« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

秋の紫花

Simg_1375


 鎌倉を歩いていたら・・紫の花。

何の花でしょう。秋を感じる花ですが、もう

こんなに咲いて

そういえば金木犀の香りがあちらこちらで

しています。家の中でも感じますよ。

甘い香りです

 

 いろいろやること、行くところが多い毎日

です。こういう活動をしていて、どこかに所属

しているわけではないので、考えることが

いっぱいあります。

 

 

 コンサートの場所探しも、特にこういう音の

楽器ですので、よく考えて探さなければ

なりません。広さやアクセスや響きや雰囲

気・・・

ネットでも調べたりしますが、飛び込みで

聞いてみることもあります。いつもここは

どうかな?響くかな?と考えてお店や建物

を見てます。ありがたい事にご紹介いただけ

ることもあります

 

 下見に行ったり決まったら打ち合わせに

行ったり、お手紙書いたりメールしたりなど

など・・・

 

 チラシも作っていただけることもあるけど

そうでない時は自分で作るんですけど、

間違えてばかり 改行とか細かい所ばかり

気にして、場所の名前とか日時とか大きい

ところを間違えるので困ります 

 

 今秋は色々なコンサートがあって、プロ

グラムも色々で、練習の方もがんばらなくては

ならないです。夜練習して録音してもじっくり

聴いてる暇もないので、移動中や家でも

ポケットに入れてイヤホンで聴きながら、ご飯

作ったりの毎日です。

 

 全部自分でやるって大変だけど、本当に

細かいことでも何でも考えて、自分の持てる

全てを使って(ほとんど持ってないけど

取り組むのでやりがいはあります。それで、

また反省点を次回へ生かすことにして

 

 人生って思ったほど長くないんじゃないかな

ってこの頃思うんです。80年とか100年とか

ながーい時の流れの前ではあっという間かも

しれないですよね。

やりたい事があったらどんどんやった方がいい

んじゃないかな、と思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーソプラノの音は

 マリーが家に来て1か月と少し経ち、少しづつ

慣れてきて、よく弾く曲など弾くようになって来

ました

 

 同じ曲を家にある楽器で弾き比べるのが面

白くて、右のライアー立てにゲルトナー、左の

壁にヨエックスアルト、後ろにマリーを立て掛

けて順番に弾いています。

録音して聴くとよくわかるので、録音しては

翌日聴き比べるのです。(寝ながら聴くと1曲目

で寝てしまうので翌日に・・・)自分では楽し

くてやってるのですが、結果的に練習にもな

るのでいいです

 

 マリーの音はとにかく華やか

どんな曲もマリーで弾くと金色に虹色がかか

ったような音になります。(どんな音?

音も響きも大きいけれど、大味ではなく繊細さも

兼ね備えています。

 

 弦の幅は広めです。家のゲルトナーとヨエ

ックスが弦幅が狭くて高低差が少ないので

そこは全く違います。コロイに近いです。

 

 見た目もとても美しいです

私にとってライアーとは音もビジュアルも光に

つつまれたような輝きと美しさを持つ楽器のこ

となので、マリーはまさに天上の楽器のよう

です

 

 家で夜静かに弾くならゲルトナーを選ぶと

思いますが、マリーはコンサートで多くの人

に見て聴いていただきたい楽器です

Simg_1371

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来春

 日が暮れるのがめっきり早くなりました。風も

涼しくて秋の気配を感じます 9月に入って

から忙しい毎日ですが、先日コンサートの場所

の下見に行きました。鎌倉です。

 

 以前にお集りでちょっとだけ弾かせて頂いた

カフェSashoさん。ここは道の奥へ少しだけ

入ったところにある隠れ家という雰囲気のカ

フェです。素晴らしい日本庭園があります。

昭和2年に建てられた日本家屋。(ライアー誕

生の年です)広々とした芝生に飛び石が

置いてあり、たくさんの木があります。座った

席の真横には百日紅が紅い花を咲かせて

いました

 

 お部屋は畳敷きに絨毯がハイカラな感じ。

10席ほどのお部屋のどこからもお庭が見渡せ

ます。ケーキセットの食器も素敵。

癒しの空間です

 

 こんな素敵な場所でライアーコンサートを

させていただくこととなりました

いつにしようかな、と思いましたが、桜か

その後の新緑の季節・・・と考えています。

花が咲き、緑が輝くお庭に流れるライアーの

音色・・・・

お天気が良ければ、庭に椅子も出せるそう・・・

 

 ちょっと気の早い来春のお話なんですが・・・

このコンサートは本当におすすめです 

詳細が決まりましたらお知らせいたします。

 

 その前に秋と冬があります

旧柳下邸、こちらも素敵な場所ですが

残席が少なくなっております。

靴を脱いで上がっていただきまして、畳の

お部屋で聴いていただきます。どうぞ

くつろいでお聴きくださいね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーで弾きたい曲

 前にも書いたことがありますが、「ライアーで

弾きたい曲」。その時々で変わったりもします。

始めたころは、ケルトの曲が新鮮でオカロラン

ばかり弾いていました。「エレノア・プランケッ

ト」を聴いたときは「なんて美しい曲」と

思ったものです。今までケルトの曲はあまり

聞いたことがなかったのです。ライアーに

すごく合います。竪琴を持って旅しながら曲を

作ったオカロランの曲ですものね

 

 最初の頃は大人数で弾くことが多かったの

で、ライアーのための曲を作った人のパート

の多い曲を弾いてました。「ヨリンデとヨリン

ゲル」やP・ウォーロックさんの「パヴァーヌ」

などよく弾きました。みなで響きを重ねて・・・

楽しかったですよ。

 

  その後はだんだん自分たちでアレンジもする

ようになっきて、日本のよく知られている曲など

弾くようにになりました。よく言っていますけれ

ど、ライアー用にアレンジされた楽譜というのは

ほんのわずかなので・・・弾きたい曲はアレンジ

するしかありません。アンサンブルのアレンジ

はおまかせしていますが、ソロの曲は自分

でやることが多いです。自分でアレンジする時

は「さあ、今からやろう」というのではなくて

何度も何度も弾いているうちに出来上がってい

く感じです。最初は弾くたびに違ってますが、

かなりの日数弾いているうちに固まって、

最後は完全にいつも同じになります。楽譜に

はあまりしていなくて・・・しばらく弾かないと

忘れちゃったりするので楽譜にしておいた

方がいいんですけど。

 

 そしてやはりライアーの神聖さが生かされるの

はクラシックかな、と思いますクラシックの曲

をそのまま弾けることはまずないので、これも

アレンジが必要になるのですが。昔からマニア

ックな曲よりも普通によく聞かれる曲が好きだっ

たので、ライアーでもそういう曲をどんどん弾き

たいな~、と思っています。この頃、最初の頃か

ら弾きたいと思っていたクラシックの曲でライアー

にちょうどいい楽譜や自分でのアレンジがやっと

出来た曲も多くなってきて(やっと・・・)今、

弾きこなせるように練習を重ねています

 

 10月のソロコンサートではそんな曲を弾いて

みたいと思います。

予定ではヴィヴァルディ四季から「冬」、ブラーム

スの子守り歌、ジュピター、シェヘラザード「若い

王子と王女」などです

それから,

録音してみて、できたらHPで流したい

な、とも。

うまくいったら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厳島神社

 岩手から帰ったと思ったら今度は広島へ行って

来ましたこちらはライアーを持たずに単なる

旅行です。

初めての広島、厳島神社へ行きました。

潮の満ち引きの時間を調べて・・・

Simg_1326


引いている時は歩いて行けます。そして満潮の時は

Simg_1348

よく写真で見るように海に鳥居が浮かんで神秘的!

それから夜です。

Simg_1346

 この日は中秋の名月。そして翌日はスーパーム

ーン

宮島は自然が豊かで野生のシカがあちこちに

いてとてもいい所でした。牡蠣も食べました

 

 ちょっと体力に自信がなかったのですが、頑張

って弥山にも登りました。暑かったので登りが

きつかったですけれど、なんとか。

Simg_1361


頂上まで来れました 下りは楽でしたよ。

 

 帰りのロープウェーが来るのを座って待って

いると、突然若い女の子に「私のこと、わかります

か?」って声を掛けられたのです。「??」と

わからなかったのですが、なんと娘の小学校の

時の同級生でもう小学校卒業以来会っていなか

ったお友達でした 娘もすごくびっくりして。

地元では出会わないのに、なぜこんなところで

それもロープウェー1本でも違えば会わないのに

すごいタイミングですよね

 

 帰る日には平和記念公園で原爆ドームへも

寄りました。

「平和記念公園へ行ったら心の中でもいいから

ライアーを奏でてください」とある人にいわれて

いましたので、心の中で音を歌いました。

楽器は持って来られらなかったけれど、気持ち

だけで奏でました

 

 広島もとてもいい所でした

それにしても岩手では場所によって薄手の

ダウンを着るほどだったのに、広島は真夏の

ような暑さ ミンミンゼミも鳴いていて。

そして横浜へ帰ると秋の虫の合唱です

9月のはじめ、一度に色々な季節を過ごしま

した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野田村で奏でたライアー

 東北へは前から行きたいと思っていましたが、

やっとライアーを持って伺うことがかないました。

 

 野田村の古民家でお宿をやってらっしゃる苫

屋さん、そこの宿主さんとご縁ができたライア

ーを弾く友人に誘われたことがきっかけです。

3年後の復興祭にライアーコンサートをという

お話があり、今回とにかく苫屋さんに行って音

を聴いていただこう!ということになったので

す。

 

 1日目はレンタカーを借りて久慈の辺りに泊ま

り、2日目に野田村へ苫屋さんへ行く前にみち

のえきに寄ったら・・・驚くことが

Simg_1272

 外の窓に貼ってあったのです。

14時から・・・・なのですか

今回は苫屋さんの宿主さんにだけ(とご家族

の方とか)に聴いていただくのでは

と思いながらどきどきしつつ、到着すると・・・

宿主さんがとても嬉しそうに出迎えてくだ

さいました。そして、311の後からの大変な

実情を真剣に話してくださいました。

 

まだ何も終わっていなくて、あの日からみな

さんで助け合って頑張っていること

とても大きな心の傷を負った方がいること

私たちが東京から来るということで忘れられ

ていないんだ、とみなさんで喜んだこと・・・

 

 私たちも思わず涙が・・・

 

 そして「今日は本当はなるべくたくさんの人に

聴いていただきたかったんだけど、全員入り

きらないので、特に大変な思いをした人だけ

呼びました」といわれるのです。

 その間にも次々人が来られてます。

 お話を聞いて、用意してきた曲では足りない!

と思って急きょ弾く曲を大幅に増やすことにしま

した

 

 サウスウインド、エレノアプランケット、Sheebeg

Sheemore・・・・・それからふるさと、お月さま、埴生

の宿など弾いて、最後はみなさんに楽器を触って

いただきながら色々なお話をしました。

テレビなどで聞いたことはあっても、被災者の方か

ら直接その時のお話を聞くのは初めてでした。

淡々とお話されていても、とても大変な内容の

お話で・・・

実際に津波が来た海の近くも見ましたが、こんな

ところまで波が来たなんて、と。

 

 思いもよらない展開でしたが、思ったよりもとても

たくさんの方にライアーを聴いていただけて、皆さん

とても喜んでくださって本当に言葉にならない思い

でした。

 

 帰りにコンサートに来てくださった方の工房へ寄っ

Simg_1274


ここにも貼ってあった。

1枚づつ手書きみたい

 

 ライアーをやっていなかったらここでこんな体験を

することもなかったはず。貴重な体験ができて、ありが

たかったです

3年後も、その前でもまた来たいな~と思いました。

 

岩手県は初めてでしたが、とにかく自然が綺麗

Simg_1275_2
とちの実。どんぐりや栗もいっぱい

Simg_1283
あざみとききょうのツーショット

Simg_1287
ひろーい空です

それから素敵なお家もありました

Simg_1270

なんだろうと思って敷地内に入ってしまったら、

普通のお家だったみたいです。なんて趣のある

 

 岩手県、日本の良さが残っている素敵な県です

私も今回の旅行は忘れられないと思います。

あの小さな演奏会は一生の思い出です。

 それにしても苫屋さんでの写真が1枚も撮れなか

ったのが残念

 

 こうしてまたまた、ライアーを通して素晴らしくて

ちょっとびっくりの体験をしました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年秋のライアーコンサートのお知らせ

 今秋のライアーコンサートのお知らせです

 旧柳下邸コンサート

 日時 10月3日(金)開場14:10 開演14:30

 場所   根岸なつかし公園内「旧柳下邸」

        磯子区下町10 JR根岸駅徒歩8分

 料金 1000円(お茶付)

 演奏 リラ・コスモス

 演奏予定曲目 埴生の宿、ヘンデルサラバン

  ド、私を泣かせてください、里の秋他

 お申込み kokoko5050@gmail.com

 

昔懐かしい日本家屋で畳のお部屋でのコン

サートです。定員は25名ほどです。

もう予約は受け付けておりますので、お考え

の方はお早目にどうぞ

演奏予定楽器 ゲルトナーソプラノ、

ヨエックスアルト、ホフシュテッターテノール

アルト(コロイ系の楽器です)

********************

 秋のライアーサロンコンサート

 日時 10月24日(金)14:00~

 場所 鎌倉(詳細はご参加の方にお知らせ

     いたします)

 料金 1000円(お茶お菓子付)

 演奏 平川絵里子

  演奏予定曲目 ビバルディ四季より「冬」、

 ジュピター、ブラームスの子守歌他

 お申込み kokoko5050@gmail.com

鎌倉の高台にある個人の方のお家をお借り

して癒しのコンサートを企画しました。演奏後

ティータイムではおくつろぎください

いつも家でのんびりと弾いている曲を演奏

いたします。来たばかりのマリーソプラノも

ちょっとだけ弾きたいと思っています

瞑想timeも少しだけ入れますが、今回は

バッハのみの瞑想timeを予定しています。

「のみ」といっても1曲が長いので2曲くらい

です。

演奏予定楽器 ゲルトナーソプラノ、

  ヨエックスアルト、マリーソプラノ

*******************

 西洋館コンサート

 日時 11月15日(土)14:00~

 場所 山手234番館 

         横浜市山手町234-1

 無料(ご予約は不要です)

 お問い合わせ 045(625)9393 

              山手234番館

昨年12月のクリスマスコンサートから

2回目となる山手234番館でのコンサート

です。西洋館にライアーはとても似合い

ますいい季節の横浜山手のお散歩を

しながらライアーはいかがですか

 

 ライアーは珍しい楽器でなかなか見る

機会も少ないと思いますので、演奏予定

楽器も入れてみました。「見てみたいな、

聴いてみたいな」という楽器がありました

ら、ぜひ楽器に会いにいらしてください

終了後に触っていただくことも可能です。

 

 秋から冬にかけてもう少しコンサートが

ありそうですので、また第2弾もお知らせ

いたします

 

 3日から岩手県野田村へライアーを持っ

て行ってきます野田村は311で津波の

被害を受けました。これから防波林を植え

るそうです。3年後の復興祭に向けて皆さん

がんばっています。「復興祭で竪琴の音を

みんなで聴こう!」といってくださっている

そうです。今年、楽器を持って「こんな音

なんですよ!」と少しだけ聴いていただこ

うと思っています。私たちも3年後を楽し

みにしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »