ナナカマドアルト
夕方のM7.3にはびっくりしましたね!
大丈夫でしたか?横浜南部も長い揺れでした。
昨夜は久しぶりにアルトを長い時間弾きまし
た。今朝は少し腰が痛かった・・・
私のアルトはヨエックスのナナカマドです。最初、
はんの木と聞いていましたが、実はナナカマド
だったのです。
そしてこのナナカマドはメープルのアルトと
持ち比べると、「えっ」と思うほど重いです。
木によってこんなに違うんですね。
昨日は昼間に、ある大きなライアー(私のア
ルトよりも大きな)を試奏して、とっても素敵
でしたけど、自分の体力を考えると私には今の
アルトの大きさが限界かな~って思いました。
楽器を選ぶ時はそんな事も考えてみられる
といいと思いますよ
一番よく弾くのがゲルトナーのソプラノで
もう本当に身体に馴染んでるな~と思うほどに
なってしまって、いつも結局選んでしまう楽器
ですが、これから家にある他の楽器も弾き
こんでいきたいという思いが沸いて来ました。
やっぱり弾いていかなければ、いつまでも
仲良くなれないですものね
ヨエックスは軽くて明るい音色です。バッハ
を弾いても若々しいバッハみたいです。
でも同じ曲を違う楽器で弾くと本当に全然
違う雰囲気になって、まるで違う曲みたいに
なって面白いんですよ
明後日9日は藤沢の湘南画廊の浅田さん
個展でのコンサートです。
お時間がありましたら是非どうぞ
http://members2.jcom.home.ne.jp/shounan-garou/atarasiitennrannkai.html
昨夜は月が空高く昇ったころ眠りにつきました。
とても遅い時間でした
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 今年の予定が決まって来ました(2023.04.06)
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
コメント
ナナカマドだったんですか!ヨーロッパでは材が希少とか言われる。アルスベーレとかっていうんですよね。
今年の夏、昨シーズンの冬に倒れたナナカマドの大きな木が山に何本か倒れていて、あぁもったいないと思いながら見てました。いいですね。ナナカマドのライアーなんて。
投稿: ソリトン | 2012年12月 9日 (日) 23時23分
前に記事にもしたように、ずっとはんの木だと思っていたんです。そうしたらしばらく(何年か)して「あれはナナカマドでした」って教えていただいたんです。
大きなナナカマドの木から何台のライアーが・・・って
思っちゃいますよね。
赤い実のなる木なんですね。
投稿: りら | 2012年12月10日 (月) 00時34分