« 素敵な松江続き | トップページ | 坐月一葉コンサート »

poco a poco

 松江から帰った翌週、6月5日は2つのコンサートが

ありました。

Simg_2857


 1つ目はヨガのバックでライアーを生演奏するというイベントです。

Simg_2858


 当日は70数名の参加者がありました。さすがに今回はマイクを

入れます。講師の伊藤玲子先生は、グナヨガの先生で、

リラ・コスモスのCD「Teardrop」をDVDの音楽に使って下さったり、

「癒しの竪琴」では監修もして下さいました。

45分間のヨガの間、ライアーを弾き続けました

終了後に、楽器の事を聞きに来てくださる方も

 

 終わったら、夜東京でのコンサートのために移動。この日だけは

売れっ子のよう

夜のコンサートは、4回目となるクリスタルボウルのはらまゆ美さん

とのコラボです。

Simg_2859


東京にもこんな場所が?というような所です。

S5_2

 静かで緑が美しいです

Sdsc_0017


 リハーサル風景。

クリスタルボウルとライアーの演奏は分かれているので、それぞれ

じっくり聴いて頂けます。この日は「光と水の饗宴」というコンサート

タイトル。ライアー演奏は16世紀の古い曲から始まり、前半が

闇夜を照らす、永遠の光が来たる、お日さまが沈んで。クリスタル

ボウル演奏の後、後半にグリーンスリーブス、茶色い髪の愛しい人、

広い河の岸辺。最後にみなさんで、ほたるこいと夏の思い出を

歌いました。池もある場所だったので、とても良い雰囲気でした

畳なので、参加者の方は寝転がって、すごくくつろげたのではと

思います

最後は深い眠りについている方も

Simg_2866


 終わったら外は真っ暗でした。明るいうちに撮れば良かった

ですね。障子を閉めて集合写真

 

 わずか1週間くらいの間に、各地でライアーを弾かせて頂き

ました。少しづつ少しづつですけれど、ライアーを聴いて

頂いています。

 

 松江の松徳幼稚園の園長先生からお手紙が届きました。

「最後のマリア祭でライアーを聴いた事はきっと忘れません」と。

私も忘れませんよ

 

 ヨガで聴いて、問い合わせて下さった方もいらっしゃいます。

マイクを入れての演奏でしたが、これをきっかけに「今度は

生で聴いてみたい」と思って下さったようです。こういうきっかけ

となる事もあるので、コンサートで聴いて頂く形は無理のない

範囲で対応していきたいです。

 

 そして一昨日はこんな場所で練習しました。

S4Simg_2887




 自宅です。と言うのはうそで、たまたま住宅展示場を借りられたの

ですすごく素敵な場所でした。ただ、この日は内装の工事をして

いてちょっと音が・・・だったのですが、「工事だから仕方ないな~」と、

でも、今月末と来月頭のコンサートのための練習だったので、

本気モードで弾いていました。そうしたら、終わる頃に男性の方が

「あのー、これはなんていう楽器なんですか?」と来られて。

「ライアーというんです」と答えると、ニコッとしながら「すごく綺麗な

音ですね~」と言って下さいました 内装の工事をしていた方

です。何か気になる、心に感じるものがあったのかもしれません。

 

 こういう所でもライアーと出会って下さる方もいらっしゃるんです。

本当に地道ですが、1人でもたくさんの方の心の扉をトントン、と

するためにいつでもどこでも頑張ります

|

« 素敵な松江続き | トップページ | 坐月一葉コンサート »

ライアーコンサート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: poco a poco:

« 素敵な松江続き | トップページ | 坐月一葉コンサート »