クラシックの曲たち
3月11日(金)、古典歌曲の伴奏をライアーでさせて
いただきます
昔、ピアノをやっていた頃にはいろいろな声楽曲を
伴奏していました。声楽科の友達が多かったので
よく頼まれたのです。歌と伴奏が1つに溶け合って
とても素敵な曲ばかりでした。中でも好きだったのが、
カルメン「ミカエラのアリア」。婚約者ホセをカルメンに
奪われそうになったミカエラが「何を恐れることは
ありましょう」と歌うのです。伴奏も流れるように綺麗
でした
クラシックは音を決して変えてはいけないし、テンポや
装飾音もキッチリしていて少し息苦しいな、と当時は
思っていました。 でも今になってクラシックの曲という
のはあのまま受け継がれてきたところが 美しいの
かな、とも思うようになりました。(もちろん変わってきた
部分もありますが)それでも現代に近い曲は○○風
アレンジとなっていても、そんなに違和感はなく、
ライアー用にもアレンジをしています。
でもバッハなどバロックの曲はやっぱりそのままが
1番美しいかな。あの時代にあった特別なものを
曲そのものが伝えている気がするからです。
3月11日(金)サンハート 19:00~ 2500円
春のびたみんコンサート
お問い合わせは びたみんむら(おんだ)
07064740965
サンハート音楽ホールはリラ・コスモスの1stCD
「月夜琴」を録音した思い出の場所。なつかしいな
| 固定リンク
コメント