« 今年もさくらさくら | トップページ | 春の癒し~鎌倉Sashoコンサート、ありがとうございました »

響きに包まれるライアーのCD

Simg_1809


ターシャ・テューダー展に行って来ました。撮影OKゾーンで

Simg_1807_2

 

今日、リラ・コスモスのCDを聴いてみました

自分の演奏しているCDって「ここはああだ。ここはこうだ。」という

風に聴いてしまって、聴くとぐったりしてしまう事がありますが、

(癒しの竪琴なのに)今日は何も考えずに聴いてみようと思って

頭をカラにして聴きました。そうしたら・・・・

 

    寝てしまいました

 普通はこういう風に聴くものなんですね

ただ、その「寝た」というのが、普通と違う感じだったんです。

はっと目が覚めた時、どこか別次元へ行っていたような・・・

「ここに戻った」というような感覚でした。

 

 ライアーは響きがとても多い楽器で、CD録音時は3台でしたので、

すごく響きの量が多いんですね。色々な音が混ざっているように

聴こえると思います。ちょっとアレンジが凝ったものは特に響きが

多くなって少し混沌としていますが、それを聴いていると、響きに

包まれて響きの波に巻かれて、どこかへ連れていかれるような感覚に

なりました。こういう曲の方が包まれ感は大きいかもしれません。

これは432Hzパワーもあるのかな?

 

 「月夜琴」「Teardrop」「癒しの竪琴」それぞれ選曲の特徴が

はっきりしていますので、お好みで選んで頂けると思います。

楽器もアルトやソプラノ、テナーアルトなども使っていますので、

色々な雰囲気を味わって頂けます YOTUBEにupしている

ハナミズキ」はソプラノ、「風の谷のナウシカ」はアルト2台(と

ソプラノも1台入っています)なので全然違う感じです。

 

 まだまだ録音していないいい曲もいっぱいあるんです。

「Teardrop」はクラシックでもバロックの曲ばかりですが(1曲だけ

ハイドンが入ってますが)他の時代のクラシックの曲もあります。

YOUTUBEで流している「アベ・マリア」はグノーですが、カッチーニ

の「アベ・マリア」もよく弾きます。

日本の曲もジブリとかリベラとかたくさん・・・・

あと、ライアーのために創られた大天使ミカエルの曲とかラファエル

の曲とかもあって、こういうのもお好きな方は多いでしょうね

 

 今回何も考えずに自分のライアーのCDを聴いて、やっとこの

不思議な感覚を体感できたような気がしています

|

« 今年もさくらさくら | トップページ | 春の癒し~鎌倉Sashoコンサート、ありがとうございました »

リラ・コスモスのライアーCD」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 響きに包まれるライアーのCD:

« 今年もさくらさくら | トップページ | 春の癒し~鎌倉Sashoコンサート、ありがとうございました »