大倉山記念館
日々色々な事があり、忙しくしています
レッスンも今年最後のレッスンとなり、皆さんこの前の
おさらい会の事を楽しそうに話しています
考えたら、七里ヶ浜高校の県民講座に参加された
方も多く、今年後半は忙しかったですね。
皆さんの感想として「アンサンブルが楽しかった」
ようです。特にこの前は1人づつ弾いて緊張の後の
アンサンブルがとても解放されて気持ち良かった
そうです。発表会で1人づつライアーを弾くなんて
非日常ですね 静かに聴く雰囲気に驚かれた方
もいたようです。
ライアーのアンサンブルは何台集まってもうるさく
なりません。ライアー響会の集まりでは100台以上
で弾きますが、それはとても心地よいのです。
なんというか、響きが何層にも拡がって行く
ようで・・・
今日は3月に行う会のために大倉山に行きました。
今度は、お客様も入れるコンサート形式。一般の
方もOKですが、多分生徒さんや私たちの知り合いの
方がほとんどになるのかも。
この前もでしたが、やはりこれだけの人数での
コンサートは例えば椅子の並べ方や、舞台の広さを
考える、などなど当日の準備が大変になるので、
事前にリハーサルを兼ねてホールを取りました。
空いている日があまりないので、3/1です。ここで
初めて知った生徒さん、ごめんなさい まだ
連絡してない方もいます。
この大倉山記念館は何度も行った事があります。
ライアーを弾いた事も数回。高台で自然に囲まれて
良い場所です。今日はまだ少し紅葉が残っていて、
お天気が良く日の光が木々の間から差し込み、
美しかったです。
春にはまた違う風景が見えるのでしょうね。
中も雰囲気があります。
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 弾いて来た楽器(2022.08.12)
- 暑さの思い出(2022.08.03)
- 楽譜をファイルに揃える(2022.07.27)
- 明日は鎌倉でコンサート(2022.07.22)
- ワクワクを伝える講座の講師をしました(2022.06.28)
コメント