« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

発酵

 もうすぐ満月です 最近ようやく月を見る余裕が出てきました。

Simg_2065


 夕焼けも綺麗な日が多いです。

Simg_2067


  大きな鳥のような雲。

 

 この頃凝っているのが発酵です。上の空の写真とは急に話が

変わりました(笑)

発酵玄米、というのに前から興味がありました。寝かせ玄米ともいう

そうです。玄米を発酵させるとモチモチして美味しくなるとか。

キムタクさんも食べているそうです

作り方は思ったよりも簡単みたいなので、挑戦してみました

 

 炊飯器で3日保温させるので、この3日間炊飯器で普通のご飯を

炊けなくるのですが、私はお釜でご飯を炊いてて炊飯器がいつも

空いてるのでOK.。もし挑戦したい方は、土鍋などで簡単にご飯

炊けるので3日間炊飯器を玄米用にしてくださいね。

 

 「玄米3合に小豆2分の1カップを洗って、炊飯器の「玄米」の目盛に

合わせた水と小豆の半量~同量の水と自然塩小さじ1を入れて、

10分くらいかきまぜます。その後、半日くらい置いてから炊飯開始。

炊き上がったら保温を続けながら1日1回混ぜ合わせ、3日目から

食べられます」

 今、作っていて1日経ったところです。朝混ぜた時はお赤飯よりも

紫色になってました。発酵すると粘りが出てくるそうです。

気になって、開けてみたくなるけど我慢 

明後日食べられるので、楽しみです

 

 それから豆乳ヨーグルトも作ってみました。 米のとぎ汁を使う

本格的なのもあるようですが、まずは簡単に豆乳に市販のカップ

ヨーグルトを混ぜるので作りました。(カップヨーグルトは豆乳の

10分の1くらい)豆乳にヨーグルトを入れたらスプーンで混ぜて

(雑菌が入らないように熱湯消毒したもので)37度くらいの場所に

置いておくだけです。冷蔵庫の横とかいいですよ 今の季節

だと数時間で出来上がり 時間が経つと、まるでお豆腐の

ようになります。黒砂糖や蜂蜜入れて食べたり、ドレッシングに

入れても美味しいです。 乳酸菌がいっぱいで身体にもすごく

いいそうですよ

 

 夏は食欲もなくなるので、身体にいいものを入れたいですよね。

意外と簡単なので、良かったら試してみてください

調べるともっと詳しく出てきますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロイと妖精の子守り歌

S


 先日こーんな虹が出ました。と言っても私が見たわけでなく、

娘が朝見て写真に撮ったのをもらいました。

虹って明るい気持ちにしてくれますね

 

 こらからしばらく夏休み気分 何しようかな、ぶらぶらお散歩も

いいけれど暑いし、やっぱりライアーです

コンサートのための練習は、場所をイメージして音を広げて広げて

一番後ろまで響きを届けるようにエネルギーを必要とします。これは

これで別世界にいくようでいいのですけど・・・

部屋で何も考えずに弾くライアーは自分自身への癒しです

何を弾こうかなと思って・・・久しぶりに「妖精の子守り歌」を

弾きました。ケルトの古い子守り歌で、アルトの曲なので深い響きが

気持ちいいです。何度も何度も・・・

 

 それから、久しぶりにコロイが弾きたいなこの前トライアングルさん

へ行きましたが、このコロイは元々トライアングルさんにあったのが

巡って、私の所へ来たのです。ソロソプラノなので大きいですが、白く

て美人と評判で(リラ・コスモスの中で)

Simg_0070


 古代の竪琴風です。音もいいんですよ。なかなか弾く機会がない

けれど、いつか発地さんのホフシュテッターと合わせてみたいな。

コロイではこちらも久しぶりにション・ビリングさんの「ソプラノの

ためのプレリュード」を弾きました。難しいのもありますが、すごく

素敵な曲が多いです。

こうして結局夏もライアーを弾いて過ごします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鎌倉スタバミニライブ

 7月20日海の日 スタバでミニライブの日です。

ここは「コンサート」よりも「ライブ」の方が合っていますね

Simg_2053


 入口にインフォメーションが出ています。「ライブあるんだって」と

覗き込んでいる人もいました。

実は事前に休日夜の様子はどんな感じかリサーチに来ていました。

入口に近い席だったので割と賑やかな印象です。それはカフェ

ですから、みんなおしゃべりを楽しみに来ているわけですものね。

演奏は一番奥のソファ席で、との事でしたので、その周りの方に

ゆったりと聴いていただけばいいかな

S4


 スタバライブって感じです

今回はジブリや季節の曲で「癒しの竪琴」風プログラムでした。

周りの席は私たちのお知り合いの方がご家族で応援に駆け

付けてくださったり、それからライアーライブがある事を知って

聴きに来てくださった方たちばかりでした。初めての方も

皆さんライアーを知っていてびっくり

耳を傾けてくださってありがとうございました。

Simg_2058


 終わった後、メッセージ付飲み物が

担当してくださったお店の方が「綺麗な音の楽器ですね」と

言ってくださって

Simg_2059


 いただいたご縁は無理のない範囲で大切にしたいと思って

います。ここは私たちには冒険的な場所でしたが、素敵な

ご縁が出来ました。1人で勉強している方も多かったけど

お邪魔にはならなかったですよね

S1


 上に貼ってあるのは横山隆一さんのフクちゃんの画です。

終わってほっとしたところ

ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松江コンサート トライアングルさんのブログ

 トライアングルさんとはもう随分長いことメールで色々なお話を

してお付き合いしていました。本当はこのコンサートにいたる

ながーいお話もあるのですが、書けなくて 松江に行けただけで

胸がいっぱいなのです

 

 そんなで、松江コンサートの記事はあっさりしてしまいましたので、

トライアングルさんの方で書いてくださった記事もよかったら読んで

くださいね。

トライアングルさん、リラ・コスモス松江コンサートの記事

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松江コンサートありがとうございました

 7月12日松江市の蓬莱吉日庵でコンサートをさせて頂きました。

気になるトリプル台風の影響はなくて一安心

 風格ある門構えです。

Simg_1980_2


 中庭にも趣きが

Simgp2749_2


 そしてコンサートの開演

Simg_2031_4


 こんなに大勢の方が聴いてくださいました。

初めてライアーを聴く方が多いのに、すごく静かに耳を傾けてください

ました。上のステンドグラスの灯りが素敵です

 

 松江は初めてでしたが、本当に美しい素敵な所です。ライアーが

似合う・・・と感じました。ライアーが広まっていって松江の街に

ライアーの音がもっともっと流れるといいですね

 

 松江のお城

Simg_1995


出雲大社も行きました。

Simg_1968


 これからもライアーをたくさん奏でられますように

 

 そしてトライアングルさんのお店 可愛くてずっといたい

Simg_2020


 ゲルトナー弾かせていただきました すっごくいい音。

 

 今回は本当に素敵な旅過ぎて、あまり言葉に出来ません.....

たくさんお世話になり、ありがとうございました。

また行きたいな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタバ鎌倉御成店ライトダウンコンサート

 今年の梅雨はよく降りますね 横浜も随分降り続いています。

 今年前半最後のコンサートです。場所はちょっとびっくりのスタバです

 

 スタバ鎌倉御成店ライトダウンコンサート~リラ・コスモス

 

 7月20日(月)海の日 19:00~

 無料(ご予約は不要です。お飲物などのご注文をお願いいたします)

 

 ライトダウンしたスタバでおやすみ前の時間、静かなライアーの音色を・・・

 

 鎌倉御成町に何年か前にスターバックスコーヒーが出来ました。入って

みて、ちょっと他のスタバと違う感じ~と思いましたが、ここは全国に

いくつかあるコンセプトストアというお店でした。

Imgconceptstoredetail62403


漫画家横山隆一氏の邸宅跡地に造られたお店でプールがあります。

Imgconceptstoredetail62401


春に行った時は桜の花びらがちょうど舞っていて、プールに

広がり藤も咲き始めていて、とても素敵でした

 スタバ鎌倉御成店

 

 

 私はこのスタバは前からよく来ていました。スタバのメニューの

他に当時、葉山のマレード・チャヤのものも置いてありました。今も

あるのかな?

「美しすぎるスタバ13選」にも紹介されています。

まさかここでコンサートすることになるなんて

 

 

 何人かの知り合いの方に「今度スタバでコンサートするんです」と

話しましたが「え、スタバ?・・・」と皆さん驚きの表情で

ライトダウンというコンセプトがライアーと合うかなと思いましたが、

ライアーを知らない普通にスタバに来てるお客様の前で弾く

わけですから、やはりチャレンジです

 

 今回は全くライアーを知らない方が聴くという事を考えて

耳慣れた曲でプログラムを揃える予定です。

 

 埴生の宿、いつも何度でも、もののけ姫、さとうきび畑、

うみ、浜辺の歌、見上げてごらん夜の星を・・・など

 

 鎌倉で夜7時からですが、どうぞ良かったらいらしてください

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和風にも似合う竪琴

 7月に入りました

松江に向けて、荷物チェックをしています。

 今回の演奏場所として考えてくださった蓬莱吉日庵はこんなお部屋。

Photo
                蓬莱吉日庵HPより

 

 和風ですね 4月にコンサートをした鎌倉のSasyoさんにも

雰囲気が似ています。

今までも和風の場所にはご縁がありました。お寺や古い日本

家屋など・・・ ライアーはギリシャ神話の神様が持つ楽器なので

ヨーロッパなど外国のイメージを持つ方も多いのですが、

日本的な場所も良く似合うんです。 音色が日本の「静」の部分に

つながるのかなあ、と思います。

こういう所で日本の曲ももちろんいいですけれど、外国の

古い曲を奏でるのもライアーが生きて来そうです。

 

 今回はせっかく松江で弾くのだからとちょっと欲張って、

いろいろな曲をプログラムに入れてみました。そのなかで

「フランスの古い歌」と「シチリアーナ」はこのお部屋に似合い

そうな気がして選んでいます

そして、リクエストのあった「アベ・マリア」とヘンデルの「私を

泣かせてください」「木星」など、皆さんが知っていそうで

喜んでくださるかなあと思う曲を

 

 秋にはまた和風の場所で、三溪園の観月会の前に少しだけ

弾かせて頂きます。こちらは朗読の方とご一緒で、かぐや姫のお話に

合わせて奏でます 三溪園の旧矢箆原家住宅という合掌造りの

古民家です。白川郷から寄贈された重要文化財だそうです。

ここもそうですが、松江にしてもライアーを弾いていたから

寄ることが出来たともいえます 実際今までもライアーに

いろいろな所に連れていってもらいましたし、たくさんの経験も

させてもらいました

 

 美しい松江に伺うのを楽しみにしています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »