弦の替え時は
ライアーの弦は何年くらいで張り替える
のか・・・・これには色々な人がいるようです。
張り替えた直後は少し音やタッチも変わる
ので、なかなか替えられないという人もいます。
私は全取り換えをしたのは、一番よく使う
ゲルトナーソプラノだけですが、4年で替え
ました。そうしてあれから5年!今年は替えよう
かなあ、と考えています。
このゲルトナーはよく弾くからか、年に2回
くらい弦が切れます。不思議なのは必ず
コンサートの1,2日前なのです。前日の夜
0時過ぎとかに切れると「うわ~」となります。
あまり手早くできなくて何度も巻き直して
時間がかかるのです・・・
それから出番直前に切れたことも
この時は切れた弦が一度も出てこない音だった
ので助かりました。弦の予備は持ち歩いてます
が、ペンチも持っていた方がいいかな?でも
時間がかかっていたらダメですね
それからもう1つ、弦が急に下がっていって
巻いても上がらない、調弦不能状態にも
年数回なります。これはピンがゆるんだのかな?
と普通思いますよね。でも、伺ったところその弦
に問題が生じたので張り替えれば大丈夫、との
事なんです。確かに張り替えるとちゃんと元通り
調弦できるようになるし、いつも同じ弦がそうなる
わけではないので確かに弦の問題らしいのです。
でも周りではこうなる話は聞かないのです。
こんなわけで年に数回弦を張り替えています。
たまにでもやれば練習にはなります
こんな風になるのはいつもゲルトナーソプラノ
だけ。他のは切れた事もないな~。
細い弦の方が切れやすいのでしょうけどね。
明日はライアー響会交流コンサートです。
リラ・コスモスは「小さい羊が眠るとき」を1曲
弾きます
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
- 宮本武蔵に学ぶ(2023.02.15)
コメント