ところに縁ができるようになりました。

 誘われたり勧められたり いろいろな呼び掛け

自然な流れだったり 行ってみると意味あること

ばかり・・・・

 今回の見学も何か導かれたのかな、という気が

します。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピースフェスタ2010

 ピースフェスタというイベントの中でライアー演奏をします。

 ピースフェスタ

日時       8月2日(月)13:30~

場所       上大岡ひまわりの郷ホール

料金  おとな1000円シニア700円小中高500円

問い合わせ先 小島045-844-4567

http://www.yaf.or.jp/m/navi/artcal/detail/index.php?event_no=10500

 このコンサートは以前「平和の祈りコンサート」という

記事で書きましたが エレベーターの中でのわずかな

時間にお話した方から いただいたお話です。

 本当に実現しました

 埴生の宿、私を泣かせてください、パッヘルベルの

カノン などを弾きます。

 今日 この頃ずっとヨエックスを開けていなかったと

気づいて 取り出したら音がかなり狂っていました

 全部同じくらい上がっていたので まだよかったの

ですが もっと放っておいたら危なかったかもしれま

せん。楽器に謝りました。「ごめんなさい」

 こんなに暑いのにケースに入れっぱなしにして

しまうなんて。

 今年の夏は特に暑いのでご用心くださいね

 

 今夜は大きな月が出ています。満月2日前です

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球交響曲

 地球交響曲7番を観て来ました。7番は最新作になります。

 出演者にインタビューして進めていく形は変わらず

感動を押し付けないのに 言葉の1つ1つが深く心に

入って来ます。

 今回面白かったのは途中に神社の神事を細かく映して

いたこと。今でも古くからのものを受け継いでいる伝統的

儀式が興味深かったです。

  例えば 神事に使わせていただく木を選び 

選ばれた木の許しを得てから 塩で清めて切り倒す。

あらゆるものに神の存在を認める日本神道の考え方

からのものです。

 大昔 人間は全てのものと交流していたと思います。

全ての調和は取れていました。

それがいつの間にか人間は「えらく」なってしまったん

ですね。(自分たちがそう思っているだけですが)

交流を取らなくなり、また取れなくなりました。

 そのえらくなってしまった人間へのメッセージが

地球交響曲のテーマなのだと思います。

 自主上映でしか観ることはできませんが あちこちで

やっています。http://www.gaiasymphony.com/

 

 私たちが天川に行った日に地球交響曲の関係者の

方が御礼のお参りにみえていたようなんですよ。

多分 この7番が完成したときだったのでしょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

星降る夜

 今日は夏空の中 グリーンスポットコンサート

今日もたくさんの方がみえました。

グリーンスポットの係の方が「どうやって知られるの

かしら?」といわれていました本当に??

 HPやブログ見て来られてる方もいるのかしら

 素敵なこともありましたありがとうございます。

 今週はいろいろなことを考える週でした。

秋は忙しくなりそうですが ぶれないように進んで

行きたいと思っています。

 多分 そんなに悠長な事は言っていられないと思う

ので。

 ブログを書くとき 何も考えずに直感的に書いて

あえてあまり手直ししないようにしています。その方が

よくわからないけど必要なことが書けるような気がする

からです。

 だから 後で読んで自分でも「??」と思うことも

あります。

 

 明日はまたみなとみらいのけいゆう病院で

コンサートです

 今夜は月は見えないけれど星がたくさん

こんなにたくさんの星を見たのは久しぶりです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロイ

 この夏はコロイソロライアーを弾く機会が多そうです。

今までずっと コンサートの時はゲルトナーソプラノを

弾いていました。

 コロイとゲルトナーを比べるとゲルトナーの方が響きが

多いように感じていましたが コロイソロは楽器が大きい

ので 音が大きいように感じます。この夏は広い場所で

弾く機会が何回かあるので コロイソロで弾いてみようか

な、と思っています。

 ゲルトナーが形通りに丸くて柔らかく暖かい音だとすると

コロイは目覚めさせる音なのだそうです。以前 コロイ社

の方がそういわれていました。

 私のところにコロイソロライアーが来てからちょうど1年

くらい。最初はどなたか弾きたい方がいたらお譲りしても

、と思っていましたが すっかり自分用になりました

 人によって弾きやすい楽器は違うと思いますが 私は

コロイは弾きやすいのです。弦の幅が広いのですっと

入っていくというのか、他の弦を触りにくいです。

ただ1つだけ、左手の楽器に当たる部分が真っ赤に

なってしまうのでリストバンドをして弾きます。

 ホフシュテッターとコロイのアンサンブルも機会が

あったらやって行きたいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月のコンサートのお知らせ

 梅雨らしい日が続いています

ライアーコンサートのお知らせです。

グリーンスポットコンサート

7月15日(木)12:30~13:00

         (時間が変更になりました。ご注意下さい)

みなとみらいグリーンスポットにて

 http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/event/event.html?eid=90640

緑の協会 045(223)2621

今回のグリーンスポットはおすすめです!

ゲルトナー、コロイ、ホフシュテッターと種類の

ライアーを持って行き 曲によって替えて弾きます。

楽器の種類による音の違いを聞くことが出来ます。

曲は涙のパヴァーヌ、バッハシンフォニア、シチリアーノ

アヴェ・マリア、私を泣かせてくださいなどバロックの

プログラムです

 7月16日(金)15:00~

みなとみらいけいゆう病院コンサート (1Fホールにて)

http://www.keiyu-hospital.com/access/index.html

また 7月10日(土)にアンサンブルソレッラの

おさらい会コンサートに出席します。

横浜美術館レクチャーホールにて18:30~です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W杯

 普段 TVを自分からつけることがほとんどないので

世間の情報に疎いのですが それでも今回のサッカー

W杯の盛り上がりは伝わってきました。パラグアイ戦は

放送が23時からと見やすい時間だったので 今回の

W杯を初めてTVで観戦しました。

 息詰まる試合でした。試合終了した瞬間 PKをはず

してしまった選手の気持ちが心に入って来て 涙が

止まらなくなってしまいました。その後 監督や仲間の

選手のその選手への思いやりのある言葉や態度に

またまた涙が・・・

 なんだかとても涙もろくなっていて 夜中にしばらく

泣いていました

勝敗ではなくて 選手の方たちの思いが伝わって来た

からです。

 

 戦った選手や監督は残念な気持ちもあったかも

しれませんが 本当に爽やかでした。1試合だけでも

見てよかったです。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »