« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

リラ・コスモス新CD発売!

 リラ・コスモス4年ぶりのCDが3月発売になります

So0480048313874822539





 3月18日の葉祥明美術館ミュージアムコンサートの日が

発売となります。

 

 演奏曲目は、このブログでもたびたび取り上げて来た

「美しの里」。作曲は黒石ひとみさん

葉祥明さんの絵本「美しの里」のイメージで作られた曲です。

 

 ジャケットも葉祥明さんの絵を使わせて頂きました。

本当にライアーにぴったりです

 

 今回リリースさせて頂くKimスタジオさんは、この

「美しの里」シリーズのCDを、もう何枚もリリース

されています。一番最初は2001年に発売されました。

その時はギター、ヴァイオリン、チェロ、ハープ、笛、

パーカッション、歌などで演奏されました。それぞれ

一流の奏者の方々の演奏なのです

 

 

 それから「ハープで聴く美しの里」、「ギターで聴く

美しの里」のシリーズがあり、2015年には美しの

里シスターズのメンバーの方たちが「美しの里~

大地の再生」をリリースしています。そして今回

リラ・コスモスの演奏で「ライアーで聴く美しの里」。

すごくすごく光栄なことです

 

 黒石ひとみさんは映画音楽、テレビの音楽、

さまざまな所へ楽曲提供をされていて、とても

お忙しく活躍されています。そして、この美しの里

シリーズはその中でもとても大切にされて

いらっしゃいます。

 

 どの曲も心地よく、心がほぐれ、聴きながら

別世界、ユートピアへ連れて行ってもらえます

ライアーで、何曲でも何時間でも弾き続けたいと

思える曲なのです。

 

 今回この美しの里を初めての方も、是非是非

聴いてください。このピュアで美しい音楽に触れて

みてください

 

 またもっと詳しいことにつきましては、後ほど

お知らせいたします。

発売まで1か月を切りました。私たちも出来上がり

を楽しみに待っています

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チラシとお知らせ

Sh1_2





 葉祥明さんの原画展のお知らせのチラシを頂きました。

今度の世界名作絵本シリーズは「赤毛のアン」。これも

ぴったりですね。

 

 裏面には私たちの3月18日ミュージアムコンサートの

お知らせも載ってます。

Sh2_2





 私たちの所をアップにすると。

S


 実は、この日に新しいCDを発売させて頂きます

4年ぶりのnewアルバムです。

 

 また後ほど詳しく、新しい記事でお知らせいたしますので、

お待ちください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽器を選ぶ時に

 コンサートへ来る方の中にはちょうどライアーの

購入を考えていて、音や実物を見たいという方も

いらっしゃるようです。

 

 楽器選びは本当に大切なので、可能ならば

実際の音を聴く事と楽器そのものを実際に見る事

をおすすめいたします。おおげさに言うと

楽器との出会いがその後のライアー人生を左右する

からです。

 

 ライアーと一言で言っても色々あります。ライアー

とは元々は「リラ」という竪琴を意味する言葉です。

一番最初のライアー(リラ)は亀の甲羅に弦を貼った

ものでした。その後、時代は変わり、現在の楽器は

しっかりした木に塗装を施し、弦も金属です。

 

 でもそういう中でも色々あるのです。とても

シンプルで楽器としてというより、工芸作品としての

もの。これもライアーと呼ばれているかもしれません。

もちろんこれが悪いという事ではないです。それは

それでお役割があります。

 

 

 今ウイキペディアを見ると、リュラ、リラなどとも

呼ばれていたライアーの歴史の事から、「20世前半

に、音楽家であり、治療教育者であったエドモンド・

プラハトEdmund Pracht によって生み出された新たな

もの」という現代のライアーの事も書いてあり

ます。

 

 

 なにせ新しい楽器なので、さまざまな見解もあるか

と思いますが、私が弾いているのは↑に書いてある

楽器の事で、本当に美しく素晴らしい音色と

響きを持っています。何か特別な輝きが楽器から

発せられているように感じます。

 

 

 でも、もちろん他の楽器には他のいい所もあると

思います。手に入れやすかったりというのが大切に

感じる場合もあるでしょう。

 

 

 ただ、選ぶ時に楽器から発せられるものが自分と

共鳴するか、そこは重要じゃないかと思うんです。

波動といえばいいのかな。

この世に存在する美しいライアーという楽器・・・・・

自分は出会えてその美しさ、音色も楽器そのものにも・・・・

に感動したので、同じように共鳴できる方には出会って

いただきたいです

 

 

 ライアーは特に身体を密着させて、振動を感じ

ながら弾く楽器だから、自分と合うかどうかが

大切です。もし迷っているなら、相談してくださいね

本当のことを言うと、買ってしまってから「やはり

どうしても・・・」と買い直す方も結構いらっしゃるの

です。相棒のようになる楽器です。我慢は

出来ないのかもしれないですね。

 

 ライアーは自分の中の一番素敵なところと共鳴

する楽器。本当に自分の本質と合う楽器と

出会えた時に自分の中の最高のものとつながる

ことが出来る・・・そう思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴァイヴァルディ冬

Simg_3777


 週末雪のある所へ行ってきました。写真は行く途中で、

晴れていますが、現地は大雪で時折吹雪いていました。

家の辺りは雪はたま~に降っても全然積もらないので、

もう雪は見に行くものとなっています 毎日降り続くと

大変でしょうけれど、1年に数回くらいは見たいです

 Simg_3784


 これは真夜中。全然わからないけど吹雪いてます。

 

 

 ヴィヴァルディ「四季」の中の冬という曲。この冬

初めて弾きました。前から良さそうだなあと思って

いましたが、やはりとてもライアーに合います。

弾いている方も多いですよね

 

 しんしんと降る一面雪景色を想像させるような

静かな静かな世界・・・・・・・・・・・

ライアーは内面の中へと入って行く音を持つ

ので合うのでしょうね。

 

 この曲は私たちはアルト2台で弾いています。

アルトの低く落ち着いた音色が、空間を

包み込んでくれるようです。

 

 ライアーは特に季節ごとの曲を弾くと良い

です。そろそろ今年も春メドレーの練習を

始めます。

どこかで春が~春がきた~さくらさくら~朧月夜

春先に必ず弾きたい曲です

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

美しく優雅な曲たち

S


 ふー。2月はいつも1年で一番のんびりの月なの

ですが、今年はいったいどうしたのでしょう

 ひとつ終わったらまた次へと、春か秋の忙しい時の

ようです もちろんすごく有難い事少しづつ

今年の演奏予定が決まって行きます。

 

 先日のトークイベントで、葉祥明さんの「星の

王子様」の絵本を買っていまいました 表紙も

ですが、中も可愛くて美しいです 美術館の

マスコット、ジェイクは昔から家にあったので、

一緒に撮ってみました。星の王子様に興味持ってる

みたいに見えます

 

 3月のイベントでは朗読をして下さる方がいて、この

「星の王子様」の絵本が候補になってるみたいです。

絶対いいと思います 

 

 朗読の方との合わせもありますし、今月はこの後、

コンサートではないのですが、ライアーを聴いて頂く

事があって、そちらの練習も組みます。もちろん

3月18日のミュージアムコンサートの練習も。

 

 ミュージアムコンサートでは美しの里を弾きます。

本当にライアーと合うんです。

 

 美しの里、風色の稜線、やさしさの波紋、薔薇のある風景、

古代からの贈り物、君を守るから、奇跡の地、桃の谷、

心が透き通っていく・・・・

 

 薔薇のある風景は、美しの里の作曲者黒石ひとみさん

がリラ・コスモスのために作曲して下さった曲なのです。

アイリッシュ系の雰囲気で、薔薇が風にゆーらゆーら

揺れているような優雅な曲 自分たちのために曲を

作って頂くなんて初めてだし、感激しています

 

 美しい曲たちを優雅に弾けるように・・・頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葉祥明さんトーク会で


Simg_2514_2



 今日は本当に暖かくて晴天でいい日でした。

北鎌倉駅から葉祥明美術館へ向かう道も梅が

あちらこちらに。↑は昨年の梅ですが、ほんと

こんな感じでした。

 

 到着。犬のジェイクに迎えられて、中に。

S_2


 葉さんのお話会は数か月に1度あるそうです。

今回は「サニーちゃんシリアへ行く」の絵本原画展に合わせた

お話でした。

 

 お話が一段落したところで、ライアーの演奏です。

今日は「埴生の宿」「美しの里」の2曲をまず弾き、その後

葉さんの朗読に合わせて、やはり美しの里シリーズから

「風色の稜線」と「やさしさの波紋」の2曲を。

 

 美しの里シリーズの曲は葉さんの絵本「美しの里」を

イメージして作られた曲です。それだけの事はあって、

葉さんの朗読と合うこと 聴きながら静かに涙を

流される方も。静謐な空気が流れました・・・・

 

 来月18日はライアーのミュージアムコンサートを

行います。次回は葉さんはいらっしゃれないようですが、

朗読に合わせるお話が進んでいます。

 

 今日の感じから、ライアーとは波動の合う場所と

感じましたので、楽しみです また、スペシャルな

お知らせもありますので、ご期待ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »