素朴な竪琴
今年は「バロック」をテーマとして頑張ってきましたが
ちょっと一段落したので 今はケルトの曲を弾いてます。
ライアーで すごく頑張って曲を弾きたいとはあまり
思っていないので ケルトの小さな曲をゆったり弾くのが
自分としては好きです。オカロランや古くから伝わる
短い曲を楽譜なども置かないで 思いつくままに弾いて
いると 時間を忘れます。
大昔に存在した竪琴。そこから 多くの人が聴ける
ように華々しく発達していったハープもありますが
素朴な竪琴は表舞台からは消えていきました。
この2つの種類の楽器は使命が違うのでしょう。
そしてライアーは表舞台から消えていったほうの
竪琴が蘇った楽器といわれています。
ライアーに惹きつけられる人はこの楽器に記憶を
観じるのかな、と思います。
そして 今の時代に新しい楽器として
蘇ったことの意味は・・・?
じっくり考えてみたいですね。
今日のような月夜にライアーで ケルトでなくても
古くから伝わる曲などを弾くと それこそ何かが蘇り
そうです。
月はこれからしばらく 見やすい時間に見えますよ
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
- 宮本武蔵に学ぶ(2023.02.15)
コメント
こんにちは~
しばらくお休みするみたいだったので
どうしたのか心配していました
お元気でしたか?
また暑さが戻ってきてつらい日々です
先日はいろいろありがとう♪
りらさんにとってのライアーは不思議な力を
与えてくれるようですね
すごい事だと思うわ
なかなかそういった出会いはありそうで、ないですよ
あれから調べたら私のPCのアドレスははずしてあったのでした
念のため、ここに入れておきました
よろしくね(*^-^)
ではまたきます
投稿: ゆー | 2010年8月21日 (土) 12時03分
ゆーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ネットの中の私を 気にかけてくださることを
ありがたく思っています。
ブログは決して気まぐれでやっているわけではないのですが
どうしても無理なときは休ませていただくようにしてます。
そんなに休むことないので 余計ご心配かけてしまうのですけれど
アドレス、どうもありがとう。
ゆーさんのHPは私の憧れです。こんな暮らしがしたーい
またお会いできるのを楽しみにしてますね
投稿: りら | 2010年8月21日 (土) 22時21分