ソプラノライアー ゲルトナーとマリー
マリーソプラノライアー。家に来てから早3年近く。
1度だけソロコンサートで数曲弾いただけでしたが、
これから本格的に弾いて行こうと思っています。
ソプラノでした。あの頃は人数も多かったので、音の
大きさは今ほど気にしなかったです。
デュオで弾くようになってからは、2人ともアルトが
メインに。やはり場所によって、聴こえづらくないように
とのことからです。そして、持って行ける時には
ゲルトナーソプラノも持って行ってます。高い方の
音域を使う曲もあるものですから。
そして、これからアルト×とアルトとマリーソプラノも
弾いて行こうと思っています。だんだんと広い場所や
人の多い場所で弾く機会も増えて来ました。
マリーは本当によく響く楽器なので。
ゲルトナーソプラノはお部屋で弾くのに適しています。
本来、ライアーはそういう所で弾く楽器と思いますので、
一番ライアーらしい音といえると思うんです。
私たちのようにコンサートで弾くという方が変則的なの
ですが、広い場所の時に響かせるように頑張って
頑張って、でも力は抜いて・・・と弾いて来ましたが、
ちょっと気を抜くと、頑張ったピンとした音が出てしまい
ます。
これからも広くない場所ではゲルトナーソプラノも
弾くつもりです。やはりライアーらしい良い音を
してますので、聴いていただきたいです。
秋には100人くらいのホールで弾くので、その時には
マリーが合っているかな、と思い、5月のホーム
コンサートはマリーで臨んでみます
ヨエックスアルトを弾き始めた頃も、場所の違いに
苦労しましたが、今度もまた苦労して練習してます
それに、弦幅もだいぶ広いので・・・
でも、ヨエックスも今はすっかり慣れたので、
マリーも慣れるまで頑張ります
力を入れずに響くので、そこは楽です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント