« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

春の光

 寒い毎日が続いて・・・と思っていましたが 今日の

昼間は日なたではほんのちょっとぽかぽか 

 1月も後半になると 日の光が柔らかくなってきます。

 12月は暖かくて、”いい香り”と思ったら 蝋梅が咲いて

いました。1月が寒くてびっくりしたでしょうね。

 そして今日は紅梅が咲いているのを発見

 春はそこまで来ているのかもしれません。

 今月は自分のためにたっぷりライアーを弾きました。

ヨエックスアルトでソロの曲を

ダニーボーイ、埴生の宿、再会、サリーガーデン、

サウスウインド、てぃんさぐぬ花・・・・・

 ゆったりした曲ばかり。

勉強している娘の近くで弾くと・・・・・・・・寝てしまいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遥か未来の地球

 今夜は満月 凛としていました。冬の月ですね。

 もう随分前です。5年前くらいでしょうか。

 絵を展示してある前を通りかかり、少しだけ見ました。

その後 その絵が頭を離れず その時見た名前を

頼りに調べ ネットで見つけることが出来て その時の

絵をもう1度見ることができました。

 とても美しい木々や海、月や星や人も描かれていて 

時代も国もよくわからない不思議な感じ・・・

            Celestial Exploling

                         ~故郷を訪ねる旅~

 というシリーズの絵でした。 

「遥か未来、新世界である星へと旅立った人類が

聖なる惑星として語り継いできた地球(故郷)を訪ねる

旅へ出た・・・・・」というテーマの画集だったようです。

 数千年の遥かな未来・・・地球はどんな風に

なっていると思いますか?

 Clestial Exploring ではこんな風に描かれて

いました。

http://www.kagayastudio.com/celes/ambiente/ambiente.html

http://www.kagayastudio.com/celes/crystal/crystal.html

未来というより 太古のイメージがします。でも、

恐竜がいたり狩猟をしている風でもない・・・・・・

 子どもの頃「未来の地球」というテーマで絵を描いた

時 多くの子がハイテク機械に囲まれてロボットが

活躍して、という絵を描いていた気がします。

 もしかしたらそれは現在で もっともっと遠い未来は

この絵のような地球になって行くのでしょうか?

 HPで画集を注文することもできたのですが

「いつか出会ったら手元に置こう」と決めました。

他のシリーズは本屋さんで目にすることもありましたが

この Celestial Exploring は1度も目にしませんでした

が、5年ほどの歳月を経て、先日やっと家にやって

来ました。

 KAGAYAさんのサイトです。

http://www.kagayastudio.com/

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月3月のコンサートのお知らせ

 寒い日が続いています。大雪のところも多いようですね。

 お気をつけて・・・・

グリーンスポットランチタイムコンサート

2月10日(木)12:30~13:00 

3月25日(金)12:30~13:00 

みなとみらいグリーンスポット(クロスパティオ内)

http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/park-details.html?pid=40025

お問い合わせ:045(223)2621(グリーンスポット)

 3月25日は素敵な絵を描かれる方とのコラボコンサート

です  壁面に絵が展示されます。

 お花の咲く頃・・・・どんな曲を弾こうかな

 アカペラ三重唱グループのももたらうさんとは昨年夏の

ピースフェスタでご一緒させていただいてご縁を頂き

ました。

 今回お誘いいただいて ももたらうさんのコンサート

に出演させていただきます

 イタリア歌曲の伴奏も?ライアーで初めてのトライ

です。

3月11日(金)19:00~  

サンハート音楽ホール(相鉄線二俣川駅からすぐ)

詳細はまたupします。

 昨年もコンサートさせていただいたCOZAの間さんで

第2回目のライアーコンサートです。

http://www.coza.co.jp/ma-korekara.htm

 3月26日(土)14:00~15:30

COZAの間 アクセス http://www.coza.co.jp/access.htm

お茶お菓子つき 1500円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最初に弾いたのは

 ここ数日は真ん中に座りたいような三日月が出て

いました

 年末年始はテレビを見たり、本を読んだり、娘と

遊んだり、珍しくライアーと少し離れていましたが

昨日久しぶりにたっぷり弾きました

 最初は音がざらざらしていて楽器が鳴らない感じ

でしたが だんだん響いて来て・・・・・気持ちよくて

やめられなくなりました。 どれくらい経ったのか・・・

出かける予定の時間を大幅に過ぎてしまいました。

やっぱり こんなに時間を忘れてできることは他に

なくて ライアーが1番です

  いつまでもいつまでも弾いていたくなります

 今年の弾き始めは2日の日でヨエックスアルトを

去年、一番出番が少なかったのです。

 今年はヨエックスアルトもどんどん弾きたいです。

同じ曲をゲルトナーソプラノでもヨエックスアルトでも

弾けるようにしたいしアルトもソプラノもレパートリーを

増やしたいのが今年の目標かな。

 楽譜を見ながら弾けないという傾向が何故か強く

なっていくので、どんどん覚えなければならないのです。

覚えておけば、いつでもどこでも弾けるので便利

ですしね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初日の出2011

 あけましておめでとうございます。

 毎年初日の出の写真を撮っていますが、

             2011年はすごい光でした

 Imgp0236160  Imgp0238161

ピンクの輪がいっぱい見えます。

Img_0537159_2

Dscf0122162

最後は こんなになりました

 何だかわからないけど ピンクの光がワーッと

流れてきたようです。毎年撮っているけれど

こんなのは初めてです。

 それから同時刻にこんな形の雲が出ていました。

Dscf0117163

 L字型に見えます。

「Leier」の「L」? 「LYRAKSMOS」の「L」?

 と自分に関係あるように解釈して

 こんな不思議な1年の始まりでした。

今年もどうぞよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »