お釜炊き
この頃 ご飯をお釜で炊いています。
前からそうしたいと思っていたのですが 電器炊飯器で
炊くという長年の習慣をなかなかやめられずにいました。
でもやってみたら本当に簡単で 手間もかかりません。
だって 中火に10分程度かけて火を止めるだけです。
炊飯器は50分くらいかかります。早目に研いでおいて
浸しておけば 10分くらいで炊けちゃうんです そして
20分くらい蒸らしますが 蒸らすなんてただ置いておけば
いいんですから。
そして なんといっても美味しいです
火の強さが難しいという声もありますが 逆に自分で
好みの固さにできます。私は最後にバッと強火にしてから
火を止めます。10秒くらい。そうすると 底の方にいい
感じのおこげが出来るんです。おこげがまた美味しくて
玄米と白米を半々にしていますが 何の問題もなく
炊けますよ。二重の蓋だと意外と冷めないです。
おすすめします。電気もかかりません
その流れ?で朝お鍋に水と昆布を入れて水だしに
してます。10時間くらい浸せばいいみたいです。
夕方 ちょっととろっとしただしがとれてます。かつおぶしも
一緒に入れておいてもいいです。
なんだかシンプルに生活できるといいな、と思うように
なりました。
お米とお味噌と昆布と・・・・
それから ちょっと野菜が家でできるといいですね~
朝顔が終わったら 小松菜の種でもまいてみようかな。
小松菜はお味噌汁にもいいし、胡麻和え味噌和え、
お浸し、それから炒め物もOKと使える野菜ですね
朝顔といえば、グリーンカーテンを目指してますが
カーテンぽくなる頃には秋になっているかも・・・・
頑張ってツルがネットを登っています
| 固定リンク
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- もう2月(2023.02.01)
- 秋の休息週間(2022.11.19)
- 不思議な酵素ジュース(2022.06.11)
- 今年の桜は(2022.03.31)
- 春の月(2022.02.16)
コメント