ライアーの音が流れる世界
いただく事が出来ました。初めてライアーを聴いて「なんていい音
なんでしょう!」と目を輝かせていただくのを見るのはとても嬉しい
です
私自身はライアーを毎日弾いていて、音といえばライアー、のように
なっているのですが、そんな風な皆さまの反応を見ると、「やっぱり
いい音なんだ」と再認識する感じです。
また私たちの活動にも応援してくださろうという方もいらして、また
また感動なのですが、そんなにまでしてくださるというのは、本当に
ライアーの音がいい、と感じてくださるからだと思います。CDを
聴いてくださった方で感想をくださる方も多くいらっしゃいます。「一音
聴いただけで驚きました」という方も この小さな音にそんなにも
人の心に届く力があることも驚いています
最近聴いて頂いた方、それからもう何年も応援してくださる方、本当に
私はライアーに出会って、ただただライアーが好きで弾き続けて
来ただけなのですが、もしかしたら何かこの事にも意味があったの
かなあ、と感じています。たとえば先のことを想像してみて、ライアー
が自然と色々な場所で流れる世界・・・こんな世界が来たら
ライアーのあの力が抜けるような音が流れる世の中だったら、
少なくとも今よりものんびりと平和なのではないかな。
それならライアーが流れる頻度を多くしたら・・・・きっと何か
いい方向へ少しづつでも変化していけるのかもしれない、と。
もし自分がライアーを弾くことが少しでも何かのお役に立てる
のなら、こんな素晴らしいことはないです。自分の好きなことで
ですから
そういう意味で「ライアーを聴きたい」と呼んでくださるのは
嬉しいです。たとえどこへでも?ライアー持って伺いたいです
生の音を聴くにはあまり広い場所では無理ですが、少しづつの
方にでも。
来月は松江で聴いていただけます
未来を担う楽器としてシュタイナーの考えにより誕生した楽器。
聴いた方たちの反応を見ると、確かに大切な役割を持っている
ように思います。
ライアーの音が日本中、世界中にも流れるように弾き続けて
いきます
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 今年の予定が決まって来ました(2023.04.06)
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
コメント