« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

ライアーコンサートの写真

 気持ちの良い秋の日が続いています。

昨夜の満月はあまり見えませんでしたが、一昨日は不思議な雲に

包まれた月が昇って来るのを見ました

 

 今年の秋も色々な所で弾かせて頂いています。

普段は演奏中ななかなか写真はお願い出来ないです。他の

楽器でもそうですが、シャッター音など気になってしまいますものね。

山手西洋館のアットホームコンサートは西洋館に遊びに来た

方に、気軽に音楽を聴いて頂けるよう、色々な楽器のコンサートが

催されています。毎月どこかの洋館でやっています。

なので、少し気楽な感じなので、この時だけは演奏中の写真も

撮って頂いています。

 

 

 終了後は知っている方も知らない方も写真を撮ってくださるので、

私たちもカメラに向かって楽器を構えて・・・ちょっと恥ずかしいです

けれど その後、はがきに焼いて送ってくださる方もいらっしゃい

ます。

S234

これは今年の234番館。本番の時のです。

S1018


こちらは昨年の234番館です。これも本番です。

西洋館のHPに載っていたのに最近気づきました。

Simg_2299


これは先日も載せました七里ヶ浜高校の講座です。

真剣に弾いてます。が、これはリハーサルです。

 

 記念になるので嬉しいです なかなか演奏中の写真は

撮っていただけないので

 

 11月には山手111番館のアットホームコンサートがあり、1月に

続いて今年は2回目になります。アットホームコンサートは色々な

楽器の奏者がボランティアで行うコンサートです。素敵な場所で

気軽に音楽を楽しんで頂けます。

 

 みなとみらいにあったグリーンスポットという場所で5年ほど

ランチタイムコンサートに出演させて頂いていました。西洋館も

グリーンスポットも「横浜市緑の協会」が管轄しています。

グリーンスポットが終了してしまい、今度は西洋館で弾かせて

頂いています。グリーンスポットの時、来てくださっていた方の

お顔がたまに見えます

 

 来月の111番館は少しクリスマスの曲も入れようと思って

います そして、コロイソロソプラノを持って行こうかな、と。

Simg_0074


 ホフシュテッターと初めて一緒に弾けるかも

このコロイもとてもいい音なんです。そして美人(美楽器?)です

 

 秋の西洋館通りは本当に素敵です。お散歩がてら

いらしてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

癒しの海の見える教室コンサート


 今日はすごくいいお天気 最高の1日でした。

海の見える七里ヶ浜高校の特別教室、こんなです

Simg_2294


 遠くに見えるのは江ノ島。こんな教室が実在するんですね

Simg_2295_2


 マイナスイオンが飛んで来そう

この七里ヶ浜高校で神奈川県民の方を対象としたライアーを

ご紹介する講座の依頼がありました。

お近くの方や少し遠くから参加された方もいらして、皆さんで

このロケーションの中、ライアーの音色を聴いていただきました。

 

 もう私も気持ちが良くなって、とてもゆったりと演奏する事が

出来ました。講座なので、ライアーの出来た背景などもじっくりと

お話出来、楽器のことをわかった上で聴いていただけたのが

良かったです。

 

 この場所でみなさんの気持ちがひとつになって、音に耳を

傾けてくださり、このコンサートもとても印象深い思い出となりそう

です

Simg_2298


 逆光で海は写りませんでしたが、この床とかカーテンとか椅子の

学校観がいいでしょう。

素敵な場所ももちろんいいのですが、こういう素朴な感じも好きです

 

 スコットランドの曲やこの頃好きなコリン・タンサー、バッハ、

それから季節の曲など・・・たっぷり聴いていただきました。

 

 夜は夜で発地さんとピアノのコンサートを聴きに行って、また素敵な

音楽にうっとりして・・・良い秋の1日となりました

 

 さあ、これから山手111番館コンサートの曲を決めて、練習に

入ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

234番館コンサート終わりました

Simg_2269

ちょうどハロウインの飾りつけで賑やかな234番館です

Simg_2270

蜘蛛の巣にびっくり

 昨年は11月でしたので、今年はそれより1か月ほど早い時期

で紅葉もほんの少しでした。いつもいいお天気でありがたいです

西洋館は本当に素敵な場所なので、コンサートさせて頂けて

嬉しいです

Simg_2268


お隣りに見える聖山手教会。いつも撮りたくなっちゃいます。

Simg_2259


裏庭にバラやサルビアが咲いていました。ブルーサルビアの

花が落ちていて。

Simg_2266

ヨエックスアルトとゲルトナーソプラノです。

ホフシュテッターもいたので、この日は3台でした。

聴いてくださった皆さま、ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の西洋館コンサート

Simg_1485


 これは昨年の秋です。まだこんなに色づいていません

 

10月18日は山手234番館、11月は山手111番館でコンサートが

あります。今月の234番館さんは今回で3回目です。前回が

11月、その前が12月で今回も秋のコンサートです。

 

 西洋館コンサートは何といっても雰囲気が良いですライアーに

とても合います。予約はなく、たまたま通りがかった方も聴いて

くださります。西洋館主催なのでお知らせを見て、聴きに

みえる方もいらっしゃいます。

 

 今回は治療教育のために創られたライアー、その教育、

療法に関わった方が作曲した曲をご紹介しようと思います。

 

 アロイス・キュンストラー、こちらでも良くご紹介しているライアー

のための曲をたくさん残した方です。生涯を治療教育のために

捧げ、晩年は夫人と一緒に高齢者施設に入り、そこでも毎週

ライアーコンサートを行っていました。彼の音楽はそこの住人に

幸せをもたらしたそうです。

そして、先日記事にしたコリン・タンサー 、シュタイナー学校の

先生をしていたサイモン・ペッパーの曲も弾きたいと思っています。

 

 シュタイナー系の作曲家の曲はどうも難しい理論に基づいて

いるのでは・・・と思いがちですが、私はこれらの作曲家の曲を

美しいと感じたので、それを弾いてご紹介したいと思うのです

 

 実際に治療教育に深く関わった方が作った曲で、現場でも

使われたと思われるとても珍しい曲たちです。ライアーに

ふさわしい曲でしょう。

よろしければぜひ聴きにいらしてください

14:00~で予約はいりませんが、椅子の数は限られていますので

早めにいらして頂ければと思います。

 

 西洋館に似合うクラシックや季節の曲も弾きますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lyra's Christmas

Simg_2254


 またまた秋空です 葉の影の部分と日が当たっている部分の

コントラストが素敵でした。少ーし黄色いのもありますね。

でもこんな季節もつかの間です。だって今年ももう3か月を切った

のですから。

 

 「今年はクリスマス会をしよう」と思いついて、音楽ルームの

空き状況を見ると、12月ももうだいぶ埋まっていました。そこで

生徒さん方の予定を伺うとなんとか大丈夫な日があったので

予約 まだなんにも考えていませんが、クリスマス会が

できる事になりました

 

 毎年言っていますが、クリスマス曲をライアーで弾くのが大好き

です 今年もお馴染みの曲を皆さんで弾きましょう

5月の「ライアーを奏でる会」でも弾いたグロリアも。 本当に

素敵なんですよ。弾けるようにアレンジしてくれた発地さんに

感謝です

コリン・タンサーも弾きたいな。

 

 そしてまた急に思いつきましたが、「Lyra’s Christmas」という

タイトルにします 

私は楽しくライアーを弾くのがモットーですので、のんびりと楽しみ

たいと思っています


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋空

 気がつけば綺麗な秋の空

と昨日書いたら、今日は曇りで肌寒かったです

これは何年か前の秋の空の写真です。

Simgp0492


こんな不思議な雲も出ていました。

Simgp0491

 先週は3つのコンサートが続いて、その間に空が秋に

なっていました。

 

 「梨薬膳料理の会」では間近でライアーを聴いていただきました。

そして、薬膳の美味しかったこと梨がサラダにもスープにも煮物

にもどこでにでも入っていました。ナツメグ、クコの実など身体に

優しい素材ばかりで、疲れも吹き飛ぶ感じです。リラ・コスモスの

忘年会は今年は薬膳料理だ~、というはまりようです

 

 それから「守護天使コンサート」 会場の横と後ろに階段がついて

いる面白い造りだったので、ライアー3人は階段に1段づつ腰掛けて

演奏しました。ゲール地方の子守り歌から始まり、4大天使の曲など

ゆったりと・・・最後は皆さんで「グロリア」を歌って。

クリスタルボウルのコンサートはいつも寝転んで聴いて頂きますが、

ちょうど座椅子もあり、椅子がいい人は椅子に座り、とても自由な

感じでくつろいで頂けたかと思います

気持ちのいい空間だったので、天使が遊びに来てくれたのかも

Simg_2246


 テーブルにクリスタルボウルが乗っているんですよ。ピカピカ

透明でよく見えないですけど。

このメンバーもだんだん息が合って来たようで「またやりましょう

と話しています。今度は和風もいいな、なんて言ってますので

お楽しみに

私も花クラウンを作っていただいて・・・みんなでかぶりました

Simg_2247

 

 


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コリン・タンサー

Simg_2244


 素敵な楽譜がやって来ました!

ライアーのための曲を作っているコリン・タンサーの楽譜集です。

以前から「Etude」「Prelude for two Lures」は楽譜があり、大好きな曲

でした。また、ライアーオーケストラに参加していた時には「Everyman」

という大曲を大勢で演奏し、この時も感動しました。

表紙はシュタイナーぽい感じですね。

 

 美しいメロディー・・・宇宙に入っていってどこまでもどこまでも、

そしていつまでも聴いていたくなります。ハートに来る感覚です。

現代音楽のような不思議な和音というのもライアーで弾くと

独特の美しさがあり好きですが、コリン・タンサーの曲はわかりやすく

美しいものが多いです。

 

 写真左上の「The Heart's Reply」の中の曲を何曲か弾いてみた時

「何これ、綺麗~」と感激   1人で弾けるものもあれば、

数人で弾くようなアンサンブルのものもあり、是非皆さんで弾いてみたい

と思っています。アンサンブルのものは1人で弾いていてもどんな曲か

わからないですから。

 写真左下の「Songs of the Tree」はいろいろな木の曲が右下は

惑星の曲が載っています。この2冊は少し不思議系かも。

 

 これから弾けるたくさんの曲が出来て、また楽しみです

それにしてもライアーの楽譜がもっと手に入りやすいといいんです

けれどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »