神嘗祭と元伊勢
気候もよく、いい旅でした
伊勢神宮は日本の心が息づいている場所。その中でも
大事な儀式である神嘗祭に参加できるなんて、本当に
素晴らしかったです。
当日14時から直前まで食事以外はずっと講習会を受け
ました。最初はこんなに長い時間・・・と思いましたが
そんなに堅苦しくなく楽しいもので また礼儀にや作法に
ついても丁寧に教えていただけてよかったです。
神嘗祭の儀式は22時から。こんなに遅い時間という事も
知りませんでした。思った以上に参加者が多く、後ろの
方からだとよく見えませんでしたが、こういう時に大事なの
は、その場を観じることだと思います。とても神聖な気持ち
になりました。
鳥居に趣があります
翌日は正式参拝もしました。正装です。
2000年も続いている行事です。
その日は瀧原宮へも行きました。
翌日は元伊勢の籠神社へ移動。
ここは京都でももう日本海側。かなりの長距離移動です。
伊勢神宮は最初から伊勢にあったのではなく、天照
大神が元伊勢に仮鎮座し、その後転々として伊勢に
落ち着いたのだそうです。
籠神社の狛犬の前の入り口から中へ入った途端、
別世界を感じました。そして耳鳴りがしてきました・・・
耳鳴りを気にしている間に メンバー全員でここでも
正式参拝することになりました。
宮司さまと少しお話することができました。ものすごく
由緒あるあるお家みたいです。代々海部宮司として
仕えてこられたそう・・・
そして 最後に籠神社奥の院の真名井神社へ。
ここはとても素敵なところでした。
伊勢の鳥居は素朴でシンプルなのが多かったです
可愛かったです
聖地そのものでした
とてもとても素敵な旅でした。
最初ちょっと迷ったけど 本当に行ってよかったです。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
| 固定リンク
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 生涯、病院と縁がなかった母(2023.07.31)
- GWも終わり(2023.05.08)
- もう2月(2023.02.01)
- 秋の休息週間(2022.11.19)
- 不思議な酵素ジュース(2022.06.11)
コメント