« マリーライアー軽量ケース | トップページ | 7弦ライアー「つばさ」 »

602

立春が過ぎました。でも、雪がちらついたり、春はもう少し先

のようです

 

 このブログの記事数を今見たら、602。多いような、そんなもの

かなあというような。独り言の日記のようなものでしたが、ライアー

のことばかりなので、随分検索して来てくださる方も増えました。

このブログにはライアーを弾き始めた頃から自分が歩いてきた道が

書かれています。昔の記事を読むと、「ふーん、なるほど・・・」と1人

思うこともあります その時々の環境や出来事を思い出しますが、

いつでも一生懸命だったのは確かだなあと思います

 

 もう少し読みやすくしたいのですが、カテゴリーを整理した方が

いいのかな?と思います だいたい「ライアー」かライアーでない

話の時は「日々のつぶやき」、後は「最新のライアーコンサートの

お知らせ」を選んでいる感じですので・・・

 

 ライアーの興味を持つ方は少しづつ増えていられるように思い

ます。ライアー関係の記事の中では

ゲルトナーとヨエックスソプラノライアーアルトライアー

ライアーで弾きたい曲ライアーのための楽譜ライアーのための楽譜<2>

ソロアルトライアーマリーソプラノの音は

 

などが特に読んで頂いているようです。記事で書いている事は

必ず正しいというわけではなくて、私がずっとライアーを弾いてきて

感じた事ですので参考にされてくださいね

そしてこれはどうなのだろう、という事がありましたら私の感じる

中でお答えできることはしたいと思いますので、どうぞお気軽に

連絡してみてください。また、ライアーの話を是非したい、という方

も是非私ももっともっとライアーについて知りたい事もあるのです。

ライアー談義ができたら嬉しいです

 こちらまで→     kokoko5050@gmail.com

 

 先日、早春の北鎌倉へ行って来ました。

S_3_2


ジェイクのいる「リラの館」です。

梅は一分咲きでした。

 

 

|

« マリーライアー軽量ケース | トップページ | 7弦ライアー「つばさ」 »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 602:

« マリーライアー軽量ケース | トップページ | 7弦ライアー「つばさ」 »