« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

楽譜の整理は?

 秋に使う楽譜をそろえてます。というか探しています。

夏の間に見つけておかないと・・・・

 今年のキャンドルナイトの曲はなんとなくイメージが

浮かんできます。

 クリスマスの曲も考えてますが、今年は「さやかに星は

きらめき」をやりたいな~ レパートリーはもっともっと

増やしたいです。

  今年の秋も楽しくなりそうです

 

 この後の夏はコンサートはないけれど ちょこちょこ

ライアー持って出掛けそうな感じ。

「ライアー?どんな楽器なの?」

「ライアー、大好き!聞きたいわ~」

 なんていわれると すぐ楽器持って行っちゃいます

こんな時気軽に持って行けて、そんな大げさじゃなく

聞いていただける、そんな楽器です。

 来週は秋にコンサートをする予定のカフェさんに

初めて伺います。ライアーを持って

 楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風のとおりみち

 ジブリの映画の中に使われた曲にありますね。ライアーでも弾きます

 

 家は「風のとおりみち」になっているらしくて 北と南の

窓を開けておくと風がヒューンと抜けていきます。

 これは夏にはとてもありがたいことです。

 天然の扇風機が常に廻っているみたいだからです。

天然だから風量調節はできないのですけれどね。

 今年は暑いといわれていますが 風が(9階だからか)

かなり強くてビュンビュン吹いているときがあります。家の

中のものが舞うほどなんです(楽譜とか・・・)

  

 なんだか外にいるみたいです。何の鳥かとても綺麗な

楽器のように鳴いている鳥の声や蝉の声が聞こえます。

 そういえば この前ベランダにリスがいました

昔ここは山だったところを切り開いて建てたみたいで

住んでいた生き物さんたちにはごめんなさい、ですが

当時住んでいた鳥さんたちが遊びに来ているのかな?

 

 今年は冬に枯らしてしまったハイビスカスがようやく

葉をつけてきたところ。

 夏にハイビスカスの花がないのは淋しいので

買ってしまいました。

 アポロという名前みたいです。

    すてきな夏をお過ごしください

1925

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽譜作成ソフト

 パソコンで楽譜が作れるようになるといいなあ、とずっと

思っています。

 転調も簡単に出来るらしいし、1つの曲を1度入れて

しまえば ちょっとだけ直したいときにも便利みたいですし。

 そう思って もう随分前に楽譜作成ソフトを買ってちょっと

やってみたのですが そのままになっていて 久しぶりに

やってみたのですけど やはり難航しています

 ある程度は出来るのですが ここをこうしたいとかいう

細かいことになると 取説を見てもなかなかわからなくて 

何時間も経過してしまうと「もう書いた方が速いわ」と

いうことになってしまうんです。

 個人的には手書きの楽譜は味があって好きですけれど

ライアーの楽譜の場合、試行錯誤するので後から

ちょっと直したい、ってことが多いのです。また、同じ

曲でも何バージョンと数種類作ることもあるので

やっぱり楽譜作成ソフトを使えるようになりたいです。

 この夏はなんとか頑張ってみたいな

 

 それから楽譜の整理も。ほとんどコピーや作成した

1枚づつの楽譜なので ちゃんと整理しないと大変なこと

になってしまいます。もう 大変なことになっていて

あるはずなのに肝心なときに見つからなくて また

コピーして増えていってしまいます・・・・

 ピアノをやっていたときは楽譜は本だったのでこんな

ことにはならなかったのですけど

 この夏の課題です

 

 台風が来ていますね。どうぞお気をつけて

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お釜炊き

 この頃 ご飯をお釜で炊いています。

前からそうしたいと思っていたのですが 電器炊飯器で

炊くという長年の習慣をなかなかやめられずにいました。

 でもやってみたら本当に簡単で 手間もかかりません。

だって 中火に10分程度かけて火を止めるだけです。

炊飯器は50分くらいかかります。早目に研いでおいて

浸しておけば 10分くらいで炊けちゃうんです そして

20分くらい蒸らしますが 蒸らすなんてただ置いておけば

いいんですから。

 そして なんといっても美味しいです

火の強さが難しいという声もありますが 逆に自分で

好みの固さにできます。私は最後にバッと強火にしてから

火を止めます。10秒くらい。そうすると 底の方にいい

感じのおこげが出来るんです。おこげがまた美味しくて

 玄米と白米を半々にしていますが 何の問題もなく

炊けますよ。二重の蓋だと意外と冷めないです。

 おすすめします。電気もかかりません

 

 その流れ?で朝お鍋に水と昆布を入れて水だしに

してます。10時間くらい浸せばいいみたいです。

夕方 ちょっととろっとしただしがとれてます。かつおぶしも

一緒に入れておいてもいいです。

  

 なんだかシンプルに生活できるといいな、と思うように

なりました。

     お米とお味噌と昆布と・・・・

 それから ちょっと野菜が家でできるといいですね~

朝顔が終わったら 小松菜の種でもまいてみようかな。

 小松菜はお味噌汁にもいいし、胡麻和え味噌和え、

お浸し、それから炒め物もOKと使える野菜ですね

 

 朝顔といえば、グリーンカーテンを目指してますが 

カーテンぽくなる頃には秋になっているかも・・・・

 頑張ってツルがネットを登っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スマ-トフォン

 たなばたコンサートにお越しくださった皆さま 

ありがとうございました。用意していた中から

ジュピターを弾き忘れてしまいました ごめんなさい

 次回グリーンスポットコンサートは9月20日です。

 

 今までスマートフォンには興味がなくて「パソコンでやれば

いいことばかりじゃないの~?」と思っていたのですが

 携帯ショップで スマホを手にした途端、画面の中に

吸い込まれるような感覚になり

      「やっぱりスマートフォンだわ!」

と思って機種変してしまいました。機械が苦手なのに後先

考えずに・・・

 とりあえずメールを打つスピードがすごく遅くなって

います

 

 でもやっぱり いろいろな事ができて楽しいです

チューナーも入ってるのでスマホを持っていれば調弦棒

があれば調弦もOK

 後 イヤホンを持ち歩いてどこでも音楽を聴いてます。

今までの携帯でも聴けたのかもしれないけど なぜで

しょうね。やっぱり使いやすいのかな?

 それから 楽譜を写真に撮ってパソコンに送りPDFで

印刷も出来るらしいです。

 なんだかわくわくします

 

 パソコンでもスマホでも基本的なことがわからなくても

使えるように作られてるのがすごいな、と思います。

 

 基本的なこと・・・このブログでも急に字が小さくなったり、

色が変わったりしてもどうしてだかわからなくて

そのままになっています・・・

 今気になっているのがカテゴリの「ライアーに関する

お問い合わせ」の中に「横浜では」という関係ない記事が

含まれていて 管理ページの方では直してあるのです

けれど 反映されないのです。

 いろいろ読みづらいところがあってすみません

 

 関東は今日 梅雨明けしたようです

本格的な夏の到来です。グリーンカーテンは種をまく

のが遅かったので つるは伸びてきているけど

カーテンにはちょっとまだまだ・・・です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たなばたコンサート

 暑い毎日ですね。

毎朝、冷たい紅茶を作るのが日課になりました

 

 遅くなりましたが 7月のグリーンスポットコンサートの

お知らせです。

 7月7日(木) 12:30~13:00

 場所      みなとみらいグリーンスポット

http://park.hama-midorinokyokai.or.jp/event/event/cross-concert2307

 7月7日、たなばた当日です

星にまつわる曲をたくさん用意しています。

 星めぐりのうた、銀河、星に願いを・・・・・・(予定)

 

 どうぞ たなばたの日にみなとみらいにライアーを

聴きにいらしてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »