« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

ライアー天使の曲

 ライアーのための楽譜がない、とよく言っていますが、

これは私たちが一般的によく聞く曲のために書かれたライアーの

楽譜がないという意味で、ライアーのために作られた曲というのは

たくさんあるにはあるのです。ただ、あまり普通には知られていない

ものがほとんどです。

 

 ライアーは日本では「千と千尋の神隠し」のおかげで、一般の

人も知るようになりましたが、他の国ではほとんど知られていません。

今もシュタイナー学校などの中でのみ静かに奏でられているだけ

です。そういう所で弾かれているライアーのための曲はたくさん

あります。

 

 私も過去にも何度か書きましたアロイス・キュンストラー(1905-1991)。

この方は生涯をヴァルドルフ教育や治療教育に捧げました。

シュタイナー学校の音楽教師として、たくさんの歌や器楽曲を作曲し、

それらは朝の挨拶、授業、祝祭などの場で奏でられました。

 

 他にもリンデンベルグ、ヴォルガング・フリーベなどの作曲家が

ライアーのための曲をたくさん作っています。

6月3日の天使コンサートではこういう作曲家の天使の曲を弾きます。

シュタイナー学校では祝祭の時にライアーで天使の曲を奏でるのです。

私たちが「天使の曲」と聞くと「ふわふわ」とか「キラキラ」とか想像する

かもしれませんが、シュタイナー系天使の曲は「おごそか」な感じです。

きっとシュタイナー学校では天使は威厳がある落ち着いた存在と認識

されているのでは、と思います。そしてとても美しい響きが残ります。

 

 キュンストラーや他のシュタイナー系作曲家の曲は1人で弾くものは

ほとんどありません。2台以上のライアーで響きを重ねるものばかり

です。シュタイナーの水彩画でにじみ絵ってありますが、あんなイメージ

です。娘がシュタイナー系幼稚園だったので、私もやったことあります

が、ゆっくりと混ざっていく色を見つめていると、気持ちが落ち着いて

来ました。本当、ライアーは音のにじみ絵みたいです 

特にキュンストラーの曲は混ざり合う響きが絶妙です

 

 こういう曲を少しづつでも弾いて、ご紹介していきたいのです。

なかなか世の中で流れることもないシュタイナー学校で大切に

奏でられている曲たちです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天使の竪琴コンサート&天使瞑想

 ライアーといえば、天使が持つ楽器

今回は天使に詳しい方と一緒に、天上界に流れるようなキラキラした

曲、ライアーのために書かれた大天使ミカエル、ラファエル、ガブリエル、

ウリエルの曲を弾いたり、天使瞑想を行ったりする会です。

 

 天使と仲よくなるコツもこっそりお教えします

 

 終了後、ティータイムあり エンジェリックティーというのを用意して

頂けるそうです。どういうのか私も楽しみです。お菓子も付きますよ

S1_2

 天使の竪琴ライアーコンサート&天使瞑想

 

  2015年6月3日(水)13:30~15:30

  シンフォニーサロン103号室 江東区深川2-4-8 シンフォニービル

                     門前仲町より徒歩3分

  定員 20名

  演奏 セラフィム(別府はるみ、平川絵里子)

  会費 3000円(エンジェリックティーとスイーツつき)

  *収益の一部を岩手県野田村の震災被災地へ寄付させていただきます。

 

   お申込みはこちら

 

   *お申込みについて書くのを忘れていましたが、その間に残席が

    わずかとなってしまいました。お申込みの方はどうぞお早目に

    お願いいたします。

    ↑

    満席となりました。ありがとうございます。キャンセル待ちを

    受け付けております。(5月10日)

 

 エンジェル好きな方に特におすすめですよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の癒し~鎌倉Sashoコンサート、ありがとうございました


Simg_1820



 鎌倉カフェ「Sasho」コンサート、お越しいただいたみな様、

ありがとうございました。

関東ではお天気が急変した所もあったようですが、鎌倉は穏やかな

1日でした。Sasyoさんのお庭は何かの花びらが風に舞い、藤やつつじが

少し咲き始め、小鳥はさえずり、別次元の美しさでした

 昭和2年(ライアーの誕生した年です)に建てられたお家、昭和の

家を知る人にはノスタルジーを感じる場所でもありました。

Simg_1821


 もうすでにライアーを弾いている方、初めて聴く方、始まる前から

質問が出たり、とても和気あいあいとしていました

YOUTUBEで聴いて来られた方が、生のライアーの音にとても

感激してくださって、特にライアーのために作られた「ずっと耳に

残る響き」に感動してくださり、「もっとこういう曲を聴きたい!」と

言ってくださった事が本当に嬉しかったです 私もとっても

好きな曲でライアーの美しさ、良さが最大に生かされてると思う曲

ですから

Simg_1828


Simg_1829


 家の中がちょっと暗い感じがまた郷愁を誘います・・・

この頃、コンサートの場所はなるべくライアーに合った所、と

思って探しています。雰囲気もそうですが、広さなどもです。

こちらはまた別の季節も良さそうだなあと思いました。

Simg_1831_2


 一緒に撮ろうと思ったのに、発地さんがいない

Simg_1835_3


 え~、もう着替えちゃったの

 

 今回弾いた曲は「悲しみの水辺」「古いフランスの歌」「モーツァルトの

アンダンテ」「シチリアーナ」「ずっと耳に残る響き」などなど・・・

一番最後に「春メドレー」を弾きました。今年もこの曲が弾けて本当に

嬉しかったです

 

 こんな素敵な場所でライアーを弾けた喜びでいっぱいの

カフェSasyoさんでのコンサートでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

響きに包まれるライアーのCD

Simg_1809


ターシャ・テューダー展に行って来ました。撮影OKゾーンで

Simg_1807_2

 

今日、リラ・コスモスのCDを聴いてみました

自分の演奏しているCDって「ここはああだ。ここはこうだ。」という

風に聴いてしまって、聴くとぐったりしてしまう事がありますが、

(癒しの竪琴なのに)今日は何も考えずに聴いてみようと思って

頭をカラにして聴きました。そうしたら・・・・

 

    寝てしまいました

 普通はこういう風に聴くものなんですね

ただ、その「寝た」というのが、普通と違う感じだったんです。

はっと目が覚めた時、どこか別次元へ行っていたような・・・

「ここに戻った」というような感覚でした。

 

 ライアーは響きがとても多い楽器で、CD録音時は3台でしたので、

すごく響きの量が多いんですね。色々な音が混ざっているように

聴こえると思います。ちょっとアレンジが凝ったものは特に響きが

多くなって少し混沌としていますが、それを聴いていると、響きに

包まれて響きの波に巻かれて、どこかへ連れていかれるような感覚に

なりました。こういう曲の方が包まれ感は大きいかもしれません。

これは432Hzパワーもあるのかな?

 

 「月夜琴」「Teardrop」「癒しの竪琴」それぞれ選曲の特徴が

はっきりしていますので、お好みで選んで頂けると思います。

楽器もアルトやソプラノ、テナーアルトなども使っていますので、

色々な雰囲気を味わって頂けます YOTUBEにupしている

ハナミズキ」はソプラノ、「風の谷のナウシカ」はアルト2台(と

ソプラノも1台入っています)なので全然違う感じです。

 

 まだまだ録音していないいい曲もいっぱいあるんです。

「Teardrop」はクラシックでもバロックの曲ばかりですが(1曲だけ

ハイドンが入ってますが)他の時代のクラシックの曲もあります。

YOUTUBEで流している「アベ・マリア」はグノーですが、カッチーニ

の「アベ・マリア」もよく弾きます。

日本の曲もジブリとかリベラとかたくさん・・・・

あと、ライアーのために創られた大天使ミカエルの曲とかラファエル

の曲とかもあって、こういうのもお好きな方は多いでしょうね

 

 今回何も考えずに自分のライアーのCDを聴いて、やっとこの

不思議な感覚を体感できたような気がしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もさくらさくら

 

今日は寒かったです。最後の桜びらが舞っていました

S_1


 宵の口頃見た桜。

月が見え隠れしていました。

Simg_1772

Simg_1780

 風の強い日に大揺れの桜桜・・・

S_2

 みなとみらいの桜です。 

Simg_1788


 それから先日終わった「クリスタルボウル&ライアー復活祭コンサートの

時の写真です。

Simg_1798

 ヒーリングライアー。

Simg_1801

 最後に私のヨエックスとクリスタルボウルです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リラ・コスモスの「ライアーを奏でる会」

桜が満開です

Simg_1775

 

 5月にリラ・コスモスで「ライアーを奏でる会」を開催いたします。

リラ・コスモスの生徒さん方の交流会なのですが、少し広めの場所を

借りましたので、みんなでライアーを弾きたいなという方はどなたでも

参加してください 

グループでもソロでも参加OKです。参加者全員でアンサンブルも予定して

います。ライアーが集まり、たくさんの響きが溶け合うのはとてもとても心地

よいですよ

終了後はほっとしながらティータイム ムレスナティーという美味しい紅茶

を用意します。楽器や楽譜についての情報交換もできるかも

 

 日時    2015年5月22日(金)開場12:45 開演13:30

 場所    神奈川区民センターかなっくホール音楽ルーム 045(440)1211

                     JR東神奈川駅 京急仲木戸駅 徒歩1分

 参加費   2000円(お茶とお菓子付)

 持ち物   ライアー、譜面台、調弦セット、(ライアー立て等)

 お申込みは こちら へどうぞ。

 

*譜面台は借りられます。(100円)

*お申込み後、全員で弾く曲をご連絡いたします。

*全員曲の他、ソロ、アンサンブルでの演奏も受け付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »