祈りまたは聖餐
オルガンのための礼拝曲という楽譜集があります。
これがライアーによく合うのです。どれも本当に美しくて、しかも
ライアーで弾くと本当に良くて
今までも何曲かコンサートでも弾いたことがあります。「田園曲」
「前奏曲」「祈りまたは聖餐」。同じタイトルの曲がたくさんあります。
今回クリスマスに向けて前にも弾いた「祈りまたは聖餐」を練習して
いますが、アルトで弾くとまたさらにすごくいいという事がわかりました
リラ・コスモスはデュオになってアルト2台で弾くことが多くなって来ました
が、アルト2台になるととても癒しのエネルギーが強くなるようなんです。
リベラの「彼方の光」もアルトで弾くようになりましたが、こちらも良いです。
「祈りまたは聖餐」、以前にはソプラノがメロディーで伴奏がアルトで
弾いていましたが、すごくいい曲だけどコンサートで弾くには少し線が
細いかな、と感じていました。これがメロディーをアルトにしたらすごく
素敵に これとクリスマスっぽい「前奏曲」もすごく良くて、もうぜひ
クリスマスに聴きに来てください自画自賛みたいですが(笑)
先日、クリスマスコンサートのプログラムを決めましたが、あれも
これも入れたくなってしまいます クラシックでは「アヴェ・マリア」
「主よ人の望みの喜びよ」や讃美歌クリスマスキャロルも「牧人羊を」
「マリアは森へ」などいいのが色々あります。先ほど書きました
「祈りまたは聖餐」や毎年弾いている曲もいろいろ・・・おっと、
「きよしこの夜」を忘れないようにという感じです
この「オルガンのための礼拝曲集」は、恐らく教会の儀式などでしか
弾かれないと思います。こういう素敵な曲をライアーで弾けるなんて
なんて幸せなのかしら、と思います
15日は横浜山手の西洋館、山手234番館コンサートです。
山手もだいぶ色づいて来ていると思います。ぜひ、いらしてください
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 弾いて来た楽器(2022.08.12)
- 暑さの思い出(2022.08.03)
- 楽譜をファイルに揃える(2022.07.27)
- 明日は鎌倉でコンサート(2022.07.22)
- ワクワクを伝える講座の講師をしました(2022.06.28)
コメント