ライアーのための楽譜~移調
夏が唐突に終わったような・・・肌寒い日が何日か続いています。
7月も始めの頃はこんな風に涼しい日が多かったような気がします
が、その後急にものすごく暑くなって このまま本当に秋に
なってしまうのでしょうか。
そして今夜は満月です と言っても見ることは出来ないと思い
ますが、小雨の降る静かな満月です
やっとライアーを出して弾こうか、と思う方も多いのではないで
しょうか 私もさあこれからライアーの季節
と思いますが、
あまりにも突然の季節の変化についていけず、何かぼーっと
したまま1日が過ぎてしまってます。
今は録音しておいたものを聴いたり、色々楽譜について考えたり
しています。
ライアーは音域が広くない楽器です。アレンジによっては
途中から1オクターブ下げたりしなければなりませんが、急に下がる
のに違和感がある場合は移調したりします。キーを替えるというの
でしょうか。昔から使っていた移調という言葉が出てきてしまいますが。
曲の感じで「この調よりはこっちの方がいいな」とかありますし、あまり
♯♭が多いとライアーでは全部裏から弾く事になり、弾きにくくなって
しまいます。できれば♯♭は3つくらいまでにしたいです。それから
アルトが合う曲かソプラノが合う曲かとうのもありますし
曲に合わせて調号を考えて、それが決まると元の楽譜をソフトに
打ち込めば、移調はぱっと替えられるので便利です。
昔は手で書いていたものです。たいてい間違えたりしながら・・・
と言っても相変わらず楽譜ソフトは使えないのでやって頂いてます
ライアーで弾きたい素敵な曲はたくさんあるので、考えることは
いっぱいあるのです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント