生徒さんとのアンサンブル
前回の七里ヶ浜高校での県民講座の続きです。
演奏に参加して下さいました。おかげで、演奏曲も幅広く
選べました。
最初にリラ・コスモスで埴生の宿を演奏。後で、「最初の
埴生の宿でもう泣きました」と2人の方が言いに来て下さい
ました。埴生の宿はアイルランドの曲なのに、どうしてこんな
にも日本人の心をとらえるのでしょう。映画「ビルマの竪琴」
で演奏された事でよく弾きますが、あの懐かしい感じ。本当
ライアーにピッタリの曲です
そして、その後数曲とライアーについてのお話をした後、
生徒さんに加わっていただきました。まず最初に1人。
そこで、リラ・コスモスと3人でモールアルトの「すべての友
の健康を祝って」とバッハの「シンフォニアの14番」。明るくて
ゆったりとした気持ちになりました。
その後、もう1人加わっていただき、バッハのコラール
「主よ人の望みの喜びよ」と「目覚めよと呼ぶ声あり」。
学校というシンプルな場所で、海を目にしながらの
この2曲をいかがでしたでしょうか 私も聴きたかった
です
そして最後にもう2人加わり、全員で「グロリア」。
シンプルなメロディーから始まり、少しづつアレンジ
されたパートが加わり、最後は全員で弾くグロリア。
一番拍手が多かったです
今回は講座なので、ライアーのお話もたくさんしました。
そして、来年1月にもこういうレクチャーコンサートの依頼が
あります。今度は千葉県です。「ライアーはこういう楽器
なのだ」という事を演奏とお話でしていくと、やはり聴く
方もわかりやすいようです。ライアーを通して「伝えた
こと」を伝えている気がします。
そして、終了後出演して下さった皆さんとランチへ
私たちはもちろん全員知っていますが、生徒さん同士
はまだ練習で初めて会ったくらいの方たちも。でも、
とっても楽しかったのです 終わった後という事も
あり、リラックスして色々なお話が出来ました。
鎌倉チャペルコンサートがやりたいな~という話も
その時はまた参加してして下さるメンバーが増えると
いいですね
11月3日はまたグロリアを弾きます。
今度は録音して是非聴きたいです
| 固定リンク
「ライアーコンサート」カテゴリの記事
- 八ヶ岳に集まったライアーたち(2023.05.31)
- 明日から八ヶ岳(2023.05.25)
- 今年最後のコンサートが終了しました(2022.12.11)
- 松江コンサート当日(2022.10.28)
- 神奈川県民講座終了しました(2022.10.09)
コメント