« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

The Melody of Life

Simg_1553_2


 素敵なプレゼントをいただきました

FEIERの2014年限定版のタオルです。ありがとうございました。

このまま絵のように取っておくことになりそうです

 

 今年の最後にブログのデザインなど替えてみました。

2006年に何もわからないところから始めて、途中苦労してやったはずの

事が消えていたりしたこともありましたが、ようやくだいたいわかるよう

になりました。(今頃?って感じですが)月の満ち欠けのブログパーツも

復活できました 相性もあるのかもしれませんが、HPの方が私には

やりやすいのですが、続ければなんとかわかってくるものですね。

昔の記事が読みにくくて申し訳ありませんが、これからもよろしくお願い

いたします。

 

 「The Melody of Life」 上のタオルのテーマです。

「前に進むための強さと優しさは、かけがえのない時間の中からはぐくまれ

ます。たとえば、ハープの音色が響き、花たちが微笑むこの小さな空間

からも」    

 

                                 FEILER HPより

 

何だかタオルとともに素敵なメッセージもいただいたようです

 

 ライアーという楽器は新しい楽器だけにたくさんの可能性、方向性が

あります。その中で自分はこの楽器をどういう風に弾いて、どういう事を

お伝えしていきたいのかな、といつも考えています。それが演奏の

スタイルやどんな曲をどんな風に弾くのかに現れるものですので。

 

 赤ちゃんの笑顔を見た時、動物の可愛いしぐさを見た時に心が

ふわっと柔らかくなる感覚・・・真綿にくるまれるような、そんな感覚に

なっていただけるような演奏をしたいな、と 「癒し」なのですが、

それだけではなくて、昔「ライアーを聴いていると自分がいい人になった

気持ちになる」と言っていただいた事があって、こんな風に感じて

いただけるのならやはりもっともっと聴いて頂きたいな、と思いました。

 

 シュタイナーが考える未来の人間に必要とされる楽器。未来の人間

とは現在の私たちのことになるでしょう。大切な何かを思い出せるような

音を来年も奏でて行きたいです。

 

 「Melodies of Life」という曲がありますね。

この曲、前から弾きたくて楽譜ももうあるのです。是非弾いてみます

         今年もあとわずかです。どうぞ良いお年を

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年最初のコンサート

 昨日鎌倉の雪ノ下教会で「メサイヤ」を聴いてきました。

少年合唱団の美しい声と室内オーケストラによる演奏で聴きごたえ

ありました。とてもクリスマスな気分に

 

 後1週間で今年も終わりです。来年は1月に西洋館コンサートが

ありますので、そんなにのんびりしてはいられません

そのお知らせです

 

 ライアー祈りのコンサート

日時: 2015年1月17日(土)14:00~15:00

場所: 山手111番館 横浜市中区山手町111

お問い合わせ: 045(623)2957 (山手111番館)

ご予約は不要です。

Simg_1473


 山手111番館の吹き抜けのホールです。

こちらで演奏します。

 

 1月17日は阪神大震災のあった日です。このこともあって、

今回は「祈りのコンサート」というテーマにさせていただこうと

思っています。夜などに長い時間ライアーを弾いていると、

いつの間にかどこか別の空間にいるような感覚になる時があります。

そういう空間を祈りの気持ちで満たすことができたら・・・と思います。

 

 今回も新しい曲をプログラムに考えています。1曲はパーセルの

「ロンド」もう1曲は「平和を求める祈り」です。

 

 今、リラ・コスモスで弾きたい曲がいっぱいありますライアーで

弾いてみたい曲が色々あるんです。そして、できればたくさんの

方にも聴いていただきたいのです。コンサートではそんなに一度に

多くの方には聴いていただけませんので、新しいCDも作れたらいいな、

と思います。私たちならではの選曲があるので

 

 と、年末にいろいろ先のことを考えてみたりしています

 寒い時期ですが、「祈りのライアー」是非聴きにいらしてください

そして今日はクリスマス・イブどうぞ素敵なクリスマスを

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスのお菓子

 今年の予定が終わり、少しのんびりしています

体調を維持して気力も持続させるのは大変ですね。ちょっぴり

ストイックな秋でした。

 

 お散歩しながらお店を見たりしていたら・・・

こんな可愛いお菓子が 世界のクリスマスの焼き菓子です。

Simg_1545

左の風車型は「ヨウルトルッテュ」=フィンランド。

真ん中は「スノーマン」=アメリカ。

右は「ベルリーネル・クランセル」ノルウェー。

Simg_1541_2

こちらは全部ドイツの「ホーニッヒクーヘン」というツリーに飾る

クッキーです。穴が開いています。

Simg_1542


これはデンマークの「ペッパーカーコル」。ブタさんです

北欧では幸運を呼ぶシンボルなんですって。

 

 楽しそうなので家用に買ってしまいました

クリスマスまで見ても楽しめそうです。

 

 やっと現実に目を向けられて、らでぃっしゅぼーやから来ている野菜を

使わないとね・・・今夜は

Simg_1546_2

野菜のいっぱい入った牡蠣のチャウダーを作りました豆乳で。

向こう側は豚とジャガイモのバター醤油ガーリック炒め。

後お豆腐があったので、ねぎと一緒にめんつゆで煮て天かすを乗せて。

ダーっと冷蔵庫の物を使いました

 片付けお掃除も少ししたけど、後は年末の買い物やコンサート聴きに

行ったりします

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスコンサートありがとうございました

 昨日は鎌倉は寒いながらもいいお天気でした

カトレヤサロンでのクリスマスコンサート、白いお部屋でクリスマスの

雰囲気はしたでしょうか?

Simg_1532


 トランスパレントスターを貼って⁂

 

 讃美歌や礼拝曲、アベ・マリア、癒しの曲やオリジナル曲、最後は

クリスマスキャロルなど今年はクリスマスらしい選曲だったと思います。

それから「美しの里」という楽譜集の中の曲も初めて弾きましたが、

評判が良かったようです。この楽譜にはライアーによく合う曲がたくさん

載っていて、これから弾いていきたいと思っています。

 

 今年1年のしめくくりのコンサートが終わり、ほっとしました。

やはりクリスマスの曲は1年の最後に弾きたいですから

 

 来年はまたどんな年になるかな、どんな所で弾けるかな

楽しみです。来年はずっと行きたいと思っていたところへ行こうと

思っています。ライアーは持っていくのかな?

 

 そしていい演奏をみな様にお届けできるように・・・・

Simg_1076_3



| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランスパレントスター

 今年もいよいよ大詰めとなってきました。

ライアーは来週15日のクリスマスコンサートを残すのみです

 

 今回初めての場所となる鎌倉のカトレヤサロン。

鎌倉に長く住んでいらっしゃる方はご存じと思います。

ここはすごーく昔から子ども服のお店のあるカトレヤビルとして鎌倉の駅

近くにあったのです。私は出身は埼玉県なのですが、鎌倉に親戚があり

とても小さい頃から頻繁に鎌倉へは遊びに来ていたので、知っていました。

自分もカトレヤのお店で洋服を買ってもらっていたものですから。すごく

昔々の何十年前?というような頃のことです

 

 その何十年後かにこういうライアーなんていう楽器のコンサートをこの

場所でする、というのがなんだか不思議です

 

 こんなお部屋です。

201405271340127099

 可愛いでしょう

ここでふっとクリスマスなのでちょっと飾りつけができるといいな、と

思いつきました。トランスパレントスターとか・・・・

 

 トランスパレントスターって薄い紙で折った星で、日の光に当たったり

するととても綺麗な飾りです。シュタイナー系のお店などでよく見かける

けど、多分難しそう・・・今からじゃ間に合わないかなあ、と思ったけど

聞いてみたら・・・・送ってくださったのです出来上がったのを

Simg_1524

 近くで見ると本当に繊細で美しいです

Simg_1525


Simg_1526


 

 これをあの白いお部屋に飾ったら映えると思います。

ありがとうございました

 

 今日最後の練習でした。クリスマスの曲って本当ライアーによく合います

今年最後のコンサートを気持ちよくしめくくりたいな、と思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

癒しのクリスマス

 こんな可愛いのを見つけました。

Simg_1521_3


 ぐりとぐらの切手です。「ぐりとぐら」は大好きな絵本です

Simg_1523_2

 

 今年もあとひと月を切りました(ひぇー

クリスマスコンサートまであと10日です。

 

 今年のクリスマスコンサートのテーマは・・・

「癒しのクリスマス」かな。アルト2台での演奏です。

 演奏予定曲は・・・

カトリック聖歌集から「ひせきにこもりて」

オルガンのための礼拝曲「祈りまたは聖餐」「前奏曲」

クラシックではカッチーニの「アヴェ・マリア」「主よ人の望みの喜びよ」

「牧人羊を」「マリアは森へ「「小さい羊が眠るとき」のキャロル

などなどです

 

 それから「しずかなクリスマス」。今年は皆さんで歌っていただこうかな、

と思っています。毎年クリスマスに弾いている曲です。知っている方は

ぜひ歌ってください 知らない方もなんとなくご一緒にどうぞ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »