« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

お知らせ

 先日書きました「友達申請が届いています。承認しますか」という

メールが私のアドレスから送信された件ですが、これはスパムメール

のようです。私が発信したものではありませんので、このようなメールが

届いた場合は開かずに削除してくださいますようお願いいたします。

 ライアー響会のアドレスからも同じようなメールが関係者の方に

届いているというお知らせが今日来ました。(私の所へも届きました)

こちらも開けないで削除してくださいとのことです。

 

 スマホで見るとボタンを押す所ががとても大きくて、間違えて

押しやすくなっていますのでお気をつけください。

 

 どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Twitter始めました

 横浜はこのところ、暖かく春みたいです

 Twitterを始めてみました。HP2つとブログで精一杯だったので、

SNSはやっていなかったのです。それにわからない事が多くて

今回もTwitter始めた日に、「友達リクエスト申請」とかいうメールが

一斉に送られてしまったようで、でもよく考えたらTwitterは「友達

リクエスト申請」なんてないですよね。Facebookはやってないし。

知らないうちに何かをやってしまったのかわからないのですが、

そんなメールが行ってしまった方がいらしたら、どうぞスルーして

ください。

どうして一斉にそんなのが送られてしまうのか、わからなくて・・・

スミマセン。

 

 Twitterのプロフィール画像の猫の写真が可愛いので見て

ください   

LYRAKOSMOS@

 

 いとこの家に猫が生まれた時に、行って撮った写真なんです。

生まれてまだ1週間くらい。(1週間ではなかったかも。だいぶ前

なので忘れてしまいました

ライアーと関係ないけど、癒されるので

 

 SNSはよくわからなくて、もしかしたら続かないかもしれませんが、

写真upしたりするかもしれませんので、よかったらのぞいて見て

ください 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアー軽量ケース 自立型・リュック型

 

 

 ライアーは最初にハードケースに入って来て、その後持ち運び用に

 

軽量ケースが欲しくなりますね。車で移動したり、外に持ち出すことが

 

ない方は必要ないかと思います。

 

 

 

 

 

 その軽量ケースについてですが・・・

 

たまにネットで見かけるのはリュック型が多く、自立するタイプはほとんど

 

見たことがありません。ライアーは女性や高齢の方も多く弾かれるので

 

自立タイプがもっとあるといいな~と思っていました。信号待ちとか駅とか

 

でもちょっと下ろせるだけでも違います。

 

自立する軽量ケースを作っている方もいらしたのですが、この頃は作

 

らなくなってしまわれたそうで、そうするとやはりどうしてもどこかで

 

自立タイプの軽量ケースを作ってくださる所を見つけなくてはと、

 

思っていました。

 

 

 

 

 

 昨年夏に大きなマリーが来て私自身も本気で探さなくてはならなくなり

 

ました。何度か巨大な?ハードケースで出掛けましたが、ぐったりして

 

しまって いくつかの所に聞きましたが、「自立」となると話がストップ

 

してしまいます。そして・・・この前のマリーライアー軽量ケース でも

 

書きましたが、偶然知り合った方が同じマリーを購入されて、その方が

 

探してくださったギターケース会社さんが自立するものを作れると言って

 

くださったのです そして最終的なお返事が来て制作をお願いする事に

 

なりました 

 

 

 

 

 

 4月頃には出来上がりますので、そうしたらその会社をご紹介いたし

 

ます。多分、ライアーの軽量ケースの事でお困りの方は多いですよね。

 

もちろんマリーだけではなくて、他のライアーも可能です。

 

実は先日の記事ですでにご連絡いただいた方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 リュックタイプもあります。すごく可愛い形なんですよ

 

オプションもあって色々ご相談にのっていただけます

 

もしどうしても早く知りたいという方はご連絡ください。

 

こちら  までどうぞ。

 

 

続きを読む "ライアー軽量ケース 自立型・リュック型"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

~春の癒し~竪琴ライアーコンサート

  リラ・コスモスHP と Leier~eternal harmony のコンサート情報を

更新しました

 

 

    春の癒し竪琴ライアーコンサートを計画しています。

日時 2015年4月17日(金)

    1回目11:00~ 2回目14:00~(各回定員10名)

料金 2500円(ケーキとお茶付)

場所 カフェ「Sasho」 鎌倉駅西口より徒歩7分

ご予約をお願いいたします。→ こちら まで

 

 昨年から何度か記事にしました鎌倉のカフェSashoさん。どの季節も

良さそうですが、新緑の季節にいたしました。

Simg_1608


 こちらは昭和2年に建てられたお家をカフェにされました。

昭和2年といえば・・・・ライアー誕生の年です

ご縁がありますね 京都の有名な庭師の方が手掛けた素敵な庭園が

あります。畳に絨毯敷きのお部屋でレトロな気分を味わえます。

コンサート終了後は隣りのお部屋へ移動して、お茶とケーキでおくつろぎ

ください お天気が良ければ、お庭へ出られます。

 

 リラ・コスモスはライアーで癒しやくつろぎを感じていただきたいと

思っています。今回は特に日頃お忙しい方に、おすすめいたします

お部屋でのコンサートですので、定員は午前午後とも10名となります。

 春の曲をいろいろ考えています。瞑想タイムは・・・眠ってしまいそう

ですね

 

 リラ・コスモスのコンサートへいつもいらしてくださる方も

 はじめての方も

ぜひお待ちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7弦ライアー「つばさ」

Simg_1690

 制作をお願いしていた7弦キンダーハープがついに

やって来ました お願いしていたのは版画家の板倉知恵さん。

ライアーをテーマにした作品がたくさんある方です。

本当はもっとずっと前に完成していたのですが、お互いの予定が

合わなくて、今月やっと受け取ることができました

 

 2013年秋には山手の個展で少しライアーを弾かせていただきました。

Simg_0345

Simg_0348





 絵は板倉さんの作品です。幻想的な動物が描かれているものも

あります。左上にかけてあるのが、当時制作途中だったキンダー

ハープです。最初に翼のイメージでお願いしたのです。

その日の帰りに寄った場所で (角度によってだいぶ違う感じに

写るんですね・・・)

S_002_2


 木目がよく出ています。

板倉さんは手掘りライアー制作の講座で初めて7弦ライアーを

作られたそうですが、その時初めてなのに明らかにものすごく上手で

周りの人はひそかに驚いていて、その後、版画家の方とわかって、

皆で納得したそうです

 

 お話をして、すごく御自分の作品を大切にされていて、またライアーに

特別の関心を持たれていて、まだ持っていないキンダーハープの

制作をお願いしました。

 

 ライアー作りは板倉さんにとって、とても楽しい作業だそうです。

彫っていると、ある時「あ、今楽器になった」とわかるんですって!

それはその瞬間を境に彫っている時の、のみが木に当たる音が

変わるんだそうです

ちゃんと弦の長さも測って、いい音が出るようにも考えてくださって

います。

 

 今も次の依頼が来て、また制作中だそうです。本業の方が

お忙しいけれど、ライアーを作ることは楽しみと考えている、と

おっしゃっていました。

 

 ライアーってこういう楽器だなと、今回改めて思いました

現代は色々な分野で合理性が求められます。それは、分野に

よっては必要なこともあるでしょう。安くて大量生産の100均の

お世話になることもありますし・・・

でも、ライアーに関しては、反対の方向性ではないかと思います。

 

 作る人は一彫りごとを楽しく大切に・・・・そして出来上がりを

楽しみに待つ人がいて・・・・ 

実は「ライアーを手にする」と決めた時点ですべては始まっているのです。

私も最近5年間待ったライアーが来たり、この「つばさ」もお願いして

から受け取りまで数年がありました。でも、振り返ればその間にも

いろいろなことがあったわけです。それは、待っている間に体験した

貴重なできごとです。そして、機は熟し、新しい楽器が来て、また新しい

体験が待っているのでしょう。

 

 無理をしないで自然の流れにまかせて、その時できることを

一生懸命する。これがすべての事において大切なことなのかなあ、

と思います

 つばさと共に羽ばたけますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

602

立春が過ぎました。でも、雪がちらついたり、春はもう少し先

のようです

 

 このブログの記事数を今見たら、602。多いような、そんなもの

かなあというような。独り言の日記のようなものでしたが、ライアー

のことばかりなので、随分検索して来てくださる方も増えました。

このブログにはライアーを弾き始めた頃から自分が歩いてきた道が

書かれています。昔の記事を読むと、「ふーん、なるほど・・・」と1人

思うこともあります その時々の環境や出来事を思い出しますが、

いつでも一生懸命だったのは確かだなあと思います

 

 もう少し読みやすくしたいのですが、カテゴリーを整理した方が

いいのかな?と思います だいたい「ライアー」かライアーでない

話の時は「日々のつぶやき」、後は「最新のライアーコンサートの

お知らせ」を選んでいる感じですので・・・

 

 ライアーの興味を持つ方は少しづつ増えていられるように思い

ます。ライアー関係の記事の中では

ゲルトナーとヨエックスソプラノライアーアルトライアー

ライアーで弾きたい曲ライアーのための楽譜ライアーのための楽譜<2>

ソロアルトライアーマリーソプラノの音は

 

などが特に読んで頂いているようです。記事で書いている事は

必ず正しいというわけではなくて、私がずっとライアーを弾いてきて

感じた事ですので参考にされてくださいね

そしてこれはどうなのだろう、という事がありましたら私の感じる

中でお答えできることはしたいと思いますので、どうぞお気軽に

連絡してみてください。また、ライアーの話を是非したい、という方

も是非私ももっともっとライアーについて知りたい事もあるのです。

ライアー談義ができたら嬉しいです

 こちらまで→     kokoko5050@gmail.com

 

 先日、早春の北鎌倉へ行って来ました。

S_3_2


ジェイクのいる「リラの館」です。

梅は一分咲きでした。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーライアー軽量ケース

 マリーが来る前から軽量ケースの事は考えていました。

先に来た人たちのケースがとにかく大きくて、カートで移動する

ことがほとんどですが、それでもちょっと持ちあげるだけでも大変

そうに見えたので・・・・・

 右からゲルトナーソプラノ、ヨエックスアルト、マリーソプラノのケース

です。

S_1_2


 大きさの違いがわかりますか?マリーはこんなに大きいのです

私のはこれでもソプラノで、マリーコンサートライアーはこれよりさらに

一回り以上?は大きいです。ただ、ケースが大き目に作ってあるので、

実際の大きさは

S_5


 右からヨエックス、ゲルトナー、マリーですが、これくらいです。

マリーって繊細な感じなので、単体で写っているとそんなに大きく

見えないかもしれませんが、大きい楽器なんですよ。

重さもヨエックスアルト(ななかまどなので特に重い)とマリーソプラノ

でほとんど同じです。音も大きいです。ゲルトナーソプラノと比べもの

になりません。マリーコンサートとなると、もっと大きくて重いので

購入を考えている方は、その辺をよく考慮されてみてくださいね

 

 ということで軽量ケースは特注になるけど、どこか作ってくださる

かなあと色々な楽器のケースを作っている所に問い合わせたりして

いました。私の条件としては「自立すること」だったので、これが

なかなか難しかったです。自立しないとちょっと下に下ろしたい時

でも、必ず倒れないか安定のいい場所を慎重に選ばなければ

なりません。「マリーは共鳴板が薄いので特に気をつけて・・・」と

マリーさんからいわれていますし。

 

 そうしたところ、またまた偶然に導かれてギターのケースを

作っている会社さんが自立する特注ケースを作ってくださることに

なりました 昨年末、どうしようかと思っていたらたまたま知り合っ

た方がちょうどマリーが昨年末に出来上がって来た、ということで

その方が色々調べたり問い合わせて、私に連絡してくださったのです。

先日ギターケース制作会社さんへご一緒させていただきました。

とてもありがたかったです

 

 ライアーに関してはいつもいつもサポートをいただいているように

感じていますこれからはマリーをどんどん持ち歩くのかな?

明日はマリーを持って出掛けるので、大きいケースで行ってきます。

 

 マリーソフトケースが出来上がったら、ぜひupいたします

ギターケースでは有名な会社さんみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »