« Prince of Wales | トップページ | なめらかなふくよかな »

早春賦

 年が明けてから寝込んだせいか、まだ2013年

という年に慣れないような変な感覚です

  

 日曜日に自治会の新年会でライアーの演奏を

頼まれて弾いて来ました。同じ区内ですが全然

知らない所からのお話で、ライアーも初めての

方のお集まりでした。「天使の竪琴」というフレー

ズに惹かれてライアーに決めたそうです

 

 ライアーを初めて聴かれる方たちは音の小ささ

繊細さをご存じないですよね。楽器の事を伝える

ために由来などを簡単にでもご説明しないと・・・

 

 会食の途中で弾かせていただきました。

楽しい会の途中に静かに聴いていただかなく

てはならなくてちょっと申し訳ないですが、

皆様耳を傾けて聴いてくださいました。

 ライアーってどうしても一方通行ではなくて、

弾く側と聴く側の心の交流が必要になる楽器

なんですね。

 子どもさんもたくさんいたのにとっても静かに

聴いてくださって、ライアーという楽器をお伝え

することができてよかったです

 

 今回は2人だったので、音がなるべく聞こえやす

いようにアルトをメロディーにしたり工夫しました。

 曲はオカロランやグリーンスリーブス、埴生の

宿、それから冬景色、ペチカなど。最後の曲は

早春賦。新年会には合うかな、と思って。

 

 まだまだ寒いですけれど、もう1月も下旬です。

立春も間近私も少し目が覚めました。

|

« Prince of Wales | トップページ | なめらかなふくよかな »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春賦:

« Prince of Wales | トップページ | なめらかなふくよかな »