« 発酵 | トップページ | 月夜琴再入荷しました »

弾きくらべ

Simg_2073_2

 真夏に元気に咲くお花たちの写真を頂きました

 

 先日ゲルトナーとマリーで同じ曲を弾いてみました。

両方ソプラノです。ちょうど楽器の事で考えている方が

いらしたので、両方で弾いてみればよくわかるかな、と

思ったのです。弾いていてもわかりますが、少し離れた

所で聴いてみると本当によく違いがわかると思います。

実際に弾いてみても、どれくらい力の入れ具合が違うか・・・

 

 マリーはポーンと音が飛んで、それに華やかに

響きがついて行く。

 ゲルトナーはしっかり円を描くように丁寧に音を出す

ことで美しい響きが生まれる。

Simg_2548_2
ゲルトナーソプラノ

Sfullsizerender_2
マリーソプラノ

 

 言葉にするとこんな感じでしか言えないのですけど。

ライアーは購入の時は試奏出来た方がいいと思いますが、

実際にはなかなか出来ない事も多いです。でも、せめて

同じ工房の楽器は触ってから買われた方がいいですね。

最初はなかなか違いもわかりにくいとは思うのですが

 

 

この夏は松江で楽しんで来たのでもう満足ですが

明日は本当に近場に1泊だけして来ます。ライアーは

全く関係ないのですが、持って行く予定です

ライアーに似合いそうな場所があったら、写真撮りたい

ので この頃は弾くだけじゃなくて、ライアーの写真

撮るのもすごく好きなんです

 

 これはこの前作った発酵玄米ご飯です。すりごまをたっぷり

かけました

お赤飯が好きな方ならいいですよ。くせもないし。

水加減は好みもあるので、今度は調節してみようと思います。

Simg_2072_2

|

« 発酵 | トップページ | 月夜琴再入荷しました »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弾きくらべ:

« 発酵 | トップページ | 月夜琴再入荷しました »