« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

お誕生日ミニ演奏

 このところ春のような日が続いています

気温も3月並みで、1月にこんな日が続くのは珍しいです。

とても寒い所もあるようなのに何だか申し訳ないですね。

何でもアメリカとロシアではこの冬、マイナス50度になった場所も

あるとか。マイナス50度なんて南極より低い気温だそうです。

まだこれから2月なので、これ以上寒くなりませんように・・・

 

 今度の土曜日が今年の初コンサートです。今回は関係者

のみなので、お知らせはできないのです。冬の曲やバレン

タインの曲?も弾きます。「An Old Valentine」というピアノ曲

す。

今はバレンタインて誰にでもチョコをあげて、誰からでももらう

日になったようですが、この曲はとてもロマンティック 一昔

前のロマンティックなバレンタインを彷彿させる雰囲気です。

なかなか弾くタイミングがなかったのでプログラムに入れられて

嬉しいです。

 

 それから2月にお友達のお誕生日にライアーの生演奏を

プレゼントしたい、という依頼が来ました。生演奏のプレゼント

なんて素敵ですね ご家族ともしかしたら何人かお友達も

みえるのかも。そんな場所にライアーはよく合うと思います。

今回はソロなので、どんな風にしようか色々考えています。

 

 ちょうど立春も過ぎて、世の中が明るさを増す時期なので

明るい曲がよさそうですね 

瞑想タイムも入れてみようかな。楽器はソプラノ、アルト、

タオ、三昧琴と色々持っていっちゃおうかな・・・・

 場所がなんとお寺なので 

ロケーションもいいそうで楽しみです。

思い出に残る素敵な時間が作れたらいいな、と思っています。

 お誕生日プレゼントにライアーミニコンサートなんて

いかがでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲルトナーさんから!

 先日「明るい予感」と書きましたが、本当に素敵な事が

あったのです。

今リラ・コスモスの知人がドイツに旅行していて、ゲルトナー工房

に立ち寄り、ゲルトナーさんにお会いしてお土産にリラ・コスモスの

CDを差し上げたところ、すごく気に入って下さって、ゲルトナー

さんからリラ・コスモスCDの注文をいただいたのです

それも「月夜琴」「Teardrop」「癒しの竪琴」3種類ともです

 ゲルトナーさんから注文いただくなんて夢のようです

 

 ゲルトナーライアーは本当に素晴らしい楽器だと思っています。

決してパッと目立つ音ではないけれど地に足の着いたというか

確たる揺るぎないものを感じさせる音です。それでいて豊かな

響きは華やかな拡がりを持っていて、弾けば弾くほど味が出て

きます。飽きがこない、ともいえるかも。

 

 「Teardrop」と「癒しの竪琴」は色々なライアーを使っています

が、「月夜琴」はゲルトナー3台のみで演奏しています。

「癒しの竪琴」はゲルトナーさんは知らない曲ばかりだと思うけど

ジャパニーズソングを知っていただけるかも

 

 いつかゲルトナー工房を訪ねてみたいな~。ドイツ語勉強

しないとお話できないですね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

冬から春へ

 横浜は最近はお天気が多いです

寒いけれど空気が澄んでいて、陽射しも明るい感じです。

少しづづ日も延びているようだし、早春賦も聞こえてきたり・・・

2月に入れば立春ですものね。

 

 昨日はライアーの出張レッスンでした。冬の星座と早春賦を

弾いて、何だか清々しい気持ちに 終わったあとお茶を

いただいてお話するのも楽しみです 皆さん少しづつ色々な

ことがあるので話がつきません。でも、だんだん明るくなる陽射し

のようにいい方向へ向かっているんじゃないかな、と感じます。

 

 毎年1月2月はまだエンジンがかからずのんびり長めのお正月

気分ですが、今年はもうエンジンかけなければいけなそう

 それから長~いこと待っていたライアーがようやく届くかも

しれません。(まだはっきり時期はわかりませんが)

このブログを、もしすごく前から読んでくださっていた方がいらしたら

私が5.、6年前に注文していたライアーがあった事、記憶にある

かもしれません。そのライアーが来るかも・・・

 それとも板倉さんにお願いしている7弦キンダーハープが先かな?

 と・・・明るい予感を感じさせる年の初めです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いのちの記憶

 昨日の寒かったこと!雪は降りませんでしたが、しばらく

寒そうですね。

 

 2月のコンサートに向けて、ジブリの最新作「かぐや姫の物語」

の曲「いのちの記憶」を練習しています。CMで流れていたので、

耳に残っている方も多いのではないかと思います。今回はとても

シンプルなアレンジですが、メロディーが印象に残りそうです。

 歌詞も素敵ですよ。

    「かならずまたあえる。なつかしいばしょで」

かぐや姫は月に帰ってしまうんですものね

 

 昨年はゴンチチさんやSENSさん、フェィ・オンさんの「Eye's

on me」やジブリでは「ふたたび」「海の見える街」なども初めて

弾きました。今年も色々な曲に挑戦していきたいです。

 考えてみたら私がライアーに出会って今年で11年目。

いくら今たくさん弾いていても、ライアーに関わった時間というの

はまだ短いのです。だから次々と弾きたい曲が出てくるし、

まだまだ足りないな~と感じるのだと思います。それにしても

弾きたい曲を全部弾くには恐らく時間がないような

 

 多分、まだ誰もライアーで弾いた事のない曲も弾いています。

そう考えるとちょっとわくわくもします

 

 ライアーは誕生してから長い事、小さな世界の中だけで

大切に弾かれて来た楽器です。これからの人間に必要な

楽器と考えられて。今から100年くらい前にシュタイナーが

そんな風に考えていましたが、その「これからの人間」という

のは今の私たちのことかもしれません。

 小さな世界から、少し外へ向けて響かせてみたいです

 

 3月の大阪は、聖堂なので今度はそのイメージです

バッハとかよさそうですね。とてもライアーに合いそうな場所なので

楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月21日グリーンスポット

 寒いですね。この冬最大の寒気だそうです

やっと日常に戻りつつありますが、いろいろ忙しくしています。

 

 今年最初のコンサートは2月2日で、これはオープンでないコン

サートですが、その後2月21日(金)にグリーンスポットコンサートを

行います。季節の曲をいろいろ弾きたいと思っています

 

 その後、また詳しくお知らせしますが、3月21日に大阪でコン

サートがあります。ライアー関西交流会の日、交流会終了後に

なります。

 

 年初めはいくつか予定が決まっていますが、その後はどんな

流れでどんなお話が来るかわからずに、毎年楽しみにしています

 今日はリラ・コスモスの新年会&初詣で江ノ島へ行きました。

245

 デザートです

出る頃は曇っていましたが、ランチを終える頃に雲が切れて来て

244

 下の方に富士山も写っています

今日は岩屋まで登りました。階段が多くてちょっときつかった

です・・・

 でも海を目前に出来て

243_3 

 来てよかった

今年もがんばります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年、あけまして

 おめでとうございます

もう5日になってしましました。

毎年年末年始は非日常週間です。出掛けたり、TVをいっぱい

見たり 「あまちゃん」で流行ったという歌も初めて聴きました。

 明日から元に戻れるかな?

 

 今年はらでっしゅぼーやでちょっとづつ何種類もある中から

9種類選べるおせちというのがあって買ってみましたが、とても

よかったです 普通のおせちのセットだと必ず残ってしまうものが

あるので 従来のおせちらしい物は人気がなく選ばないので、

もはやおせちだか何だかわからないけど、重箱に入れればおせちに

見えます 

 大晦日に忘れていた数の子の塩抜きをしたり、お雑煮の鶏肉が

元旦朝に凍りついてトレーから取れなかったり、色々ありましたが、

とにかく新年を迎えられました

242

 暮れに葉山で撮った富士山です。

今年は寝坊して初日の出が見られませんでした・・・

 今年もどうぞよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »