« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

おさらい会お疲れさまでした!

Simg_4999


 参加した皆さんは、今頃すっきり晴れ晴れしている事

でしょう

 

 弾き終わった途端、「ああー、緊張した~」と

叫んだ方も ライアーは間近で聴くので、本当に

聴く人が近いのです。今回もライアー界方式?で

円になりました。拍手もしない事が多いのです

けれど、そうするとずーっと静けさが続き、緊張感が

高まり過ぎるので、「今回は拍手は入れましょう」と

いう事にしました。拍手が静けさの空間を破るとも

いいますが、正直あの静けさは怖いほどです

ので

 

 私は演奏者の隣の席でしたので、緊張感が

ひしひしと伝わって来ました。ソロで演奏する

方も多く、立派だなあと感心

皆さんきちんとしっかり最後まで弾けました

もう次回の3月の事を考え始めた方もいる

ようですよ。

 

 個人の演奏が終わった後の全体演奏は

紅葉、ヨハンナ・ルスのクリスマス、グロリア。

この時は晴れ晴れとのびのびと弾けたそう

です

 

 思ったより時間が押さなかったので、最後

に記念撮影やお互いの楽器を触り合う時間

も取れました。私も上の楽器集合写真が

撮れて満足です

 

 それから普段ほとんどの方が個人で

レッスンに来ているので、生徒さん同士

お話出来たのも良かったみたいです。

ライアーを好きな人の集まりなので、

色々お話や情報交換も出来たかな。

 

 3月は大倉山記念館で「リラ・コスモス

門下生によるライアーを奏でる会(仮名)」

を行います。今回よりも広い場所。

でも、私は狭い場所より広い場所の方が

気持ちが楽だと思いますよー。

 

 今日は久しぶりにみなとみらいに。

紅葉は終わりに近づいていて、だいぶ

散っていました

そして、来週の日曜日はクリスマスコンサート

第一弾。今夜から練習始めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうすぐおさらい会

Simg_4985


 いつの間にやら銀杏も満開

 

 東日本大震災tチャリティーコンサートは定員超えで

50人以上もの方が聴きに来てくださいました。

ありがとうございます

Simg_4970


 今回は生徒さんにも参加して頂き、普段は弾かない

アンサンブルの曲も演奏しました。久しぶりのピアソラ、

チキリン・デ・バチンなど。

作品展もやっていたので、賑やかでした

 

 そして、今度の土曜日25日にリラ・コスモス生徒さんの

おさらい会を行います。ちょっと今この準備に追われて

いて、あまりブログも書けない感じです

 

 リラ・コスモスおさらい会がそれぞれ好きな曲を弾く

会です。皆さんとても迷って・・・「この曲にします」と

決めたりしていました。ソロで弾く人は今のところ

少なくて、先生が入って2人か3人で弾きます・・・・

ので、一番たくさん弾くのは先生、つまり私たちなの

です

 

 でも、いきなり1人というのも勇気がいるでしょうし、

先生と2人だって十分緊張しますよね。

なので、今皆さんと弾く曲を見直して、テンポなど

の確認中。

 

 オカロランやサリーガーデン、グリーンスリーブス

などのアイルランド系、オンブラマイフ、シチリアーノ、

ヘンデルシャコンヌ、バッハのゴールドベルク変奏曲

を弾かれる方も。

 

 それから全体演奏もカノンやジョン・オコナー、

グロリアなど盛りだくさんとなっています。

 

 今回はお互いに聴き合う会です。ライアーの音は

場所と空間によって、響き方聴こえ方が違います

ので、それをよく感じてみて頂ければと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3年ぶり東日本大震災チャリティーライアーコンサート

S23517778_1628159853902954_49052177


 先日のテアトルフォンテコンサートの写真、テアトルフォンテ

さんのFBから頂きました。本番の写真て、私たちに

とっても貴重なのです。

ちゃんとマリーを前向きに置いて良かった

S23172406_1628158933903046_31697274


 弾いている時は真剣ですね

こちらにコンサートレポートも書いて頂いています。

 → こちら

 

 そして、今度の日曜日19日は東日本大震災

チャリティーコンサートです。これは鎌倉の紫陽花の会

主催で、震災のあった年から続いているイベントです。

今回3年ぶりですが、建物の建て替えがあり、

新しい場所でのコンサートとなります。

何度も出演させて頂き、嬉しいです。

続いて行くという事は大切ですので

 

 だいたい近隣の方がいつも来られますが、外

からの方も参加出来ますのでよろしければ

いらして下さい。

詳細はHPをご覧ください。→こちら

 

 

 その翌週25日は生徒さんのおさらい会です。

2年くらい前に1度やって、今回2回目です。

2度目の方も初めての方も張り切って練習

しています。楽しみですね

 

 

 そしてその翌週はもうクリスマスコンサート

今、3つの準備で混線中

19日の練習をしながら、25日のプログラムを

作り、クリスマスの曲を選び、楽譜を打ち直し

ていると1日があっという間です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テアトルフォンテコンサート終了!

Simg_1644


 1年以上前にテアトルフォンテさんからお話を

頂き、他の方のウイズ・ミューズシリーズ

コンサートを楽器を持って下見に行ったり、

ずっと準備して来ました。ライアーの音を

実際に聴いて頂き、どのようにすればいいのか

考えてくださったり直前まで本当に丁寧に

細やかな連絡を頂き、安心して当日を迎えられ

ました。

 楽屋も広い

Simg_4942


 インスタ風に でも手に滑り止め用

キョンセームを持っているのは何故・・・・?

 

 いつもとは違う広い場所というのと、テアトル

フォンテ主催公演というプレッシャーで、1週間前

くらいから気分が落ち着かなくて

ほとんどライアーが初めての方ばかりだろうし、

こんなに音が小さくて何だろうと思われないか、

とか頭がぐるぐるしていました

 

 実際始まると・・・やはり舞台からはお客様の

お顔までは見えないので、その分自分の世界に

入り込みやすくて、それは楽でした。でも、

一番前の方だけは見えて、ニコニコ話を聞いて

いられたのでほっとした

 

 そして、だんだんと時間が経つにつれ、いつもの

小さな場所で感じているような感覚が来ました。

皆さんが集中してくれてる それはわかるし、

伝わってくるんです。

 

 そんな風に1時間のコンサートが終わりました。

終了後にロビーに行くと、いろいろ話しかけられ

たり、にっこり会釈してくださる方も

ほっとしました。

Simg_3489


 今回は珍しい赤系のドレス。見た目までぼやけない方が

いいかな、と思ってホールの入口です。ライアーは

置いてきてしまったけど。この日はヨエックス、

ホフシュテッター、マリーと大きいライアー達に頑張って

もらいました

 

 とにかくほっとしました。こういうひとつひとつが

大きな経験となり、今後にも生きてくると思います。

Simg_4943


 ポスターにサインしておいてくださいと言われた

ので書きましたが、どうするのかな?私のは署名だけど。

 いらして下さった皆さま、本当にありがとうございました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おつかれ様!

Simg_4914

 長いつきあいでした。ずっと練習や演奏を

録音していた機械がついに動かなくなりました。

 

 10年くらい使ったかな。

2年前くらいに液晶が見えにくくなり、実は

その時新しい機械を買ったのです。でも、

動くし、と結局使い続けていましたがついに・・・・

 

 新しい機械は2年前に買ったのに、まだ

バージョンアップしていなかった ので

結果的ににも

やっぱり最後まで使い切った感じで満足です

 

 明日はいよいよテアトルフォンテのコンサート

いつものコンサートとは広さなど、だいぶ違うので

どんな感じかドキドキです

 

 いつもはお客様が目の前で、それも緊張

しますが、舞台はどんな感じだっけ?ピアノ

ではだいぶ弾きましたが、お客様は遠いし

見えないしで小さい所よりやりやすかった

ような・・・。でもこの頃は小さい場所に

慣れてしまったのでね~。どうでしょう。

 

 明日は朝から時間きざみに動きます。

ひとつひとつ丁寧にやるしかありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソロもアンサンブルも♪

Img_2287

 今日は久しぶりの秋晴れでした

そうそう秋ってこんなに気持ちいいんだ

って思い出すような日。

しばらく続くといいですね。

 

 そして今、思考停止状態で・・・8日より

先の事に考えが進まない でも、これでは

その先が間に合わないと気づいて、25日

のおさらい会について考えました。

 

 全員で弾く曲も決まっていなくて

急きょ、考えました。

 1曲目はシンプルだけど、響きの美しいカノン。

まずは安心して弾けるのを。

2曲目はコリン・タンサー「2台のライアーの

ためのプレリュード」。この曲ってどうして

こんなに素敵なんでしょう これもとても

シンプルなのに。ライアーならではの曲です。

余裕のある人はもう1曲。シューマンか

オカロランで迷っています。

 

 25日は1人か2人づつ弾くのと、大勢で

弾くのと両方です。ライアーはソロか、

アンサンブルか、と分かれますが、是非

両方やって頂きたいです

 

 普段お家では1人で弾いていますが、

2,3人とかまた大勢で弾く機会もこういう時

に作れます。この前、七里ヶ浜の県民講座

に参加して下さった生徒さんが「アンサンブル

が気持ち良かった~」と何人も言われて

いました。

 

 

 そうなんですよ。ライアーのアンサンブル

ってすごく気持ちいいんです。周りの音に

包まれて弾く感じ。グロリアでは「仲間が増えて

行く感じでした」と言われた方も

 

 それでいて、1人静かに弾くのも

いいんですよね~。

もう是非両方やって下さい(笑)

 

 家の生徒さんは本当にライアーが好きな

人ばかり。そのうち皆さんでアンサンブル

グループが出来たりして・・・楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »