« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

雪の思い出

 今年は寒い冬ですね。外へ出ると頬に冷たさを感じます。

でも こんなピシッとした空気は意外と好きです。冬という季節も。

 葉のついていない木もなぜか好きで 雪が降ると素敵なのに

 私の住んでいるあたりは雪がほとんど降らなくなりました。

先日初雪が降りましたが 年に1,2回くらいです。昔はもう少し

降ったと思うのですが。

 

 実際には雪がたくさん降るといろいろ支障があるから大変です

よね。雪景色も憧れているうちがいいのかもしれませんね。

 

 それでも雪と聞くとわくわくしてしまいます

 昔は よくスキーへ行きました。スポーツなんて不得意なのに

スキーだけは好きで 行くと 上の方へ上がるために朝9時

くらい(だったな?)のゴンドラの乗って1日滑って17時くらいに

いったん引きあて夜はナイターまでやってました。

 今からは信じられないパワーです 

 ナイターは照明がオレンジで(当時?)かかっている曲も

スローになって何だか昼間と別世界みたいで好きだったんです。

 ナイターの最後の最後まで滑ってました。

 いろいろ無茶をして危ないこともありましたね~。

   懐かしい思い出です。

スキーがあれだけ好きだったのは雪が好きだったからかも。

 雪の中にいると何だか幸せでした・・・・

 

 今はライアーで「凍てつく冬のさなかに」という曲をよく弾いて

います。「ジュピター」のホルストが作ったらしいですが、雪の

降る夜、暖炉の前で暖まっているようなイメージの曲です。

 

 もう少ししたら立春で暦の上では春になります。

4日のつるしびなコンサートでは 冬から春へ~という季節の

曲をメドレーで弾く予定です。

 

   冬の星座~早春賦~ひな祭り   です。

 まだまだ寒そうですけれど 光が少しづつ春らしくなって

いきます

 

 

 

 

  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

宝物の言葉

 先日 2月4日のつるし雛コンサートのリハーサルがありました。

ヒバの木で作られたペンション風の1軒屋は主催者の方が多くの

人の憩いの場になるように、との想いからご自宅の離れに建てら

れました。木の香りがすごいんです。

 こんな素敵な場所とご縁をいただけたことも嬉しいです

 もう中はたくさんのつるし雛が華やかで華やかで・・・・

   つるし雛って心を明るくしたり癒しの力がありますね

Imgp051062

 リハーサルの日もたくさんの人がいらして 公開練習でした

ライアーにはもう皆さん興味津々で リハという事もあり次々と

気軽に質問が飛びます。そして歓談状態へ

 

 そんななか、1人のおばあさまが

「この日のことをいつか思い出すかもしれないわ」とおっしゃるの

です。

 皆よく意味がわからず「・・・・?」   そうしたら・・・・・

「ずっと何年も経ったときいつか あの日あの場所で素敵な音を

聞いたなって思い出すかもしれない、なつかしい気持ちになって」

 

 そういう意味ですかって本当にびっくりしました

今までにも心暖まる感想を言っていただいたことはあります

けれど・・・・・

 この言葉には 涙が出そうになりました

 宝物のような言葉です。

          一生大事にしたいと思います

 ブログは日記がわりとも思っていますので 忘れないように

書いておきます

 

 このつるし雛コンサートはヒバの香り、つるし雛、ライアーと

トリプル癒し効果あり  

 そして美味しいお茶とお菓子つきです。

 2月4日(土)13:30~

  入場料1000円

 

 ただ入場人数に限りがありますので 

        本当に興味のある方はどうぞどうぞお早めに

 大船駅よりバス、ポニー号桔梗山行き S字坂下下車

お問い合わせ:090-9396-3046(城所さん)

Imgp051663_2

小さい着物が可愛いんです!

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月のコンサートのお知らせ

 寒い日が続きます。

寒いけれど冬の凜とした空気もいいものです。

 暖かい飲み物をいただくと幸せな気持ちになります

 

グリーンスポットコンサート

 2月2日(木)12:30~13:00

みなとみらいクロスパティオ内グリーンスポットでの定例

お昼のコンサート

今年初のコンサートです

グリーンスポットhttp://park.hama-midorinokyokai.or.jp/event/event/cross-consert2012-2

鎌倉つるし雛コンサート

 2月4日(土)13:30~

場所 ギャラリー レスパイト檸檬 

    鎌倉市梶原3-16-2 

入場料 1000円(お茶とお菓子つき)

 

 たかーい天井からたくさんのつるし雛が飾ってあるギャラリー

は いるだけで心が浮き立ってくるよう!

 壁際にはお内裏様とお雛様も飾られ その横でライアーを

演奏します。

 場所はそれほど広くありませんので ご予約はお早めに!

お問い合わせ 090-9396-3046(城所さん)

 会場はこんな感じですよ。

Imgp052360_2

          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2台のゲルトナー

 ゲルトナーが2台来てるんだけど試奏してみない?と

お誘いがあって 行ってきました

 遠くからやって来ている楽器です。

 ゲルトナー購入を考えているお2人の方に混ざって弾かせて

いただきました。

 

 1台は新品。いい感じの飴色です。そしてもう1台は中古で

1975年物。この時代のものに多い光沢のあるこげ茶です。

 

 音は・・・面白いほど違いますね~。新品のものはまっさらで

まだ誰の手にもかかっていない感じ。これから誰かのところで

一緒に音を作っていくんだろうな、って。

 そして中古はもうこれがゲルトナー!っていう音なんです。

この年代だと初代ゲルトナーの時代でしょうか。深みがあって 

派手すぎないけど存在感のある音。

 中古ゲルトナーの方は表と裏の弦のはり方が少し近い(浅い)

かな。私の楽器とかなり違う感覚です。新品ゲルトナーは

初心者の方には弾きやすそうでした。

 

 購入候補者?の方はかなり迷っていらっしゃいました。

そうですよね。でも とても楽しそうでしたよ。

 楽器とは出会いですから ピンと来るかどうか、ですよね

 

 中古ゲルトナーは誕生してから数十年、どんな道を歩んで

きたのでしょう。ドイツから日本へやってきて その間にも

いろいろな事があったでしょうね。今こうして何人かに弾かれて 

そしてこれからどこへ行くのかな?

 何か伝えたいことがありそうな、そんな感じがしました

 

 前にも書きましたが 家にあるゲルトナー、コロイ、ヨエックス

タオ それぞれ本当に個性があるんです。音色は4つとも全然

違うけど みんな天上とつながる音。

 この天上とつながる音色を持つ楽器こそがライアーだと

思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年の始まりは

 昨日 満月がちょっと顔を出してその後ぐんぐんと昇って

いくのを見ました。思ったより速い動き

 台所から見えるので 見ながら冬の定番クリームシチューを

作りました。ホワイトソースがだまにならずに滑らかにできま

した (あんまり関係ありませんけど・・・)

 

 さて 今年初のコンサートは2月2日グリーンスポットですが

4日には鎌倉で弾きます

 まだ完全に詳細が決まっていないのですが つるし雛の先生を

されている方のギャラリーでたくさんのつるし雛の中で演奏する

予定です。

 

 楽しみですね~今度こそ写真を!毎回言っていますが・・・

 

 どうもお寺など「和」にご縁があるようです。いつか着物で

演奏なんていいかも。でも弾きにくいかもしれませんけれど。

 

 それから2月のもう1つの予定。リラ・コスモスもお世話に

なっているFさんのお誕生会を企画してくださった人がいて 

そこでFさんのために演奏します。

 場所はなんでも昼と夜各1組しか予約を受けないところで 

朝船で海に出て魚を釣ってそれをお料理して出してくださる

ところだそう  

部屋は個室でライアーミニ演奏会もOKなんですって。

 新年から楽しそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうすぐ初満月

 1度消えてしまった「CURRENT MOON」をやっと復帰させました。

もうすぐまた満月ですね。

 寒いのであまり外に月を見にいけません。

 

 昨年はいろいろなことがありましたが とにかく 目の前のこと

だけ考えてやることをやってきました。

 考え込んでいても時は流れていってしまうので 少しでもその

ときできることをやって やり切れないことはどうしても残ってしま

いますけれど。年が明けてしまえばもう新しい年の始まりです

 

 今年はどんな年になるのでしょう。また先の見えない船に乗って

いるような 何が来るかわからない旅をしているような感じなの

かな。計画は立てないし立てようもないのですが それが楽しめ

るようになってきました。前は「あそこに行ってみたい!」など

あって今もあることはあるのですが この頃は自然の流れで

行くようになっています。ライアーについて行っている自分、です。

 今年もどこへ行ってどんな出会いがあるのかしら。

 

 そして 近くでいつもお世話になっている方々にはもちろん

感謝ですが 思っている以上にいろいろな方に心にかけて

いただいていたり サポートしていただいている事も改めて

感じています。お会いしたことがなくてもお世話になっている

方も・・・・

         いつもありがとうございます

 

      今年も どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月は珍しく2日の日に東京に行きました。

 湯島天神はすごく混んでいて入れずにそのまま銀座まで歩き

ました。運動不足だったのでよかったです 

 ドキドキしなかったので体調もいいみたい

 

 今年はどんな風にライアーを弾こうかな~と今考え中です。

コンサートで 聴く方にライアーをうまく伝えられるかは選曲と

構成がすごく大事だと思っています。

 いろいろいい曲も世の中には多いので迷うところですが やはり

ライアーという楽器を最も生かせるようなプログラムを考えたいな。

 

 そして 今年やりたいのは「聖なる」です。

ライアーが人を惹きつけるのはこのイメージだと思うのです。

 天上とつながる感じ、天使がやってくる感じ・・・・

自分としてはこういうイメージでプログラムを組んでみたいです。

 

 どういう曲かな、と考えると・・・クラシックの曲には「聖なる」曲

はいろいろありそうです。

 それから、古い祈りの曲、賛美歌とか

    素朴でシンプルでそれでいて光を放っている・・・・

こういう曲たちを探して何曲か続けてみるのもよさそうですね。

 

 「聖母」シリーズもいいな~。いろいろなアベ・マリアや

「聖母の御子」や「マリアは森へ行く」という曲を並べたら 

「聖なる」感じがしますね

 

 クリスマスの曲は「聖なる」感じがしましたが クリスマスの時期

以外に弾くには キャロルなどいかにもクリスマスっていうのは

除いて 祈りや天の波動をまとった曲を並べてみたいです。

 

 今 ワクワクとそんなプログラムを考えています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »