« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

桜の木の下で

 3月後半は忙しく、あっという間でした。

清里高原ホテルコンサートも無事終わり

ました。

170

湖に面したホテルのチャペル。ちょっとライアーを弾いてみたらすごく響いた

 

 この数日、桜が満開で家の近くの桜の木の

下の腰掛けられるところでお花見しました

 

 桜だけでなく、色々な花が一斉に開いて

鳥もさえずり春爛漫です。見えるものだけで

なく、見えない世界までも動き始めたような。

 

 そんな風に春を感じていたら突然

「樹木葬、いいな」と思って(笑)

 娘に「死んだら樹木葬にしてね」と頼んで

おきました(今からやめてよ、と嫌そうでした)

 

 何だか自由に飛び回れそうですね

お墓に入ってももちろん自由に飛び回れるの

でしょうけれど。

 

 1人で生まれて1人で帰る・・・・っていうのも

いいです。ちょっと変かもしれませんが、

 死ぬ=帰る、という気がします。やる事を

やったらそんなに留まっていなくてもいい

かな~なんて

 まあ、こんな事を言っていても実際には

ジタバタするのかわかりませんけれど。

 

 この前「死んだらライアーどうする?」って

話になって(どうしてこんな話になったのか?)

 「う~ん・・・」

 

 今日は散り始めています

花びらの舞う中で・・・・

それにしてもこの世の桜は美しいです

 後どれくらいこの桜を見るのかな。

  

 そしてもっこうバラがスタンバイ。

少し咲き始めていますが、桜が散ったら

一斉に咲きます。

172

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

録音終わりました

168

録音に参加した楽器たち

 

 18,19日の2日間の録音を終えました。

前回2回もそうでしたが、録音の日というのは

私にとって本当に特別で、濃密な時間が流れ

ます。この2日間は別次元へ切り離されている

かのようです。

 

 参加してくれた楽器たち、関わって下さった

方々、一緒に弾いてくれた仲間に感謝です。

 

 発売は5月末になります。どうぞお楽しみに

録音が終わったら桜が随分咲いていました

 明日は清里へ行きます。

169

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月のライアーコンサートのお知らせ

 暖かい日が続いてもう横浜も桜が咲きそう

です

167

これはアンズ。鎌倉の叔母の家で、満開でした。

 

 今年に入って、一般の方に聴いて頂ける

コンサートがなかったのですが、今月は

清里高原ホテルのエステ講座の中で

コンサートをします。

3月23日(土)20:30~

 (エステ講座は1泊2日のプランです)

  http://www.kiyosatokogen.jp/

 清里高原ホテルにて

 

 もし機会がある方がいらっしゃいましたら

星もよく見える素敵な場所です。

 

 来週の月、火と録音です。休憩用のお菓子や

飲み物などを用意していたら一山にまるで

ピクニックみたいです(笑)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

癒しの竪琴

164

紅い梅と白い梅

165

入り乱れて・・・梅酒がいっぱい出来そう!

 

 ほんの数日前、娘の劇を観に行ったら咲いて

いましたが、何だか梅も桜も通り越したような

暑い日が続いています。明日はまた気温が

下がるとか。

 

 実はお知らせですが・・・今月、録音をします。

録音といえばCDです。そうなんです。3枚目の

CDを出すことになりました

 

 1枚目の「月夜琴」はアイルランドの曲とオリジ

ナルが中心でした。

 2枚目「Teaardrop~虹色のひかりに包まれて」

はバロック。

 そして3枚目は‘日本の曲‘です

 

 日本の四季の曲から・・・ジブリの曲から・・・

そして、日本人なら誰でも知っていて口ずさめる

ような曲・・・・26曲です

 みんなが知っている心安らぐ曲ばかりで、

ライアーを初めての方にも聴いていただきやすい

CDです。

 

 コンサートの後、初めてライアーを聴いたと

いう方が「なんて綺麗な音なんでしょう」と

目をきらきらさせて話に来てくださると、なんだ

か大事なことをお伝えできたような気になり

ます。今度のCDでもそういう風に感じて

いただけるといいな、と思います。

 

 それでこの頃はこのCDの事で頭がいっぱい

です。前回の録音よりも7曲も多い26曲ですし。

 でも普段よく弾いているものが中心なので、と

自分に言い聞かせています

 

 とにかく今は練習のみです

今弾いたのとさっき弾いたのはあまり変わらない

かもしれません。10回前に弾いたのとも、1週間

前に弾いたのともそんなに変わらなく聞こえる

かもしれません。でも、弾き続けたものという

のは確実に違うんです。それを知っているから、

やっぱり何度も何度も弾くしかないんですね

 出来上がるのが自分でもとても楽しみです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鎌倉庭園カフェ

 今日は暖かく穏やかな、春がやってきた

思える日でした。

 1週間前の鎌倉レッスンの時、カフェで集まり

があるのでライアーを数曲・・・とお話がありまし

て、今日はちょっとだけ弾かせて頂きました。

 Dsc_0339

 目印も看板も出ていない隠れ家カフェなん

です。普通の(由緒ある感じの)お家みたい

です。

162_2

 85年前に建てられた古民家に手を入れた

そう。 ライアーが誕生したのは87年前

なので、そんなお話も

163

 今日は女性10名ほどの集まりでしたが

お料理は女の人の好きそうなものばかり。

手前は濃厚な梅酒。最初に菊の花の酢の

ものと白和え、鶏肉に醤油麹が乗って・・・

こういうのがちょこちょこあるのがいいん

ですよね メインはサーモンの焼いたの

にレンコンと菜の花を添えて。最後は

やっぱりケーキとお茶です

 

 ライアーは4曲ほど弾きました。

ライアーのための小品、オカロラン、アニー

ローリー。いつもグループで弾いているけど

1人でもしっかり弾けるようになりたいと思って

います

 

 ガイドブックにも載っていないし、HPもない

ので本当に鎌倉の中にあっても知られていな

い所なんです。営業日も週2,3日で曜日も決まっ

ていません。

 あまり知られないようにしているのかな?と

思いますが、名前だけ。「Sasho」といいます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »