楽譜の整理
ライアー仲間では「楽譜の整理しないとね」
「ね~・・・」「どうしたらいいかわからない~」と
いう会話がよくされています。
ライアーの楽譜というのは普通の楽器のよ
うなのはほとんどなくて、だいたいどこからか
廻って来た1枚の紙・・・で、それが年々増え
ていくのです。
こんな感じ。手書きのものも多いです。
ファイルに入れておくのですが、1枚の紙
なので探すのも大変忙しいとき見つから
ないと借りてまたコピーしたりするので
またまた増えて、もうどうにもならない
状態になってしまいます。
オリジナルのものからアレンジを繰り返し
てそこから何枚も増えたりもします。
最初あまり大きくない棚にどんどん入れ
ていたのです。ある時家に帰ったら棚が
落ちていて、開き戸も開いて全部床に落ち
ていました 「ど、どろぼう・・・?」と思った
くらいです。何せ1枚づつの紙がばーっと
床に落ちていて、棚も大きいのを買い直
さなくてはならないし、途方に暮れてその
まま床に積んでおいたら、数年経ってしま
ったのです・・・ (いつも床に積んだ中
から楽譜を取り出していました・・・)
もうずっと「整理しなさい」という声が聞こ
えるような気がしていましたが、最近「整理
しなさ~い」となってきて、ついに棚を買って
1週間前くらいから始めて、やっと何とか
出来ました
何百枚?千枚以上あるかもしれない
楽譜を1枚づつ「日本の歌」「アイルランド
の曲」「ポピュラー系」「クラシック」「バロ
ック」「季節の曲」「ライアーオリジナル曲」
「讃美歌系」「クリスマス」などなど、ファイ
ルに入れていきました。もう2度と手に入れ
られないと思われるものも多くて捨てられ
ないものばかりなのです。
床もすっきりして部屋も広くなりましたー
もうずっと「何とかしなくちゃ」と頭を悩ませ
ていたので、心もスッキリ
使い終えたら、必ずファイルに戻すように
しないといけませんね。
本当に貴重な楽譜がいっぱいなんです
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
- 宮本武蔵に学ぶ(2023.02.15)
コメント