また練習!
紅白の梅の写真を頂きました。
いよいよ春が近づいています。
先週の続きの練習をしました。とにかく弾きたい曲が
いっぱいで、お昼過ぎから始めてあっという間に夕方。
3時間くらいぶっ続けです
今回はいい楽譜がいっぱい見つかりました
シューベルトのアヴェ・マリア。この曲はアレンジされた物も
たくさん楽譜はありますが、ライアーに合うものを探すのは
また難しいです。せっかくの美しいメロディーを生かした演奏
にしたいですから。そうしたら、前奏部分からピピっと来るのが
あって、これがいいとなりました。上を弾くか下を弾くかは
楽器の音域次第ですので、これはヨエックスがメロディーかな。
それからテレマンのアリア。知ってらっしゃるでしょうか。
発地さんが「すごくいい曲がある」と言うのでYOUTUBEを
聴きましたが、本当に素敵 カッチーニアヴェ・マリア風の
キューンと胸に来る曲調。調べたところ、やはりあまり知られて
いないようですが、一部にこの曲の大ファンの方々がいらっしゃる
ようです。
テレマンはバッハやヘンデルと同じバロック時代の作曲家です。
当時はバッハよりも人気があったそうです。私もテレマンは好きで
前からいい曲があったら弾いてみたいな、と思っていました。
多分、バッハよりもわかりやすいのかもしれません。このアリアと
いう曲はマニフィカト(聖母マリアを讃える聖歌)の6番目の曲です。
今回この曲のライアーで弾ける楽譜も入手出来ました
ネットで見掛けたこの曲の大ファンの方たちはこの曲をもっと
広めたい、と思っていらっしゃるようです リラ・コスモスの
レパートリーとなったら聴いて頂けるといいな~
こちらがテレマンのアリアです。
練習はすごく楽しいです
帰ってからは録音をしたのを聴いて、またうっとり
その他の曲についてはまた今度・・・
本当にご紹介したい曲がたくさんあります。
CDも色々作りたいですね~
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
- 宮本武蔵に学ぶ(2023.02.15)
コメント