« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

早春のお寺で

 15日は大雪のため、鎌倉のお寺でのミニコンサートは

25日に延びました。この日は1週間違いでまるで春

暖かな1日でした。

お誕生日のお祝いにライアーの演奏をというご依頼で

ご家族とお友達数人に聴いていただきました。

 

 玄関を開けると

260

256

スイートピーって見てるだけで幸せになります

 

 今回はソロで30分でしたが、かなり気合いを入れて準備しました。

動画を撮って音や曲想、動きなども入念にチェックして。

アンサンブルとはだいぶ違いますので・・・

楽器もソプラノ、アルト、タオと三昧琴で、30分の中で盛りだくさん

場所もよかったのか、すごく気持ちよく弾けたので一安心です

 終わってみると本当にお庭が素敵でした。

258

雪が残っています。

つつじが綺麗で有名だそうなので、その頃見に来たいな。

仏行寺さんというお寺です。

 この日はプロのカメラマンさんが来て撮影してくださいました。

なかなか弾いている時に撮影なんて出来ないので・・・

 

 という本当に幸せな1日でした弾いている自分が一番

幸せだったかも・・・

 

 今まで「ライアーをたくさんの方に聴いていただくために」という

想いで演奏してきましたが、これからは「ライアーの本当に美しく

素晴らしい音を届けるために」演奏したいな、と思います。

微妙な違いですが自分の中では大きく違うんですよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別れの季節

 今日は2月のグリーンスポットコンサートでした。

つるし雛が華やかに飾られていて素敵でした

254

ライアーと一緒に・・・

255

 このグリーンスポットは市民の方のこういう飾り付けや講座、

それから私たちがやっているようなお昼のコンサートなどを

行っています。みなとみらいというアクセスのいい場所で

発表したり参加したりできるとてもいい空間でしたが、3月で

終了してしまうことになりました。お昼のコンサートには2009年

4月から出演させていただいて丸5年経ちます。たくさんの

出会いも思い出もあって、残念です

 

便利で出かけやすい場所なので、家からお出かけする目的

にもなりやすかったという声も聞きました。市の施設なので

市の考えで決まってしまうことなのですが、またこんないい場所

ができるといいですね。

 

来月3月18日に最後のグリーンスポットコンサートを行います

 いつもはのんびりしているこの季節ですが、今年は色々と

忙しく・・・お別れもいくつかあります。グリーンスポットも

そうですね。早春だから、というわけでもないのですが、

重なる時は重なるものです。

 そして2日連続でフィギュアを4時過ぎまで観て寝不足です・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日のお天気は?

 先週の雪が残っているうちに今週末もまた雪です。

今日も風が強く、かなり積もっています。

写真を撮ろうとしましたが、雪の写真て難しいですね。

真っ白できれいと思って撮っても、ただ白いだけで何を撮った

だかよくわかりません

それで、足跡を撮ってみました。

252

そして、3、40分したら

253

 足跡がほとんどなくなっている

こんな事って横浜ではほとんどありません。

 

 明日には上がると予報では言っていましたが、

明日はお寺でお誕生日ミニ演奏の日で、車で行くつもりなので

上がって欲しいです。

とてもロケーションがいいお寺だそうなので、雪化粧して

いたらなおさら美しいでしょうけれど

明日は撮影してくだる方がいらっしゃいます。

ライアーはソプラノ、アルト、タオ、それから三昧琴も持っていく

予定。

楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吹雪く街

 今日は雪、そして吹雪いています

251

 朝から細かくてゆっくり落ちてくる雪。これは積もりそうだなあ

と。しかも粉雪が上へ下へと舞い踊り、横浜で吹雪くのは初めて

くらいです。

 娘は劇の本番が来週なので、小道具の鍋とフライパンを持って

今日も練習へ。駅で見送った帰りにドトールへ寄りました。

 雪はやっぱり好きなので、しばらく眺めていました。

テラスの椅子に白いお布団が出来ています。

250

 

「ゆきのふるよは たのしいペチカ・・・」

今ちょうど弾いている曲です。来週のお誕生日ミニコンサートで

弾こうと思っています。立春を過ぎてもう春を感じていましたが、

だやっぱり冬も健在ですね 

今日はホルストの「凍てつく冬の寒さに」も弾きたくなりました

 

 先ほどから何度か電気が消えたりします。停電のようですね。

今日はもういつでも寝られるようにして・・・夜中のフィギュアは

見られるかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水辺のアルカディア

 今日は立春。まさに春のような日でした。

でも、明日は雪の予報が出ています。何だか信じられません

 

 昨日は今年の初コンサートでした。冬の曲、早春賦など、

それから瞑想タイムも。瞑想タイムはしばらく、何もおしゃ

べりを入れないでライアーを静かに弾き続ける時間です。わりと

評判がよくて、「瞑想タイムを入れてください」とリクエストが来たり

します。あまり知られていない曲を選びますが、昨日は「桃の谷」

という桃源郷をイメージした曲と「古代(いにしえ)からの贈り物」と

いう曲を。

 

 終わった後、たっぷり時間があってお茶をいただいたり

皆さんとお話したりしました。色々な感想をいただけるので、

よかったです

 

 先週少し体調が悪かったので、昨日に備えて出歩かないように

していました。今日は暖かかったし、久しぶりに渋谷へ

シャバンヌ展「水辺のアルカディア」をみてきました。

シャバンヌはフランスのリヨン美術館などに壁画を描いた画家

で、神話の世界などを描いています。

249_2

  「諸芸術とミューズたちの集う聖なる森」

上の方に飛んでいるミューズの1人は竪琴を持っています。

落ち着いて柔らかい色調がいいなあと思いました。

247_2

「幻想」

神話を思わせるペガサスや天使、ミューズがたくさん描かれて

いました。ミューズたちがそれぞれ物想いに耽っている様子も

多く、静かな空間を思わせます。現代にはあまりないような・・・

絵から溢れるように感じられる「美」でした。

  

  天使が持つ小さな竪琴はまさにライアー

ライアー好きな方は多分気に入る世界でしょう。

3月9日まで渋谷「Bunkamura」でみられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »