マリーソプラノの音は
マリーが家に来て1か月と少し経ち、少しづつ
慣れてきて、よく弾く曲など弾くようになって来
ました
同じ曲を家にある楽器で弾き比べるのが面
白くて、右のライアー立てにゲルトナー、左の
壁にヨエックスアルト、後ろにマリーを立て掛
けて順番に弾いています。
録音して聴くとよくわかるので、録音しては
翌日聴き比べるのです。(寝ながら聴くと1曲目
で寝てしまうので翌日に・・・)自分では楽し
くてやってるのですが、結果的に練習にもな
るのでいいです
マリーの音はとにかく華やか
どんな曲もマリーで弾くと金色に虹色がかか
ったような音になります。(どんな音?)
音も響きも大きいけれど、大味ではなく繊細さも
兼ね備えています。
弦の幅は広めです。家のゲルトナーとヨエ
ックスが弦幅が狭くて高低差が少ないので
そこは全く違います。コロイに近いです。
見た目もとても美しいです
私にとってライアーとは音もビジュアルも光に
つつまれたような輝きと美しさを持つ楽器のこ
となので、マリーはまさに天上の楽器のよう
です
家で夜静かに弾くならゲルトナーを選ぶと
思いますが、マリーはコンサートで多くの人
に見て聴いていただきたい楽器です
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 弾いて来た楽器(2022.08.12)
- 暑さの思い出(2022.08.03)
- 楽譜をファイルに揃える(2022.07.27)
- 明日は鎌倉でコンサート(2022.07.22)
- ワクワクを伝える講座の講師をしました(2022.06.28)
コメント