« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

234番館コンサートの写真

Simg_1501


 234番館コンサートへいらしてくださった発地さんの生徒さんが演奏して

いる写真を撮って、はがきにして送ってくださいました。すごくいい角度

からバックも素敵に撮れていたのでデータをお願いして頂きました。

 

 コンサートの写真は記念になります

ありがとうございました。

 

 他のショットも送ってくださいました。

Simg_1504


 いろいろなコンサートで撮影してくださった方から写真を

いただきます 本当にありがとうございます。

 

 

リラ・コスモスのクリスマスライアーコンサートは15日ですが、

来週7日にクリスマスコンサート第1弾があります

こちらはクリスマスのお集りで弾かせていただきます。

今年最後のプログラムに向けて、練習中です

 

 HPのフォトギャラリーも少し替えてみました。

よかったらご覧ください

| | コメント (2) | トラックバック (0)

冬のような1日

 

 今日はとても寒い日でした。連休中は暖かかったので、はっと

目が覚めたような気がします。もう冬が近いのですね。

家の下の紅葉は・・・

Simg_1500


こんなに紅くなりました 冷たい雨の降るなか、ひときわ目に

映ります。

 

 21日のクリスタルボウル&ライアーコンサートが無事終わりました。

どんな感じかな~と楽しみにしていましたが、一緒に演奏したクリスタル

ボウルとタオ&ティラルのヒーリングライアーはとてもよく合っていました。

木の床にマットを敷いて寝ころんで聴いていただいたので、皆さん

とても気持ちよかったと言われてました。

 

 私は最初にケルトの曲やモンセラートの朱い本の中のグレゴリオ聖歌の

ような曲とアベ・マリアを、最後にブラームスの子守り歌と慈しみ深きを

弾きました。最後は皆さん、寝ていらっしゃったようです

 こうした珍しいコラボもいいですね

Sdsc_4640_2

 こんな素敵な場所でした。始まる前に調弦しています。

Sdsc_4643

最後にパチリ

 透明だからよく見えませんが、クリスタルボウルが置いてあります。

打ち合わせもそんなにしなかったのに、衣装がよく合っているでしょう

みんなでびっくりしました。

 

 写真といえば、昨日はリラ・コスモスのプロフィール写真の撮影に

行きました。前に撮った時から3年ぶりです。チラシやポスターを作って

いただく時、「写真を送ってください」といわれて「どうしよう、どうしよう」と

なってしまうので、専門の所で撮っていただくことにしました。

 

 メイクがすごくてビックリします 鏡にうつっている自分を見て

「誰?」という感じです。照明が強いのでこれくらいしないとだめ

なんだそうです。でも、仕上がりはすごくナチュラルでそんな

すごいメイクしてるように見えないので不思議・・・

CD「癒しの竪琴」の中の写真がそうです。

こんな面白い体験もライアーをやっているからこそ、ですね。

今度のはどんな出来上がりかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーコンサートの場所

 本当に綺麗な季節になりました

先週と同じ場所です。

Simg_1485

 黄色が多くなって来ました。

こんなに深い色になっているところも。

Simg_1480


 

 ライアーのコンサートの場所ですが、耳を傾けて音を間近で

感じていただきたいので、広くない場所がいいと思っています。

マイクを入れて音を大きくするのは、プラネタリウムコンサートや

今まで何回かは入れたことはありますが、この頃はないです。

 

 特に自分たち主催のコンサートはなるべく聴いていただきやすい

ように小さめの場所を探すようにしています。だいたい、20名から

多くて30名くらいの場所。来月のクリスマスコンサートの場所、

カトレヤサロンも小さな場所です。とても嬉しいことに、この頃

コンサートは満席となることが多いです お考えの方はお早目に

ご予約をいただければと思います もしかしたらもう1日追加で

行うかもしれないです。

 

 

  15日の山手234番館コンサート、とても静かな美しい秋の山手

でした。クリスマスの飾りつけ前なので、まだ人の出はそう多く

なかったのではと思います。

コンサートには大勢の方がいらしてくださいました。

 

 窓からの風景です。

Simg_1472

 お隣は山手聖教会。

Simg_1471

  終了後に。

Simg_1463_3


 それから1月にコンサートをする山手111番館も見てきましたが、

こちらもすごく素敵

Simg_1473

 

 横浜山手の西洋館はどこも素敵です

 

21日は東京の墨田区東あずま駅近くの「表現スペース4」と

いう場所でクリスタルボウルとライアーのコラボコンサート

行います。11月21日は「マリア奉献の日」だそうです。

マリア様をテーマとした癒しのコンサート。

よろしければ是非お越しください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祈りまたは聖餐

 オルガンのための礼拝曲という楽譜集があります。

これがライアーによく合うのです。どれも本当に美しくて、しかも

ライアーで弾くと本当に良くて

 

 今までも何曲かコンサートでも弾いたことがあります。「田園曲」

「前奏曲」「祈りまたは聖餐」。同じタイトルの曲がたくさんあります。

 

 今回クリスマスに向けて前にも弾いた「祈りまたは聖餐」を練習して

いますが、アルトで弾くとまたさらにすごくいいという事がわかりました

リラ・コスモスはデュオになってアルト2台で弾くことが多くなって来ました

が、アルト2台になるととても癒しのエネルギーが強くなるようなんです。

リベラの「彼方の光」もアルトで弾くようになりましたが、こちらも良いです。

 

 「祈りまたは聖餐」、以前にはソプラノがメロディーで伴奏がアルトで

弾いていましたが、すごくいい曲だけどコンサートで弾くには少し線が

細いかな、と感じていました。これがメロディーをアルトにしたらすごく

素敵に これとクリスマスっぽい「前奏曲」もすごく良くて、もうぜひ

クリスマスに聴きに来てください自画自賛みたいですが(笑)

リラ・コスモスのクリスマスライアーコンサート

 

 

 先日、クリスマスコンサートのプログラムを決めましたが、あれも

これも入れたくなってしまいます クラシックでは「アヴェ・マリア」

「主よ人の望みの喜びよ」や讃美歌クリスマスキャロルも「牧人羊を」

「マリアは森へ」などいいのが色々あります。先ほど書きました

「祈りまたは聖餐」や毎年弾いている曲もいろいろ・・・おっと、

「きよしこの夜」を忘れないようにという感じです

 

 この「オルガンのための礼拝曲集」は、恐らく教会の儀式などでしか

弾かれないと思います。こういう素敵な曲をライアーで弾けるなんて

なんて幸せなのかしら、と思います

 

 15日は横浜山手の西洋館、山手234番館コンサートです。

山手もだいぶ色づいて来ていると思います。ぜひ、いらしてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の真ん中

Simg_1431


 今、家の下の方にある公園の色はこんな感じです。

緑黄色赤が混ざり合っています

 

 

 秋のコンサートも旧柳下邸、サロンコンサートが終わり、先日は

録音もして、これから後半戦です 少し風邪もひいてしまって

今ががんばりどころです。

 

 毎年、秋からクリスマスにかけては忙しくて、今年もコンサートの

数じたいは変わらないのですが、今年の特徴はプログラムがだいぶ

色々だという事です。

 

 サロンコンサートはソロでしたし、リラ・コスモスでもこの秋は初めて

弾く曲が多いです。チャイコフスキーの「古いフランスの歌」、ソルの

「アレグレット・モデラート」、ヘンデルの組曲、また来週の山手234番館

で弾くパッヘルベルのカノンは今までと違うアレンジで弾きます。ちょっと

ゆったりとした癒しのカノンです

 

 また21日の「聖マリア奉献コンサート」ではカッチーニの「アベ・マリア」

讃美歌「マリアは森へ」、「ブラームスの子守り歌」、「慈しみ深き」など

マリア様コンサートのための曲を弾きます。

 

 そしてその後はすぐクリスマスコンサートのプログラムへ移り、

年が明けて1月17日の山手111番館は阪神大震災のあった日と

いう事で祈りの曲を中心に弾いてみたいと思っています。

 

 季節の移り変わりとともにプログラムも変わっていきます

Simg_1460


 これはお散歩の途中でパチリ

やっぱりまだ緑と黄色。これからもっと秋色が強くなっていきますね。

 

 

 1つ1つ丁寧にやっていきたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーのための楽譜<2>

 ライアーを始めた方や弾いている方、ライアーを弾く人共通の

関心事は、やはり「楽譜」です。

以前に「ライアーのための楽譜」という記事を書きましたが、今でも

よく読まれていて、検索して来る方も多いです。なので、これからも

また書いて行こうと思っています。

 

 そうですよね。他の楽器の方からは想像もつかないと思います。

ライアーのための楽譜が全くないわけではないのです。シュタイナー

教育で使われている、ライアーのために作られた楽譜などわりとあります。

こういう曲には綺麗な曲も多いです。

 

 でも、一般の方でライアーを始めた方はやはり「ああいう曲を弾いたら

素敵だろう。こういうのも弾いてみたい」と思われるのは自然な事です。

そういう「ああいう曲、こういう曲」の楽譜がないのですね

唱歌のようなのでさえ、ないですから。

 

 そうすると「自分で何とか・・・」という事になります。コードを調べて和音を

つけて、ちょっとオブリガードがつけられたら、それで大体はOKかもしれ

ません。シンプルなアレンジの方が合うと思いますし。

 

 それからすごく音楽をわかっている方がいらしたとしても、今度は

ライアーという楽器について知らないとアレンジするのはまた難しいん

ですね。こんなのがライアーでは難しい事になってしまうのか、と

思われる事もあるかも。

 

 ライアー弾く人でアレンジができる人が楽譜を作ってくださるといい

ですね。ソロ用、少人数アンサンブル用、大人数アンサンブル用が

欲しいですね。後、難易度別も必要かな。

 

 ピアノの楽譜のように基本が右手メロディー左手伴奏というわけでも

ないので。たとえば、1つの旋律を右手左手を使って弾きながら、伴奏

も別に同時に弾くこともありますし、言葉ではうまく言えないのですが。

多くの方の「弾きたい」と思う曲は1人用だと大体、こういう感じに

なってしまうかな~。

そういう曲はメロディーがボコボコにならないように1本の手で弾いて

いると聞こえるように気をつけて弾かなければ美しくならないですよね。

それでいてメロディーが浮かぶように弾きたいです。

 

 私も自分1人で弾く曲は自分で弾きやすいようにアレンジしています。

が、他の人に弾きやすいかはわからないですね

リラ・コスモスで弾いている楽譜は発地さんがアレンジしています。

童謡やよく知られいている曲も、ソロや数人でも弾きやすく作って

あります。

 

 楽譜がない、というところも「新しい楽器ライアーだから」

なんですね。

ライアーのための素敵な楽譜集が出ることを願って

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »